音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編
〜YMOとホークスと、音楽と愚痴のなんやかんやの毎日〜
★日々のTweet⇒http://twilog.org/MRYF1968 ★小さい写真はクリックで拡大されます!
2008/10/31
1回きりのお祭りコラボと思っていた『和幸』。
ところが、な、な、なんと!
『和幸』第2弾のリリースが決定したようです!!!
★和幸の過去の記事
2007年8月6日『ゴールデン・ヒッツ』
2007年8月9日『John&Paul Kazukoh』
2007年9月12日『ゴールデン・ヒッツ・コンサート』
★前作リリース時の和幸スペシャルサイト
http://columbia.jp/kazukoh/special/
前作は、
『John Kazukoh(加藤和彦)&Paul Kazukoh(坂崎幸之助)』
というスタイルで、
60〜70年代の洋楽の名曲を思い起こさせる
楽曲を収録していましたが、今回のアルバムタイトルは、
な、な、なんと!
『ひっぴいえんど』
もう、これ以上説明の必要はありませんな( ̄w ̄)ぷ
リリースは来年2/18と3ヶ月以上も先の話なんですが、
『PIPPALA』のブログを見ると、な、な、なんと!
既に音の方は完パケしているようです!( ̄◇ ̄;)早ぇ〜!
ま、アル中(THE ALFEE中毒)の相方によると、
相『幸ちゃんがヒマな夏にレコーディング終わらせたんちゃう?』
という話でした( ̄w ̄)ぷ
#ちなみに『PIPPALA』とは、代官山の美容室。
#本多三記夫さんのお店『BIJIN(YMOのテクノカット発祥のお店であり、
#チェッカーズのカットも担当)』のスタッフであった
#内田雄二さんがオーナーのお店です。
#http://www.hairmake-pippala.com/
加藤和彦さんと言えば、
小原礼さん、土屋昌巳さん、屋敷豪太さんによる
スーパー・プロデューサーズ・バンド『VITAMIN-Q』も大注目!
ファースト・アルバム『VITAMIN-Q』が12月3日にリリースとのことで、
こちらも楽しみですねぇ〜(^◇^)
★VITAMIN-Q特設サイト
http://columbia.jp/vitamin-q/
◇YouTube:和幸『黄昏のビギン〜バラバラふたり〜生命』
2008/10/31
2時就寝、7時30分起床。
今日になって、11/3の取材オファーを1件いただいたんですが、
時間帯がダブルユースのライブとモロ被りだったので、
残念ながら、丁重にお断りいたしました(_o_)
…と、もしこれが『YMOの取材だったら』と考えてみる。
1:男らしく、仕事を断る
2:男らしく、バンドを脱退する
3:男らしく、お金で解決する
いずれも男らしいですが( ̄w ̄)ぷ
真の男らしい振る舞いというのは、なかなか難しいもんです。
*****
夜、19時30分に神田へ。
GiGSベテラン編集部員Sさんの送別会へ。
大変お世話になりました(_o_)
新天地に行かれましても、元気で音楽を楽しんでください。
送別会には大御所のライター&カメラマン&ミュージシャンが
たくさん来ていたので、少々ビビリ気味で参加したのですが、
とても勉強になるお話しを伺うことができました。
Sさんからのプレゼントと思って、精進しよう。
2008/10/30
数ヶ月前、近所の普段は通らない道を
たまたま歩いていたら、
とんこつらーめん
のノボリが乱立( ̄□ ̄;)も、もしや!
そう、新しいらーめん屋さんが出来ていました。
だがしかし。
ここ蒲田で『とんこつらーめん』と謳っているお店は、
ほぼ間違いなく、
とんこつ醤油=横浜の家系らーめん
なんですよ。
ま、家系らーめんが嫌いなわけじゃないんですが、
これを食べると、かえって長浜らーめんへの想いが強くなります。
長浜、LOVE( ̄w ̄)ぷ
ってことで、この店もきっとそうだろうと
自分の中で『チェックするに及ばない店』との烙印を押していたのですが、
数日前に、たまたまその店の前を通り過ぎようとすると、
店頭に、雑誌で紹介されたらしい記事が貼られていました。
ほうほう、どんならーめんなんだ?
と思って眺めてみると、
九州産トンコツと宮崎産地鶏の
風味際立つスープに細麺の相性が抜群!
えっ!?もしかして、
長浜風のとんこつらーめん!?( ̄□ ̄;)
もしこんな近所に長浜らーめんの店が出来たら、
週4長浜らーめん、週3リンガーハットでよかろーもん!
ってことで今夜、たまたま相方がライブを観に行って不在なので、
早速ひとりで行ってきました!(^◇^)
*****
わくわくしながらお店に入って、券売機に向かいます。
十数名ほどのカウンターに、お客さんが2人。
え〜っと、とんこつらーめん、とんこつらーめん、と。
しかし、とんこつらーめんのボタンが見当たらず。
すると目に飛び込んできたのが
『とんこつ醤油』『とんこつ塩』
のボタン。
あ〜、やっぱそうだったかぁ〜(T_T)
そう、やはり長浜らーめんではありませんでした。
ここで既に、テンション50%赤丸急下降。
ま、それなら食べたことのない『とんこつ塩』にすっか、
と思ってボタンを押そうとしたその瞬間、
酔っ払いご一行様12名来店( ̄◇ ̄;)へ?
小さなお店が急激にイッパイになって、
僕までそのご一行様に混じってしまったような形に ^^;)
結局、カウンター隅の席に追いやられて、
テンションさらに30%激下降。
しかも、それまでノンビリしていた店員×2名が、
明らかにイッパイイッパイになり始め、なかなからーめんが出てこず。
ただでさえテンション下がっちゃったのに、
こんなに待たなきゃいけないのかぁ〜。
そう思い始めた矢先、どんぶりを手にした店員さんが、
ようやく僕の席に向かって歩いてきました。
とっとと食べて、とっとと帰ろう。
と、そう思い直した
まさにその瞬間。
へい、お待ち!『とんこつ醤油』カタ麺です!!

