音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編
〜YMOとホークスと、音楽と愚痴のなんやかんやの毎日〜
★日々のTweet⇒http://twilog.org/MRYF1968 ★小さい写真はクリックで拡大されます!
2006/8/31
久々に原宿のリハスタでドラムの練習をしようかと思い、
電話を入れてみました。原宿・LOS ANGELES Clubです。
ラフォーレ近くという立地条件に加えて、
個人練習だと1時間500円という格安料金が魅力で、
3年ほど前、原宿通いをしていた頃に使っていたリハスタです。
しかも、それだけではありません。
初めて個人練習でスタジオに入ったときに思い出しました。
そのお店にはライブハウスも併設されているのですが、
ここそが、VMOで初めてライブを行った場所だったのです。
初ライブが、LOS ANGELES!( ̄w ̄)ぷ
狙ったわけではなかったんですが、
まあ、VMOにとっては記念すべき場所でした。
赤い人民服を作ったのも、この時だったなぁ〜(  ̄o ̄)遠い目
ところが。
数年ぶりにLOS ANGELES Clubに電話してみると、電話番号変更の案内が。
あれ?と思いつつ、新しい番号に電話すると、
LOS ANGELES Clubは東高円寺に移転していました…
ちょっと寂しいような、残念なような。( =o=)遠い目

まだ機材も少ない頃だぁ〜ねぇ〜>VMO@1994.6.11
2006/8/31
2時就寝、9時30分起床。
13時30分から立川で取材。
お蕎麦をいただきながらのインタビューでした。
取材後は、渋谷ロフトで名刺の追加発注するために、渋谷へ移動。
今の名刺は、フリーランスになった直後に
イラストレーターのふせ・ゆみさんにデザインしてもらったものです。
これに、住所などのテキスト部分に手を加えながら、
いまだに愛用させてもらっています。
いい仕事です>ふせさん ^^;)
今回も、一部の表記を変更しました。そこで名刺の発注履歴を見てみたところ、
2004年の5月に名刺を300枚作っていました。
27ヶ月で300枚。1ヶ月で11枚配布のペースですか。
多いのか少ないのか、よくわかりませんが、今回はひとまず100枚を注文しました。
…と、よく考えてみると、ちょうど今日でサラリーマン廃業・満6年となります。
フリーランスになったのが、2000年の9/1ですから、
明日から7年目に突入!
早いような遅いような。
確か、フリーランスになって最初の仕事が、
浅野孝己さん(ゴダイゴ)のご自宅に伺ってのインタビューでした。
それが9/1。某社を退職した翌日っす ^^;)
あれから6年かぁ。早いなぁ〜。いやいや、まだ6年かぁ。遅いなぁ〜。
*****
渋谷から帰ろうと思ったら、電車が止まってました。
どうやら地震があった様子。渋谷を歩いていたときかな?
まったく気づきませんでしたわ。
自宅近くのリハスタで、2時間ほどドラムの練習。
う〜ん。まだまだリハビリが必要ですなぁ〜。
2006/8/29
22時就寝、1時起床。あう〜。
ヤマハさんが、まったく新しい概念の楽器を開発したそうです。
その名は『D-DECK』。キーワードは、『Dual』。
今秋9/26発表とのこと。
いかにもヤマハさんらしい、ホームページ上の攻撃的な宣伝文句の数々が
否応なしに期待感を膨らませてくれます。
う〜む、一体どんな楽器なのか?まったく想像がつきませんな〜。
まあ、ヤマハさんが『D-DECKって何だ?予想キャンペーン』をやってるくらいですから、
想像できなくて当たり前か( ̄w ̄)ぷ
さて、僕らはどんな魔法を手に入れられるのでしょうか。
楽しみに待つことにします。
#何やらmixiに、コミュができているようですが、あたしゃmixi不参加者でごわす。
##コミュの管理者もヤマハさんのようです( ̄w ̄)ぷぷぷ
2006/8/27
22時就寝、7時起床。
こんだけ寝ても、まだ眠たい。
*****
今年のお盆は、相方がひとりで京都の実家に帰省しました。
当初は僕も同行する予定でしたが、
急に月頭に一週間も北海道旅行をして遊びまくってしまったため、
ちぃ〜とは仕事もせんと、ってことで、僕は東京に残りました。
すると、京都の義母さんが
ま〜ひとりでかわいそうに
と、どうやら不憫に思ってくれたようで、^^;)
相方に『ケーキでも買ってあげなさい』と言ってくれたそうなのです。(_o_)
ということで、今日は相方が表参道の美容室に行ったついでに、
渋谷で何やら高級そうなケーキを買ってきてくれました(^◇^)

フォークは『かっとばし!!』のホークスバットです( ̄w ̄)ぷ
大変おいしゅうございました。
ありがとうございました>義母さま&相方さま(_o_)
*****
そんな高級なケーキを食べつつも、
僕の中では
ケーキは150円!
