音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編
〜YMOとホークスと、音楽と愚痴のなんやかんやの毎日〜
★日々のTweet⇒http://twilog.org/MRYF1968 ★小さい写真はクリックで拡大されます!
2008/3/31
16時に四谷へ。
サックスプレイヤーの音川英二さんに
最近注目を集めている高音質ハンディー・レコーダー4モデルを
試奏してもらいました。
…って最近、どこかで同じ文言を書いたような( ̄w ̄)ぷ
そう、3日前にオノ・セイゲンさんに取材したのと同じ特集の取材です。
ただ今回は、音川さんに実際にサックスをプレイしていただき、
それを生録して、サウンドをチェックしていただこうという企画です。
一昨日の『ハンディー・レコーダーでレコードをデジタル化する』という
ちょっとユニークな切り口とは違って、今日はあくまでも、
それぞれのモデルを生録レコーダーとしてチェックするという、
ある意味、正統的な試奏ですね。
これがまた、4モデルの個性がハッキリ表れて、
とても面白い結果となりました。その個性=製品コンセプト。
やっぱり製品のコンセプトというのは、大切なんですねぇ〜。
お忙しい中、いろいとろご協力いただき、
ありがとうございました!
この取材記事は、4/14発売のジャズライフ誌に掲載予定です。
2008/3/31
多分、4時頃就寝。8時に起きるつもりが、爆睡。
セットした記憶はないのに、
何故だか12時に携帯の目覚ましが鳴り出して、
ビックリして起きる。思いっ切り寝坊。
速攻でシャワーを浴びて、あれやこれやをして、近くの病院へ。
大田区在住の40歳以上の人が無料で受けられる
『大田区生活習慣病基本検診』に行ってきました。
この検診の案内は、去年の6月頃に受け取りました。
で、検診の実施期間は、去年7月1日から、今年の3月31日まで。
そう、今日が
最終日です( ̄w ̄)ぷ
僕のようなフリーランスは、
職場での健康診断なるものはありませんから、
そういう意味でも、貴重な無料検診。
そんなこんなで、相方からは『必ず行くように』と、
かねてから言われ続けていたんですが、
一向に行く気配がないことに業を煮やして、
遂に今月に入ると、
相『行かないと罰金1万円。でも、行かないに1万かけるわぁ〜』
と言われました。っちゅ〜ことは、
検診に行けば、僕に1万円くれるのね( ̄w ̄)ぷぷぷ
事前に病院に電話をして、当日の患者さんが混んでたら2〜3時間、
空いていたら1時間程度と聞いていたんですが、
運良くこの日の某病院はガラガラで、約30分で終了。
レントゲンと心電図と、尿検査と血液検査と、あとは問診。
メタボ測定は、明日から実施される制度のようで、今日はナシ。
結果は、後日郵送されるとのことです。次回検診は、5年後。
さて1万円、何に使おうかなぁ〜( ̄w ̄)ぷぷぷ

これでまた、一歩大人の仲間入り( ̄w ̄)ぷ
2008/3/29
22時撃沈、2時起床。
なんとか頑張って、昼までに某誌の仕事を(ほぼ)終えて、
14時に外出。東京駅で総武線に乗り換えて、15時に四谷へ。
ジャズ・ギタリストの石渡明廣さんに
ボスの新製品マルチ・エフェクターGT-10を試奏していただきました。
マルチ・エフェクターというと、パラメーターを選んで数値を変えて、
という多少面倒な操作が必要というイメージが強く、
それだけで敬遠される方も多いですが、
このGT-10は操作性が大きく改善されていて、
普段はコンパクト・エフェクターしか使わないという石渡さんも、
取説を読まずにどんどん操作していました。
というかそれ以前に、ギタリストでない僕が、
10分程度取説に目を通しただけで機材の紹介が出来たくらいですから、
かなり操作性に優れているんでしょうね( ̄w ̄)ぷ
ライブ翌日のお疲れのところ、
快く取材に応じてくださり、ありがとうございました!
この記事は、4/14発売のジャズライフ誌に掲載予定です。