( ̄w ̄)ぷぷぷ
2008/10/30
眠くなったので、早く寝て早く起きようと
23時30分に布団に入ったら、0時30分に目が覚めました。
本当は眠くなかったのか!?( ̄◇ ̄;)
まぁ忙しかったから、そのまま起きて仕事。
9時過ぎにひと区切りついて、
10時過ぎに再び布団へ。13時起床。
*****
寝起きにコーヒーを飲みながら、しばしボーッとしていたら、
携帯に一通のメールが着信。
今週末に予定していた、西からの来客がキャンセルに。
風邪ひいてぶっ倒れたとのこと。
あ〜、残念(T_T)
まあそれでも、ぶっ倒れた理由が風邪でよかったよ。
ゆっくり寝ときなさい。餃子はこっちで食べとくから( ̄w ̄)ぷ
*****
そう思いながらボーッとしていたら、
携帯に一本の電話が着信。
まったく予期していなかった、西からの来客が。
この連休中、東京に滞在しているんだとか。
で、ちょうど今、学生時代の友人と一緒にいるということで、
少々キンチョーしながら、久しぶりに友人とも話す。
さっき起きた、って言ったら、
友『相変わらず学生みたいな生活してんなぁ〜』
との反応( ̄w ̄)ぷ
そう言われれば、学生の頃は17時頃に研究室に行って、
朝、皆が来る頃に帰ってたもんなぁ。
既に芽が出てたんですね( ̄w ̄)ぷぷぷ
当時よりも、
筋金入ってるようにも思いますが。
*****
まあそれにしても、
天性の人見知り性と面倒くさがり性と団体行動嫌いのおかげで、
随分と人間関係をぞんざいにしてきたよなぁ〜。
とは言え、そんな性格が直るわけもないことは当の昔に分かってるので、
逆に今では、人間関係の狭さを満喫しておりますが( ̄w ̄)ぷ
それでも気にかけてくれている人がいるってことは、
やっぱりありがたいことで。
…とは思ったところでも、
自ら連絡を取るのは、やっぱり面倒くさい( ̄w ̄)ぷ
ま、僕は元気でやってますので。
ボク、大丈夫!
2008/10/29
2時就寝、10時起床。
16時に神田へ。
今日は熱い熱いベーシスト!日野"JINO"賢二さんに
ローランドの最新ギア、V-Bass VB-99を試奏していただきました!
…と言っても、僕自身、VB-99を見るのは今日が初めて。
日野さんは既に、先日の楽器フェスティバルでもVB-99を
弾きまくってましたから、今日は取材っていうより、
日野さんにVB-99の魅力を教えていただきました ^^;)
それにしてもJINOさん、いつもパワフル!明るい!笑顔!
んで、すんげー上手い!!!
JINOさんの取材は今日で4〜5回目ですが、
いつもパワーいただいております。
今日も取材後は、カメラ好きなJINOさんを囲んで
なぜだか取材スタッフ全員で記念撮影(^◇^)
いやいや、本当に楽しかったです。
ありがとうございました〜!
この記事は、11/14発売のジャズライフ誌に掲載予定です。

