音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編
〜YMOとホークスと、音楽と愚痴のなんやかんやの毎日〜
★日々のTweet⇒http://twilog.org/MRYF1968 ★小さい写真はクリックで拡大されます!
2007/6/30
取材が終わったのが17時ちょい前。
湿度が低く、さらに曇り空のために、なかなか涼しい風。
今日は急ぎの用件はなかったので、ここ数日の運動不足解消のため、
久しぶりに四ツ谷から新橋まで歩いて帰ることに。約50分。
大まかなルートは、ほぼいつもと同じ。
四ツ谷から麹町を通って半蔵門まで行って、国立劇場を横目に皇居外周を歩き、
桜田門から日比谷公園を抜けて、JR新橋駅へ。
まあ、空から見るとこんな感じです。
これまで3〜4回、このルートを歩いたことがあって、
皇居外周の歩道には、各都道府県の県花のパネルが埋め込まれていることを
なんとな〜く知っていたんですが、
今日、そのパネルを何気なく見たら、距離が彫られていることを発見。
あ、このパネルって、100mの距離を表すマークなんですね!
それでよく歩道を見てみると、100mごとに県花のパネルが埋め込まれていて、
歩道にラインが引かれていることに気付きました。
さらに50mの距離にも、無印ですが歩道の色が変えられてるんですね〜。
これまで、まったく知りませんでした。

福岡は梅やけんね。4.5kmバイ。
ってことは、47都道府県あるから、
皇居外周って、ぴったり4.7kmなの!?
ひょっとして、逆算して皇居を作ったの?
な〜んて一瞬思いましたが、もちろんそんなことはなく、^^;)
まあまあ、何気に微調整して、外周約5kmってことのようです。

こんな感じです。
で、100mごとにマークがあるなら…ってことで、
数えてみました。自分の歩数を。
平均125歩
5回ほど数えてみた結果、123歩〜127歩でした。
アップダウンで微妙に歩幅が変わったようですが、ほぼ一定。
1歩80cm。
うむ。なるほど。
そうか。僕は80cmか…だからどうした( ̄w ̄)ぷ
2007/6/30
0時就寝、7時30分起床。
14時から四ツ谷で取材。
jazz/funkバンド、groovelineのリーダー、岡山"wasabi"彰さんに
ボスの最新マルチ・エフェクターME-20を試奏していただきました。
#この岡山さん、『岡山さん』って呼んでもらうのが、何かイヤらしく、
#『"wasabi"って呼んで』と言っていたので、wasabi表記させていただきます^^;)
で、このwasabiさんが試奏用に持ってきてくれたギターが、
スタインバーガーのギター&ベースのダブルネック『Spirit』!
ギターのダブルネック、ベースのダブルネックってのはよく見かけますが、
ベースとギターって、なかなかスゴイですよね〜!
しかも、あのスタインバーガーですから、
ちょっとした武器のようにも見えます( ̄w ̄)ぷ
#そう言えば、昔、スタインバーガーのパチモンのダブルネックで、
#ダブルバーガーってのがありましたよね。( ̄w ̄)ぷぷぷ
そんなこんなで、お話も盛り上がりつつ、
ME-20の試奏もしっかりとしていただきつつ、
いやいや、実に楽しい取材でした。どうもありがとうございました(_o_)
この記事は、7/14発売のジャズライフに掲載予定です。

