音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編
〜YMOとホークスと、音楽と愚痴のなんやかんやの毎日〜
★日々のTweet⇒http://twilog.org/MRYF1968 ★小さい写真はクリックで拡大されます!
2007/2/6
実家から、荷物が届きました。
『おおっ!』(^◇^)
っと嬉しい物から、
『おおっ?』( ̄◇ ̄;)
っと謎な物まで盛りだくさん。
ありがとうございました(_o_)
そんな中で気になったものをひとつ紹介しましょう。
地元の名士(?)がキャラになったお菓子。
その名も…
『ちょい不良オヤジ 太郎ちゃんの牛乳カステラ』

ナゼだかアキバ発。秋葉オタクなんだそうです。( ̄w ̄)ぷ
いやぁ〜、ネタとしては充分だけど、
わざわざ買いにいかなくても…^^;)と思ったら、
なんと、実家のすぐ近所のスーパーでも普通に売ってるんだとか。
へぇ〜、スゴイなぁ〜。
まあ太郎ちゃんは、良くも悪くも地元のNo.1だからなぁ〜。
…と思ったところで、気付きました。
その実家のすぐ近所にあるスーパー。
その名も…
『スーパーASO』
ですから!( ̄w ̄)ぷ
2007/2/6
1時就寝、7時30分起床。
16時に横浜へ。
今日は、イシバシ楽器横浜店さんの取材。
店内は、この時間帯にもかかわらず、かなりの人。
しかも、学生さんだけじゃなくて、サラリーマンや中高年のお客様も多く、
スタッフのみなさんも大忙しの様子。土日になると、もっとスゴイんだろうな。
そんな中、マネージャーさんとスタッフさんにお話を伺いました。
お忙しいところ、貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
*****
その後、横浜駅周辺を徘徊。
横浜って、自宅から電車で20分かからないというほどすごく近いんですが、
都心と反対方向というだけで、これがなかなか行く機会がないんですよね〜。
多摩川の存在は、心理的に大きいですなぁ。
で、せっかく多摩川を越えたので、川崎信用金庫の通帳記帳をしようと思い、
携帯で川信のATMを探したら、横浜駅周辺にはナイことが判明!( ̄◇ ̄;)
川崎市と横浜市って隣じゃん。
こんなにデッカイ横浜駅周辺に、なんで川信のATMがないの???
2007/2/5
3時就寝、10時起床。
今日もほぼ終日、仕事部屋(通称:物置)の整理。
僕は、あまり物を捨てない方なんですが、
1年間開かなかった資料関係は、思い切ってドバドバ捨てることに。
さようならぁ〜(~o~)/
これまで、自分の記事が載っている掲載誌は、
その雑誌丸ごと保存していたんですが、某誌と某誌と某誌は、
自分の記事だけを切り抜いて、ファイルすることに。
収納スペースを1/8程度に圧縮成功。(^◇^)
とは言え、このように圧縮できるのは極一部。
某誌と某誌と某誌は、自分の記事以外で必要なページも多く、なかなか圧縮は難しい。
さらに、ヤフオクでブツは増える一方だし( ̄w ̄)ぷ
ということで、それらのスペースを確保するため、
先日、処分する書籍やCDの第1次選考会を実施しましたが、
さらに追加の第2次選考会を開催。さようならぁ〜(~o~)/
マメにヤフオクなんかに出せば、それなりの値で売れるのかもしれないけど、
ここまで量が増えると、そんなことやってる暇もないか〜。
次は、ヤフオク行き、ブックオフ行き、ゴミ収集車行きの選抜大会実施か。
それにしても、これだけ大処分を実施しているのに、
外観的には、部屋の様子がまったく変わっていないのは、ナゼ?( ̄w ̄)ぷぷぷ
2007/2/4
22時30分就寝、10時30分起床。爆睡眠。あ〜幸せ。
今日、初めてYMOのKIRIN CMを見ました。あ〜幸せ。
素敵なメールもいただきました。あ〜幸せ。
電話ももらいました。あ〜幸せ。
で、相方が去年に引き続き、
『chez麻里お』のケーキを買ってきてくれました。あ〜幸せ。
#あ、去年は自分で買いに行ったんだった。( ̄w ̄)ぷ
*****
そうそう、以前に別記事のコメントで
『シェフの名前が麻里夫さんだから麻里お』
って書きました。実際、ネットで検索すると、
ほぼすべての記事で『麻里夫シェフ』と書かれているんですが、
シェフのお名前は、正しくは、
『中川麻里生さん』
であることがわかりました。
『Chez麻里お』の「お」は、「夫」ではなく、「生」でした。
お店のハンコが『麻里生』となっていたので、間違いないでしょう。
実は、シェフの名前を調べたときに、ひとつだけ
『KAMAT∀』っていうフリーペーパーの記事が、『生』表記だったんです。
でも、それ以外で見かけた記事が、すべて『夫』表記だったので、
きっとこのフリーペーパーの誤植だろうと思っていたのですが…失礼しました(_o_)
ということで改めまして、
麻里生シェフの作ったケーキをいただいて、あ〜、幸せ(^◇^)
みなさま、ありがとうございました。Thank you。