ちなみにVG-99そのものは、もうそろそろ発売、かな?( ̄w ̄)
2008/10/28
みなさん、シャンプーとリンスって、
どっちが先に無くなります???
僕は圧倒的にシャンプーなんです。
んが、相方に話を聞くと、リンスが先になくなるんだそうで。
まあ、髪が長いからね。そりゃそうでしょう。
でもね、野郎はシャンプーが先になくなるんだべさ。
な〜んて思ってたんですが、
某テレビ番組で、SMAPのキムタクならまだしも、
巨人の高橋ヨシノブが、
『リンスが先になくなりますねぇ〜』
なんてホザいているのを聞いて、
衝撃を受けたわけです。
ひょっとして、リンスの使い方、間違ってる?( ̄◇ ̄;)
それはともかく。
リンスはたっっぷりあるのに、
いつも使っているシャンプーがなくなりかけてきたので
相方にシャンプーを買って来てもらおうと思ったんですが、
いつものヤツが売ってなかったとかで。
ってことで、別のシャンプーを開拓してみっか、ということで、
相方がお試し用としてトラベル用の新シャンプーを買って来てくれました。
んが、このトラベル・セット、
どう見ても、ジップロックの袋に入ってるんですが…

ただの『ビニール袋』でした…( ̄◇ ̄;)え〜っ!?

ま、前フリと、まったく関係ないシメでしたね( ̄w ̄)ぷぷぷ
2008/10/27
23時就寝、2時起床。
原宿で、ローマ字書体『Helvetica(ヘルベチカ)』の
企画展があっていて、行きたいなぁと思っていたものの、
残念ながら10/28が最終日なんだそうな。
今からでも『行こう!』と思う方は、是非。
Helvetica
『A tribute to Typography〜
ヘルベチカの過去・現在・未来』展
…と、そんなことを考えていると、
先月の仕事をまとめておりませんでした。
もう次号が発売になっている雑誌もありますが、
先月やった仕事の回顧録を。
*****
■SOUNDDESIGNER 2008.11
『METALLICA解体新書』
『初めての1本はコレだ!今、買いのコンデンサーマイク8本』
『特選ミュージシャン:宇崎竜童』
『特選ミュージシャン:ワールドスタンダード』
『Instruments New Gallery〜E-mu/Emulatorシリーズ』
『宅録倶楽部』
■JAZZ LIFE 2008.11
『ミュージシャンが徹底試奏「BOSS SL-20」/後藤郁夫』
『JAZZファンのためのヘッドホン選び』
■GiGS 2008.11
『完全ステージ仕様シンセJUNO-STAGEの実力』
『SOUND SPY(CDレビュー)』
『Q-Station / Drum編』
■ローランドWebマガジン『Roland Musiv Navi』Vol.16

『mnavi Interview:高木正勝』
『mnavi Works:クラシック界のトップ・プロがR-09HRでオーケストラを録る』
などなど、あれやこれや!
*****
その他、ノン・クレジット記事などドバドバっと!
いつもいつも、お世話になっております>関係者各位(_o_)
今月もいろいろと、あざ〜っす!
2008/10/26
3時就寝、9時起床。
もうクリスマスが来たのかと勘違いするような
夢のようなプレゼントが福岡から送られてきました。
地元・飯塚のMRYMさんから、
大量のマルタイ製品をいただきました!(^◇^)幸せ〜
しかもすべて
九州限定品ばかり!(^◇^)
な、な、なんと!
筑豊らーめんとして地元で有名な『山小屋』監修のカップ麺が
発売されとるやなかですかっ!( ̄□ ̄;)それしらんかっとってん!
さらに、あの元祖長浜屋協力のカップ麺まで!
いやいやいやいや、感謝感激。ありがとうございます(_o_)

そんな中でも、
特に感動した一品が、コレ。
元祖長浜屋協力棒ラーメン『替玉』
両眼から涙(ToT)号泣

自宅でらーめんを食べる際に、
常にぶち当たる大きな壁が、『替玉』なわけです。
基本、インスタントらーめんは、1パックで1人前。
もし無理矢理に替玉をしようとすると、1食分のスープが余ってしまう。
それなら2杯食べりゃいいじゃん
って言うかもしれませんが、
『1杯+替玉』と『2杯』とでは、ロマンが違うとです!( ̄□ ̄;)
ということで、これまでずっと、
自宅でも替玉ができたらなぁ〜と思っていたんですが、
そこに目をつけるとは、さすがマルタイ!!!!
泣きながら、替玉させていただきます( ̄w ̄)ぷ
マルタイ、ありがとう!!!
MRYMさん、ありがとう!!!!!!(^◇^)
2008/10/25
土曜の深夜とは思えないほど激混みの電車に乗って、
0時30分頃に帰宅。
1時過ぎ、何かテレビでも見ようかと思ったら、
さだまさしがお台場のフジテレビから、NHKの番組を放送してました。
え?( ̄◇ ̄;)
NHKキャラとCXキャラの禁断の共演。

そしてフジアナとNHKアナも共演。

話を聞いていると、以前にもやったそうで、
NHK総合とフジのBS(721)で同時に放送しているようで。
次回は元日に放送するんだそうです。
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》