スターウォーズに出てくる戦艦のようでもあり( ̄w ̄)ぷ
2007/6/29
0時就寝。
猛烈に蒸し暑い。
2時間タイマーの扇風機が止まる度に目が覚める。
3回目の6時に起床。あちぃ〜。
日中の街も、恐ろしいほど猛烈に蒸し暑く。
そんな中、いつも通っている表参道の美容室へ。
本来であれば、まだ髪をカットしなくてもいいタイミングなんですが、
いつもお願いしている美容師さんが、明日で退職されるとのことで、
今日が切り納め。予定をやりくりして、行ってきました。
*****
この美容師さんは、4年前に僕が蒲田に引越してきたときに、
相方がたまたま行った美容室でカットをしてくれた人。
相『エエ感じの人やったで』
ということで、僕も同じ店に行き、その美容師さんをお願いしたら、
ちょっと目からウロコのカットをしてくれました。
僕はそれまで35年間、美容室とは、
自分が思ったとおりに髪をカットしてくれない所
だと思ってました。
だから、髪を切った後に外出するなんて論外。
カットした後は家に帰って寝るだけ、という仕事帰りに美容室に行くか、
もしくは髪を切ったら自宅に直行して風呂に入って頭を洗い、
自分で頭を整えてから外出する、というのが当たり前でした。
それまで、何人もの方にカットしてもらいましたが、
すべてがそうでした。
ところが、この美容師さんは、自分が思ってることの、
さらに一歩先をやってくれる。軽い衝撃。
しかも驚いたことに、この美容師さんにカットしてもらうようになって、
髪質が変わってきたんです。さらに、癖毛もなくなってきました。
なんだそれ?
カルチャーショック。
でも、そんなカットのテクニック以上に
僕のハートを鷲づかみにしたのは、彼の人柄です。
ひとことで言えば、クレーバー。
僕は、実は人と話すのはあんまり好きではないんです。
こういう仕事をしていながら、かなりおかしな話ですが。^^;)
正確に言うと、誰とでも話すというのは大のニガテで、
特に初対面の方とは、できれば話したくない方向で。
そんな僕にしてはとても珍しく、
初対面の時から、とても楽しく話すことができました。
しかも、その会話の内容が、いずれも興味深く。
そうやって、そのお店に通い始め、
そして何度目かにお店に予約を入れようと思ったら、
彼はお店を辞めたとの返事が。
美容室難民認定。
またしても、これまでの35年間の歩みに
ヒア・ウイ・ゴー・アゲインです。
*****
それでしばらく髪を切っていなかったら、
相方の元へ一通のDMが。
彼はニコタマの美容室に移った後に、
今度は表参道のお店で働くことになったとの案内でした。
それ以来、表参道まで通い続けたわけですが、
それも残念ながら、今日でラスト。
彼は7月からは、
美容師とはまったく別の新しい仕事を始めるんだそうです。
しかも最終的な目標は、その転職先の、さらに先にあると。
聞けば、彼はまだ26歳。
オレが就職した歳じゃん( ̄◇ ̄;)若っ!
まあ、とても頭のいい人なので、
何をやっても、彼ならうまくやっていけるでしょう。
まったくの他人事ながら、彼の今後が楽しみです。
また、どこかでお会いできる日が来ることを楽しみにしています。
2007/6/28
4時就寝、10時起床。
これまで、このブログでも
ちょこちょこと小出しに情報を書いておりましたが、
ようやく正式にアップできましたので、ご報告を。
企画・制作まで顔を突っ込ませて参加させていただきました
ローランドのWebマガジン、『mnavi』こと
『Roland Music Navi』がメデタク創刊しました!(^◇^)
しかも創刊号は、
高野寛スペシャル!(^◇^)
『楽器の使いこなし情報満載のWebマガジン』ということで、
基本的には機材寄りの内容にはなってますが、
高野寛さんのインタビューは、一般の音楽ファンにとっても
なかなか興味深いお話になっているのではないかと思ってます。
特に僕自身、デビュー時からの高野寛さんのファンですが、
今回の取材を通して、これまであまり知らなかったお話を聞けたり、
ライブなどで見るのとはまた違った高野寛さんの側面を感じることができました。
もちろん、YMO、幸宏さん、細野さん、坂本さんのキーワードも出てきますよ!
そんな高野寛さんの記事の他にも、
助教授こと齊藤久師さんのV-Synth GT講座などもありますので、
音楽&楽器好きのみなさん、
是非チェックしてみてください〜!(^◇^)