関係ないけど、東京駅に、X JAPANがたくさんいたなぁ〜。
2008/3/28
1時30分就寝、3時起床。ねむぅ〜(=_=)
朝9時45分に原宿へ。早ぁ〜!(@_@)
そこからテクテクと竹下通りを歩いて、
サイデラ・スタジオへ。
今日はオノ・セイゲンさんに、最近注目を集めている
高音質ハンディー・レコーダー4モデルを試奏してもらいました。
と言っても、今日の企画はちょっとユニーク。
生録レコーダーの
エディロールR-09HR、コルグMR-1、ズームH2、タスカムDR-1を、
あえて生録ではなく、ジャズのオリジナル盤(レコード)を
ラインで録音してみよう! という内容でした。
その興味深い結果については、
4/14発売のジャズライフ誌に書きますが、
個人的に、今日一番のニュースは、この取材で使ったレコードプレーヤー。
この4月に新発売となるソニーの新製品
『PS-LX300USB』
です。
*****
レコードプレーヤー本体にフォノアンプが内蔵されていて、
しかもUSB端子が搭載されているので、ダイレクトにPCにUSB接続して
WAVフォーマットでレコードをデジタル録音できるという優れもの。
実は、この『USBターンテーブル』発売の噂は知っていたのですが、
どうせ、それほどサウンドにこだわったものではないだろ〜
と、タカをくくっていたのです。
ところが!
これが、明らかにCD(PCMサウンド)との差が分かるほど
かなりサウンドも本格派。作りはちゃっちいですが、
それでも設計精度が高いのか、かなり出来はいいです。
もちろん、100万円の高級ターンテーブルとは比較できませんが、
あのオノ・セイゲンさんが、取材前日にこのプレーヤーに
ひと晩ハマってしまった、というくらいの実力派。
USB端子の他に、ライン出力端子も搭載されているので
(先ほども書きましたが、フォノアンプ内蔵なので、
ダイレクトにアンプ等に接続できます)、使い道も広そう。
さらに、オーディオ編集ソフト『Sound Forge Audio Studio LE』が
付属されているので、PC録音した後の編集もいろいろと可能です。
しかも、価格が3万円以下!
ちょうど今、クラシックを中心とした過去に集めたレコードを
自分でCD化したいなぁ〜、と思っていたところで、
レコード・プレーヤーを買い直そうかと、
まさに考えていたところだったんです!(^◇^)
その場合、当初は、
プレーヤー>アンプ>R-09で録音>データでPCへ>CD作成
という手段を考えていたんですが、
このUSBターンテーブルを使えば
USBターンテーブル>PCで録音>CD作成
と、手間が大幅に減ります。
う〜む、オノ・セイゲンさんにもお墨付きをもらったことだし、
このUSBターンテーブル、買っちゃおうっかなぁ〜( ̄w ̄)ぷ

