音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編
〜YMOとホークスと、音楽と愚痴のなんやかんやの毎日〜
★日々のTweet⇒http://twilog.org/MRYF1968 ★小さい写真はクリックで拡大されます!
2009/3/31
5時就寝。
朝方、
教授と仕事している夢を見ました!( ̄◇ ̄;)ま、まじ!?
僕はローディー的な仕事をしているんですが、
教授と話し合いながら、何故だか80年の
YMOワールド・ツアーのセッティングをしています。
年度末。明日から新年度。
正夢か!?( ̄◇ ̄;)まじまじ!?
と、ウキウキ気分で夢を見ていたら、
出勤の準備でドタバタしている相方に
左足を踏まれました( ̄□ ̄;)うっっつ!げきつう
…夢は儚く消えました。
相方いわく、
相『だって、あり得ない場所に足があるんやも〜ん』
どうやら僕は、ゴルゴ松本の『4』のポーズで
夢を見ていたようです( ̄w ̄)ぷぷぷ
*****
福岡の布施姉から、満開の桜の写メが。

東京の桜は、いつごろ満開になるのかなぁ〜。
明日は4月1日。ウソつく準備しなきゃ。
2009/3/30
0時就寝、6時30分起床。
新年度のスタートは4月1日からですが、
世間では、この月曜日からいろいろとリセットが行われているようで。
ということで、今朝の朝刊から
朝日新聞のラテ欄が大幅にリニューアル。
テレビ局の並び順が、これまでの
地上波のチャンネル番号順から、
地デジのチャンネル番号順に変わってました。
『NHK、教育、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東』から、
『NKH、教育、日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、フジ』に。
慣れるのに、
ちょっと時間がかかりそうです。
っちゅうか、
我が家はいまだに
ブラウン管
なんですけどね( ̄w ̄)ぷ
*****
おっ、去年の秋くらいから空き部屋だったお隣に、
どなたか引越してきた模様です。
ま、この新年度スタートをきっかけに、
自分もリセットしてみましょうかね〜。
*****
今夜の報道ステーション。
WBC後のイチロー独占インタビュー。
楽しみにしつつも、仕事があったので、
録画しておいて、後で見ることに。
途中でハードディスクが満杯になって、
こんな大事な時に、録画がストップしちゃいました( ̄w ̄)ぷぷぷ
2009/3/28
取材後に、新宿のタワレコへ。
幸宏さんライブの指定席が取れなかった腹いせに、
今日はヤケ買い( ̄w ̄)ぷ
いやいや、もともと買う予定だった
CDと本をまとめ買い。
ところが、一部の欲しい本がCDフロアには置いてなく、
7階のJ-POPフロアと、10FのBooks&DVDフロアに
またがって買い物をすることに。
そこで、計算。
タワレコは、500円ごとにポイントが付きます。
そこで、うまいことフロアごとに買い物を分けて、
金額の端数が出ないような商品の組み合わせを、
見事編み出しました。
勝利の方的式、完成。
んが、J-POPフロアで買い物していると、
角松敏生さんのトークショーが始まって、何となく見ていたら、
Booksフロアで買う予定の本まで手にしてしまい、
勝利の方程式、崩壊。
40ポイントほど、もらい損ねました。
ちっちゃいぞ、オレ( ̄w ̄)ぷ
*****
で、買ったもの。
まず、『LOUD 172号』。
この表紙で、迷わず購入。
インタビュー的には目新しい内容はありませんでしたが、
この表紙で十分です。ハイ。
そして、『COOKIE SCENE(音が鳴ります)』。
表紙は、幸宏さんとコーネリアスのツーショット写真ですが、
記事は対談ではなく、それぞれのソロ・インタビュー。
幸宏さんの記事では、僕が取材時に聞いたお話で、
泣く泣くカットした要素がほぼ網羅されていて、
なんだか嬉しくなりました。
さらに、他の雑誌では出てなかったような話しも多く、
なかなか納得の内容でした。
で、『サンレコ』。こっちは教授。
新譜『out of noise』用に
教授が自らフィールド・レコーディングした音素材が
付録CDに収録されているということで、購入のチャンスをうかがってました。
と、その音ってエディロールのR-44で録音されていたとは。
へぇ〜。知りませんでした。
っちゅうか、よく見たらこの表紙、
教授がR-09を手にしてる写真じゃなかなですかっ!( ̄□ ̄;)
なんか、教授が僕と同じツールと使ってると思うと
ちょっと嬉しいです。
あと、小坂忠さんの記事もあり。
ってことで、小坂さんのCDも。
もちろん、レコーディング風景が収められたDVD付き盤をセレクト。
でもって、やっぱり買っちゃった。
SHM-CD盤の『サラヴァ』と『音楽殺人』。
『音楽殺人』、レコードとCD合わせたら、
一体何枚家にあるんだろう?( ̄w ̄)ぷぷぷ
ほかは、まあブログに載せるほどでもない
モロモロの書籍を( ̄w ̄)ぷ
あ、でもタワレコのフリーマガジン『BOUNCE』には、
幸宏さんの記事のほか、幸宏さん&教授&コーネリアスの
『No Music No Life』ポスター制作の様子なんかも載っていて、
幸宏派はゲットする価値アリですよ〜!