という、独自の基準があります(2006/4/15の記事参照)。
僕の中〜高校生時代に、そんな安くて美味しいケーキを提供してくれたのが、
地元飯塚の和洋菓子店『さかえ屋』です。
その創業者である中野辰弥氏が、8/26に死去されたそうです。
心よりご冥福をお祈りいたします。
2006/8/26
4時就寝、12時起床。
はぁ〜、なんか今月はダメダメっす。
夜になると、どこからともなく盆踊りの音が聴こえてきました。
この時期に盆踊りとは、少々遅い気もしますが、
よく考えたら、今日は8月最後の土曜日。
ってことは、夏休み最後の土曜日。
お祭りでもあってるんでしょうね。
夏の終わりの季節です。
*****
僕はやたらとTシャツを持ってまして。
まあその大半は、もはや部屋着と化した古いものとか、
最近ではほとんど着なくなった下着系のシャツなんですけれども。
ひとり暮らしをしていた頃は、
毎年必ず1度はひどい風邪をひいて、1週間ほど寝込むというのが恒例行事でした。
そうすると、1日で5〜6回くらいは着替えるわけです。
もちろん、寝込んでいる期間は洗濯とかできませんから、
するってぇ〜と、膨大な数の着替えが必要になるわけです。
そういうこともあって、もはや着なくなったようなシャツ類も、
年に一度の恒例行事のために、保存していたわけですよ。
ところが、最近は寝込むこと自体がなくなったうえに、
恒例行事用のシャツの保管場所を確保することが難しくなってきたので、
これら大量のシャツ類を思い切って処分することにしました。
とは言え、そのまんま捨てるのもナンなので、
汗をよくかくこの季節、部屋着として毎日1枚ずつ着ています。
それを一度きれいに洗濯したうえで、
掃除用や調理時の油ふき取り用の布として再利用することにしました。
ここ一番で僕を助けてくれた面々に、
余生を真っ当してもらおうという計画です。
ということで、毎日
ああ、これは○○でもらった販促用シャツだ
ええ、これは学生の頃から持ってたシャツじゃないか
おお、これは新百合のビブレで買ったTシャツだね
などと、想い出や懐かしさを感じながら、
お世話になったシャツたちに感謝の気持ちを込めて、1日1枚着ています。
そして洗濯。
大量のシャツが一列になって、きれいにハンガーにぶら下がります。
ありがとう、Tシャツたち。
あとは、小さくハサミで刻まれて、
台所のお掃除に役立ってください。(_o_)
さらば!Tシャツたち!(~o~)/
…と思ったら…
相方が部屋着に着てました( ̄w ̄)ぷ
まだまだ余生は長そうだ。
頑張れ、Tシャツたちよ( ̄w ̄)ぷぷぷ。
2006/8/25
4時就寝、11時起床。
■サディスティック・ミカ・バンド“Sadistic Mikaela Band”新譜リリース決定!
10/25『NARKISSOS』
コロムビアミュージックエンタテインメント
CD+DVD:COZA-227 3,465円(初回限定盤)/CD:COCP-33931 3,150円
・オフィシャルサイト:http://columbia.jp/smb/
・記者会見の様子はコチラ(音楽サイトBARKS)
・関連記事:オリコン、bounce.com、日刊スポーツ、スポニチ、デイリースポーツ、
ZAKZAK、スポーツ報知
■緊急告知 サディスティック・ミカ・バンド プロモーションビデオ撮影参加者大募集!
17年ぶりのオリジナルアルバム『NARKISSOS』をリリースする
サディスティック・ミカ・バンドのメンバー総出演による
プロモーションビデオの撮影に参加してくれる人を大募集!
ライブシチュエーションの撮影ですので、バッチリ盛り上がってください!!
出演:加藤和彦、小原礼、高橋幸宏、高中正義、木村カエラ
日時:8月30日(水) 12:00開場
場所:都内某所
受付期間:8月25日(金)〜27日(日)
詳しくは http://columbia.jp/smb/ まで
■ドキュメンタリー映画『サディスティック・ミカ・バンド(仮)』来春公開!
監督:滝本健吾
監修:井筒和幸
キャスト:サディスティック・ミカ・バンド、木村カエラ
2007年初春、渋谷シネ・ラ・セットで公開予定。
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》