ステレオレコードプレーヤー『PS-LX300USB』
4月15日 28,350円(税抜価格27,000円)
2008/3/26
昨夜はさすがに疲れ果てて、22時30分就寝。
7時30分に起床するも、再びダウン。ムリムリ。
10時過ぎに、国際間違い電話で半強制的に起床。
ここはにほんのとうきょうです。
あいきゃんすぴーくいんぐりっしゅありるーりるー。
#どんうぉーりー。あいむりっちまん!…とは言えず( ̄w ̄)ぷ
*****
相方の職場のお友達さんが、この4月に長崎に引っ越すということで、
お別れに、近所のオイシイ餃子屋さん『歓迎(ホワンヨン)』へ。
当初は、相方とお友達さんの2人で行く予定だったんですが、
僕にも召集がかかって、お邪魔してきました。
餃子や中華って、人数が少ないと2〜3品ですぐにお腹が
一杯になって、いろんな種類を食べれないんですよね〜。
ってことで、僕はメニュー増量要員ってわけですな( ̄w ̄)ぷ
そんなこんなで、相方のお友達さん、
僕は今回初めてお会いしたんですが、挨拶するとほぼ同時に、
友『あ!年賀状のイラストにそっくり〜!』
またまた言われちゃいました ^^;)
自分では、そんなに似てると思ってないんですが…。
(プロフィールのイラスト参照)
まあそんな話はさておき、
この日は、名物の羽根付き餃子を筆頭に、スープかけ水餃子、
ニラとタマゴ入り水餃子、小龍包、チャーハン、ピータンのお粥、
そしてレバニラ炒めをオーダー。
#食べるのに夢中で、写真を撮り忘れちゃったので、
#餃子の様子はコチラやコチラで。
#ちなみに、こちらの餃子、ニンニクは入ってないですよ〜(^◇^)
以前にも書きましたが、
このお店は、餃子はとてもオイシイのに、
餃子以外の中華料理はちょっと…
ってな感じだったんですが、
お友達さんのリクエストで注文した『レバニラ炒め』、
これはなかなか美味しかったです!
おかげさまでまたひとつ、このお店で注文する
料理のバリエーションが増えました〜( ̄w ̄)ぷ
*****
この日はド平日だったにも関わらず、
年度末でそういう時期だからなのか、店内は超満員御礼状態!
危うく入れないところでした。
餃『予約のサラリーマン4人組にドタキャンされた!』
と店員の兄ちゃんが激怒する傍らで、
軽〜く九州文化(?)のレクチャーをしたりしながら、
美味しく楽しく、餃子を満喫してきました。
長崎に行っても、お元気で〜!(^◇^)/
2008/3/25
11時40分頃に羽田着。
いつもなら京急を使ってるんですが、
久しぶりにモノレールに乗って、そのまま秋葉原へ。
最近のモノレールって、快速とかあるんだぁ。
11時30分から、秋葉原で打ち合わせ。
たまたま打ち合わせ場所で就職面接が行われていたので、
クライアントさんに『また受けてみましょうか?』って言ったら
『また入んの?2回目はダメだよ〜』って笑われちゃいました( ̄w ̄)ぷ
*****
打ち合わせ後は、有楽町へ移動。
しばしスタバで時間を潰して、14時30分に乃木坂へ。
POLYSICSさんの取材です。4/23リリースの待望の新譜
『We ate the machine』について、お話を伺ってきました。
ということで、メンバー全員インタビュー。
この日は、既にスタートしている
POLYSICS WORLD TOUR OR DIE 2008!!!!
〜ハミ出せ!!春のウキウキ・ジャパンツアー!!!!〜
の合間を縫っての取材だったんですが、
4人とも、とても表情が明るかったことが印象的でした。
それだけ、このアルバムの満足度が高い、という証拠でしょう。
で、その音の方ですが、個人的にはかなり意外!
その意外に思った部分を素直にハヤシさんにぶつけてみたところ、
う〜ん、まんまと彼らの思うツボだったようです。やられた〜 ^^;)
そうそう、この日の取材では、
レコーディングに使用した機材についてもコメントをもらったんですが、
そのときに、すかさず手帳を取り出したヤノくん。
どの曲でどのスネアを使ったか、全部メモしていたようです。
う〜ん、ドラマーなのに(偏見?^^;)、彼はマメだ!
見事なまでの4人の性格のアンバランスなバランス感覚、
これが最近のPOLYの面白さの一因でもあるのかなぁ〜、
な〜て思ったりもしたりして(^◇^)
このインタビューは、4/27発売のGiGS誌に掲載予定です。

『We ate the machine』
2008年04月23日発売
初回生産限定盤(DVD付)
Ki/oon KSCL1240 ¥3,059
※初回特典DVDには日比谷野音ライブを収録
2008/3/25
地元のみんなと別れて23時過ぎに実家に戻るも、
結局そこから、家でダラダラとビールを飲み続けて、5時頃就寝。
6時30分起床。あう〜(=_=)
歯を磨いて顔を洗っただけで、
お茶も飲まずに、布施父に新飯塚駅まで送ってもらう。
7時36分の電車で博多駅へ。
地下鉄に乗ろうと思ったら、何か駅構内が変わっていて、
案内板に指示されるがままに外に出たら…
あれ?井筒屋(博多駅ビル)がない!?( ̄◇ ̄;)寝ぼけてるのか?

衝撃の光景。
*****
8時40分頃に福岡空港に着くも、
スカイマークの搭乗手続きカウンターには長蛇の列。
ようやく手続きが終わったのが、飛行機の出発時間の10分前。
いつもなら、手荷物検査場に汗だくで走るタイミングなんだけど、
僕に後ろには、搭乗手続きが済んでない人がまだまだイッパイ並んでいたから、
お土産売り場に立ち寄って、ホークス・ストラップを購入( ̄w ̄)ぷ
予想通り、手荷物検査場の行列も一向に進まず、
結局30分近くのディレイで、福岡空港を離陸。
あ〜、もう帰っちゃうのねん。
飛行機の中で、大慌てで打ち合わせ&取材の準備。
ある意味、こっちの方が汗だく。
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》