2009/3/28
蒲田駅に着いたら、京浜東北のダイヤが乱れてて、
速攻でジャズライフの担当者に、遅刻するかもとの連絡。
思いのほか、早く電車が来たので安心してたら、
今度は山手線が人身事故でノロノロ運転。
結局、5分ほどの遅刻で、
西新宿のスタジオNODEに到着。
まず13時から、ギタリスト竹中俊二さんに
ローランドの小型ギターアンプ『CUBE-80X』を試奏していただきました。
絶賛。こんなものが、店頭価格で4万以下で買えるなんて。
そして15時30分からは、ベーシスト池田達也さんに、
エレベとウッドベースの両方で、ベース・アンプ6モデルを
試奏していただきました。
こちらはブランド、そしてドイツ、イタリア、デンマークなど
ブランドの個性、お国柄がサウンドに顕著に現れていて、
なかなか面白かったです。
竹中さん、池田さん、ありがとうございました。
この記事は、4/14発売のジャズライフ誌に掲載予定です。
19時頃に、取材終了〜。
*****
それにしても、こんな所にスタジオがあったなんて、
それ知らんかっとってんちんとんしゃん。
5階の26畳のスタジオは、
天井が高くて、自然光も入ってくるゴージャスな造り。
なかなか、ナチュラルな響きもいい感じで
録りもできるシステムがあるようです。
ほ〜っと思ってたら、
どうやら、ここが以前『ON AIRスタジオ』だったんだとか。
なるほどねぇ〜。

2009/3/28
3時就寝、8時起床。
原稿書きの合間を縫って、10時にチケぴにアクセス。
今日は幸宏さんのライブチケット発売日。
IP電話、携帯電話、電子チケットぴあ、e+、ローソンチケットと
電話&ネットをフル活用。
10時3分!
ネットがつながるが、
2階指定席完売( ̄w ̄)ぷ
ま、1階のフロア(立ち見)が
このタイミングで売り切れることはないだろうと
仕事を再開(どうせ電話もネットもつながらないしね)。
11時過ぎに、普通にぴあの電話して
1階フロアのチケットを購入。
これだと、システム使用料とか、発券手数料とか、
チケット代金以外の料金が発生しないからね〜。
あ〜、座って観たかった。
*****
12時から、テレビ神奈川(TVK)の『音楽缶』っていう番組で、
幸宏さんの『THE WORDS』のPVが流れるようなので、
タイマー録画のセットをして、外出。
このPV、取材時に完成したばかりのものを見せていただいたんですが、
その時は確か、画面左に表示される歌詞の日本語訳のフォントが、
普通のゴシック体だったと記憶してます。
で、幸宏さんが
『あれ?文字変えたの?』
というようなことを言っていて。
そしたら、直後にPVが公開された際には、
日本語詞の表示が、現在のフォントに変わってました。
記憶違いじゃないと思うけど、
その時はまさに夢見心地だったので、
ひょっとしたら夢の中の出来事だったのかも。
◇高橋幸宏『THE WORDS』
2009/3/27
1時就寝、7時30分起床。
19時に恵比寿のリキッドルームへ。
ザ・ジェッジジョンソンのツアー『12WIRES』の
ファイナル公演に行ってきました。

*****
前回観たショート・ツアー『Plug-in WIRES TOUR』では
30ほどのステージ&対バンライブだったこともあり、
ロック色が強く、攻撃性の高いパフォーマンスでしたが、
今回はワンマン!
楽曲のバリエーション(つまり、魅せどころ聴かせどころ)も幅広く、
90分のステージならではのバイブスの生み方も
なかなかのモンでした。
本編ラストの『CONTINUE?』では、確実に進化を遂げる
ジェッジ・サウンドの、新しい可能性を感じました。
それにしても、前回同様、
サポート・ドラマーの田中淳さんはウマイなぁ。
タム無しの、キック/スネア/フロアタムというセットも
かなり僕好み。しかもスネアが、ピッコロだからねぇ〜。
真似しようかな( ̄w ̄)ぷ