■Roland Music Navi Vol.1
2007/6/27
芸能人は歯が命。金目鯛は目が命。

がお〜

まいう〜(^◇^)
2007/6/26
2時就寝、7時起床。
我が家では、通常、僕が早朝まで起きている場合、
もしくは早朝に起きた場合は、僕がゴミ捨てに行くことになってます。
【理由】
ヒゲぼーぼーでも、頭が爆発していても、キタナイ格好をしていても、
夜明け前なら、誰にも会わないでゴミを捨てに行けるから( ̄w ̄)ぷ
んで、今日のように、朝7時とか普通の時間帯に起きたときは、
仕事に行きがけに、相方にゴミ出しをしてもらいます。
【理由】
ヒゲぼーぼーで、頭が爆発して、キタナイ格好で、
颯爽と仕事に向かう近隣の方々とハチ会ってしまうから( ̄w ̄)ぷぷぷ
なんですが、今日はヒゲもぼーぼーでなく、頭も爆発しておらず、
まあ、見た目もそんなに汚くなかったので ^^;)
これなら近所の方と会っだとしても、
僕『ちっす。今日休みっす。ははは。』
って偽オーラを出せるかな、と思って、
この時間帯にも関わらず、珍しくゴミを出しに行きました。
これはやはり神のお告げだったようです。
ゴミ出しに行く途中に、マンションの掲示板に何気なく目をやると…
本日9時から12時まで、断水
げっ!忘れてた( ̄□ ̄;)
*****
僕は水が無いとダメな人間で、しょっちゅう水を飲んでます。
お茶やコーヒーを飲むときも、
まず水を飲んでコーヒー飲んで、最後に水を飲むくらい。
相方からは
相『糖尿?』
と心配されもしましたが、いやいや、小さい頃からそういう体質で。
なもんで、断水となると、かなりの恐怖の時間帯なわけです。
ってことで、仕事しなきゃいけないのに、
そこから500mlのペットボトル3本、ヤカンに1杯、
ブリタの浄水器に満タン、ポットにお湯満タンの万全の態勢でスタンバイ。
お茶2杯飲んだだけで断水終了( ̄◇ ̄;)へ?
スタンバイした大量お水は、無駄にしないように、
その後もご飯を炊くのに使ったり、コーヒーを入れたりと、
1日かけて使いましたとさ。
ちょっとエコロジー気分(全然違う)
2007/6/25
今日は食べ物2連発。
夜には、男前豆腐の
『ジョニ男 ブラウン』
を食べてみました。
なんだかここ数日、男前づいてます( ̄w ̄)ぷ

ジョニ男!
最初は、晩ご飯のおかずのつもりだったのですが、
これはデザート扱いでもいいんじゃないんかい?ってことになり、
冷やして食後に食べてみることに。
おいしぃ〜(^◇^)
豆腐だけでもほんのり甘みがありますが、
僕は、我が家御用達の志野のポン酢ちょこっとかけて。
おお、京都コラボレーション成立!
冷奴にポン酢って、どう考えても晩ご飯のおかずなんですが、
男前豆腐だと、デザートに感じてしまうこの不思議。
そう思いながら男前豆腐のサイトを見ていたら、
何やら気になる一文が…
三和豆友食品株式会社の製造する「男前豆腐」「波乗りジョニー」は
弊社の製造する豆腐とは製造方法、使用原料もまったく異なるものです。
おおお?
疑問に思って調べてみたら、男前豆腐とジョニーを巡って
こんな経緯があったんだそうです(詳細は、Wikipediaで)。
まあ、そういった大人の事情はいろいろあるんでしょうが、
まだまだ子供の僕は、ガシャポンの『男前吊紐』を密会でいただいて、
これまた超ゴキゲンです!(^◇^)

一澤帆布のカバンにも合うかもね〜。あっ、またまた京都コラボ成立!
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》