ローソクは、四捨五入で4本らしいっす( ̄w ̄)ぷぷぷ
2007/2/3
本日より、KIRINラガーのYMO CM、放送開始です!(^◇^)
併せて、『RYDEEN 79/07』の配信もスタート!
朝日新聞朝刊より
2007/2/3
去年同様、
相『踊らされているみたいで、気が進まん』
という相方を
僕『踊ろう踊ろう(^◇^)』
と、ノーテンキに説き伏せて、今年も買ってきました。恵方巻き!
まあこういうイベントは、買うという行為が楽しいわけで、
食べ方や中身は適当〜っつ( ̄w ̄)ぷ
いやぁ〜、ビールも飲んで豆食べて、ご機嫌です。

そもそも太巻き、そんなに好きじゃないし( ̄w ̄)ぷぷぷ
2007/2/3
4時就寝、10時起床。
休日に何でこんなに早起き(僕比)なのかと言うと、
今日は、上野の国立博物館に
中国国家博物館名品展『悠久の美』
を見に行くためです!
…とは言いつつ、せっかく上野に行くんなら、
『ティラノサウルスの巣ごもり』や『恐竜フットバーグ』といった
恐竜グルメを先月食べた、科学博物館のレストラン『ムーセイオン』で、
1日限定50食のオムハヤシ
を食べるためってことが、
今回の裏目的でもあるのです!( ̄□ ̄;)実はこっちがメイン?
※注:科学博物館友の会に入っているので、館内はフリーパスなんです(^◇^)
ってことで、昨晩の作戦会議の内容:
11時に家を出て、12時前には科学博物館に到着。
限定50食のオムハヤシに舌鼓。(^◇^)
ってことで、その結果:
11時30分過ぎにようやく自宅を出発。12時30分に科学博物館到着。
オムハヤシは無理だね。カレーとチキンライスにすっか。(=_=)
*****
今日は土曜日、しかも同館では
大人気の『大英博物館 ミイラと古代エジプト展』開催中ですから、
チケット売り場から館内まで、大勢の人。人。人。
そんな中、チケットも買わず、
係員の『ミイラ展はこちらです!』の声をも無視して
レストランに急ぐ大人2人。( ̄w ̄)ぷ
もちろん、レストランも大混雑。
十数分待って、ようやく入れました。
お昼時のこの時間に、限定50食のオムハヤシはもうないだろうと、
半ばあきらめつつ、念のため聞いてみたところ…
ありましたっつ!(^◇^)

どど〜ん!オムハヤシ¥700(限定50食)
卵がふわふわ!中身はチキンライス!ハヤシソースも美味しい!
僕も相方も、ほぼ無言でイッキ食いしてしまいました。^^;)
いやぁ〜、土曜日の、しかもお昼時のこの時間に
オムハヤシを食べれるとは思いませんでした。
まあ、初めてココのレストランに来る方やお子さんは、
やっぱりまず最初は『恐竜グルメ』の方を注文するんでしょうねぇ〜。
次回は、コレ↓を食べようかな( ̄w ̄)ぷぷぷ

■レストラン『ムーセイオン(MOUSEION)』
国立科学博物館 地球館(旧:新館)中2階
営業時間10:00〜閉館時刻(ラストオーダー/閉館の30分前)
〒110-8718東京都台東区上野公園 7-20 / TEL03-3827-2080
2007/2/2
気付いたら、コタツで寝てました。5時までは記憶あり。
ってことで、9時に一度目が覚めて、それから布団に移動して、12時起床。
月末の修羅場もなんとか終わり、
ちょっとだけ仕事的に余裕ができたので、
今日は、いつ以来かわからんくらい、久しぶりに仕事部屋の大掃除を開始。
…と言っても、まず掃除をするために、物が元にあった場所に戻す作業を延々と。
つまり、数日かけて、数ヶ月前の部屋の状態にっ戻してから、
ようやく部屋の掃除に移るわけです。ふぅ〜。
ここで初めて、物理的に
部屋の容積と物のバランスがおかしいことに気付く。
いや、とっくの昔に気付いていましたが、気付かないふりをしていたわけで。
ってことで、とにかく、
大量の資料を捨てることに。
大量のCDを処分することに。
大量のCDプラケースを捨てることに。
大量の本をブックファーストに持っていくことに、
ヤフオクなんかに出品すれば、それなりに書いてがつくかもしれませんが、
何せ量が量だし、結構マニアックなCDや本が多いので、
ヤクオクに出品する手間を考えると、まあ、ブックオフかな。
ちなみに、薄型CDプラケースが欲しい人なんているんでしょうか?
楽に100ケース以上はあると思うんですが。
欲しい方がいたら、連絡ください。^^;)