*****
ライブ後に、とある懐かしい集まりにお誘いいただきましたが、
結局、帰って仕事と相成りました(_o_)
また誘ってくださいませ。
2009/3/26
食事が終わると、
義兄さんに自宅に寄っていただき、
『細かすぎて伝わらないモノマネ選手権』を
見て爆笑しながら、『シェ麻里お』のスウィーツを。
兄妹で撮影大会( ̄w ̄)ぷ

2009/3/26
今夜は、学会のため上京中の相方のお兄さんと、
蒲田で夕食会。
自宅から徒歩30秒の『ポン太』に次いで近い場所なのに、
これまでなかなか行く機会がなかった
『新焼肉ばんさん食堂 漢陽苑』
に行ってきました!
やきにくやきにく〜!!(^◇^)
*****
同じ場所にあった焼肉屋が潰れて、
数年前に新しく出来たお店、と思ってたんですが、
地元の方のブログを見ると、それは新装開店だったらしく、
40年以上も前からある焼肉屋なんだとか。
僕とほぼタメですね。
場合によっちゃ、先輩かも。
このお店の前を通ると、
結構な頻度で、数人の待ち行列が出来てたりするので、
人気のあるお店らしく。
ってことで、今日も予約を入れてゴー。

いやいや、これは美味しいです( ̄□ ̄;)うまっ!
ちょっとビックリ。
その代わり、安くはないです。
っちゅうか、高いです。でも、美味しいです。
個人的には、『豚トロ』をレモン汁とワサビでいただくのが、
なかなか新しい感覚で、美味しかったです。
あと、『ホタテ』も美味しかったなぁ。
『タテバラ(上カルビ)』と
『三角(上ロース)』は間違いなし。
『えびの塩焼き』を頼もうと思ったんですが、
店員さんから
店『あまりオススメしません』
と言われたので、
迷わず肉に変えました( ̄w ̄)ぷ
*****
僕はビール一辺倒ですが、
韓国系のお店なので『韓国どぶろくマッコリ』もアリ。
日本酒や焼酎も品揃えは豊富な様子。
さすがに頻繁には行けませんが、
ここぞ!という時には、いいお店です〜。

■新焼肉ばんさん食堂 漢陽苑
〒144-0052 東京都大田区蒲田4-1-1
TEL03-3738-5829 FAX03-3738-5829
営業時間
火〜土 17:00〜02:00(L.O.01:30)
日・祝 17:00〜01:30(L.O.01:00)
定休日 月曜日
2009/3/26
0時30分就寝、9時起床。
今日まで仕事がお休みの相方が、
お昼に梅屋敷にお買い物。
ってことで、これまでなかなか買う機会がなかった
『斉藤製麺所』の焼きそばを買ってきてくれました!(^◇^)
*****
ここは、うどんだの、お蕎麦だの
普通に生麺を売ってるお店なんですが、
お昼時は店頭で焼きそばを作ってるらしいんです。
…が、滅多に梅屋敷に行く機会がないうえに、
たまに行くのは夕方ばかりなので、焼きそばを作ってるところは
まだ見たことがなく。
で、以前に『アド街』で見た時には、
200円で普通盛り、プラス50円で超大盛、という感じだったので、
一度は食べてみたいなぁ〜と思っていたのでした。
★出没!アド街ック天国『京急梅屋敷』
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/080126/30.html
★TBSはなまるマーケット『ナイスGUY!商店街〜in 梅屋敷〜』
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/t081217.html
*****
っちゅ〜ことで、買ってきてもらいました!
大盛!梅屋敷だけど!!( ̄w ̄)ぷ
うん、B級テイスト全開!
アド街で見たよりは、
大盛具合は少なかったような気もしますが。
まあ、こんなもんでしょう。
麺が平べったいのが特徴。
ソース味は、あまり濃くなく。
まあ、こんなもんでしょう。
ごちそうさまでした!

■斉藤製麺所
東京都大田区大森蒲田2-1-4
TEL 03-3732-2621
【営業時間】10:00〜18:00
【定休日】日・祝日
・自家製の焼きそば 1パック 200円
・うどん、蕎麦、中華麺 全て1玉60円
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》