音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編
〜YMOとホークスと、音楽と愚痴のなんやかんやの毎日〜
★日々のTweet⇒http://twilog.org/MRYF1968 ★小さい写真はクリックで拡大されます!
2006/4/30
めちゃくちゃ眠たくなって、買って帰ったビールも飲まず、
23時就寝、11時起床。
僕的には、GW中も絶賛営業中ということで、
普段とあまり変わりの無い生活なんですが、
相方的には、やはり絶賛GW中ということのようで、
部屋中のカーテンなんぞを洗濯したりしております。

年に1度のカーテン洗い( ̄w ̄)
写真を見ておわかりの通り、
針金ハンガーを2本使って、それにカーテン1枚を通してブラ下げる、
という感じで、ベランダに干していたわけですよ。
そしたら突然、ベランダで
がさがさ!ばたん!がきがき!ばさばさばさばさ!
って物音が!?
ん?どうした〜?と思ったら、相方の叫び声がっ!( ̄□ ̄;)
相「あぁ〜っ!カラスがハンガーくわえて飛んでいきよったぁ〜!」
慌てて窓の外を見ると、白い針金ハンガーをくわえて、
一直線に飛んでいくカラスが一羽…( ̄w ̄)ぷぷぷ
干していたカーテンは無残にも下に落とされ、
青のハンガーを1本だけ残して、カラスは飛んで行ったのでした。
…と言うことで、上の写真となるわけです。^^;)
しかし、写真を見ておわかりの通り、
ハンガーは単に物干し竿の上にかけていたのではなく、
ハンガー用のフックに通していたわけなんですよ。
カラスはそれを器用に取り外して持っていくんですね〜。
しかも、カーテン干しに使っていた白と青の2本の針金ハンガーのうち、
作りが立派な白ハンガーの方をちゃっかり選んで。
なかなか、モノを見る目を持ったヤツですな( ̄w ̄)ぷぷぷ
2006/4/29
大阪から帰りの新幹線で爆睡してしまったせいで、
5時就寝、12時起床。
今日は16時30分から
『つばきワンマンライブ2006野外編〜今日も明日も〜』
の取材で、上野公園水上音楽堂に行ってきました。
「つばきの音楽は、野外でノホホンと聴くと最高に気持ちいい」
という声に応えて企画された、
GW初日かつ野外ワンマン、あーんどフリーライブという
なんとも贅沢なライブです。
取材とは言え、つばきの音楽はとても好きなので、
非常に楽しみです。
*****
水上音楽堂は、ステージの後方に上野のビル群がそびえ立つという
少々特殊な環境の野外ライブスペースです。
そのためか、PAの音は多少抑え気味の印象でしたが、
それがかえってバンドアンサンブルのバランスのよさと
バンドの一体感を生み出していたように感じました。
またライブ中盤で演奏された
『土曜の午後』と『予定のない日曜の朝』の2曲は、
アコースティック編成で行われたのですが、
野外でのアコースティック楽器の響きと
会場の外を飛んでいく鳥の鳴き声や街の雑踏がミックスされ、
これが最高に気持ちよかった。
野外でのアコースティック、いいですね。
今回のライブは、勢い重視の
ノリノリの曲で突っ走るのかと勝手に想像していましたが、
しかし実際には、ライブ終盤は
じっくりと歌い上げる曲で構成されていました。
これが意外にも、野外という開放感とあいまって、
壮大で、感動的なエンディングを作り出し、
何とも言えぬ心地よい余韻を聴き手に残してくれました。
*****
当日は雨模様ながら、インフォメーションのどこにも
『雨天中止』の文字がなかったので
ひょっとしてズブ濡れ覚悟?
との一抹の不安もありましたが、^^;)
水上音楽堂は野外ながらも客席に屋根もあり、
雨が降っても問題のない作りになっていました。
(幸い、ライブ中は雨もあがってくれましたしね)
外から吹き込んでくる風が、残念ながら「心地よい」とはいかず、
かなり寒くはありましたが ^^;) まあ、これも野外に醍醐味のひとつ。
こういうのって、記憶に残りますよね。
そして、もうひとつマニアックな発見が。
水上音楽堂の客席は、ステージから放射状に配置され
扇型のドーム状に作られています。
取材者席は、客席最後列とその後ろの通路(立ち見席)だったのですが、
ふと後ろを振り返ると、ステージからの音が
ドーム状にカーブを描いた天井と背後の壁に反射され、
壁にスピーカーが埋め込まれているかのごとく、
背後からステージの演奏がリアルに聴こえてくるのです。
まるで、ささやきの回廊のように。
僕が立っていたその場所は、ちょうど壁が途切れた出入口となっており、
そこからは上野の街並みと、夕日でわずかに赤みがかった雲が見えました。
そんな光景から聴こえてくるつばきの音楽。
これがとても幻想的で、
しばらくステージに背を向けて、雲を見つめていました。
■つばきワンマンライブ2006野外編〜今日も明日も〜
01.夢見る街
02.めまい
03.昨日の風
04.青
05.雨音
06.ループ
07.来る朝燃える未来
08.サヨナラ
09.土曜の午後
10.予定のない日曜の朝
11.瞬き
12.風向き
13.夢見がち
14.飽和状態
15.妄想列車
16.君のヒゲ
17.スタイル
18.花火
19.冬の話
20.今日も明日も

2006.4.29 上野公園水上音楽堂
2006/4/28
大阪から帰ってきました。

こっちが東京仕様ってことで、ど〜かひとつ ^^;)
2006/4/28
昼食を食べた後に難波を歩いていて、
あの名物カレーで有名な『自由軒』を見つけました。
でも、さすがに『明治軒』で食べた直後で満腹だったので、
泣く泣くスルーしてしまいました。あ〜、もったいない。
そして夕刻、
お腹は空いていないんですが、
何か食べたい
って状態で ^^;) タコ焼き屋さんでも探そうか、と思ったときに、
目に飛び込んで来ました!
自由軒心斎橋店!
そりゃ、入りますよ!
食べれるかどうか、多少心配でしたが、
あっと言う間に、ペロリと完食です!(^◇^)
店内の装飾もレトロで雰囲気満点です!
*****
…とこのページを書いて、自由軒のサイトを検索したら、
難波で見かけた
自由軒
と、心斎橋で見かけた
せんば自由軒
って、
別モノ
なんですね!!!\(◎o◎)/
横浜のカレー・ミュージアムに入っているのも、
こっちの『せんば自由軒』なんだそうです。
…知りませんでした。^^;)

こちらは、せんば自由軒のインデアン・カレー…ということで。
■せんば自由軒心斎橋店
大阪市中央区心斎橋筋1-10-1 心斎橋タワービル5階
TEL:06-6281-1800
2006/4/28
こっちは、心斎橋そごうの屋上庭園。
生駒山方向の大阪の街並みです。
他の方角に目をやると、通天閣や大阪ドームも見えます。
大阪ドーム、夕日にキラめいています。
こんなに天気がいいと、
ここに寝転んで昼寝したくなるなぁ〜(^◇^)

心斎橋のオススメ休憩スポットですよ!
2006/4/28
ドンキー観覧車の代わりに
大丸心斎橋店の屋上で鳩と一緒に午後のひとやすみ。

ほっこりぽっぽ
2006/4/28
ドンキホーテ道頓堀店の観覧車、
高い所好きとしては、是非とも乗りたかったんですが
料金が1000円もしたのでやめました(^^;

高けぇ〜よ ^^;)
2006/4/28
無意識のうちに
エスカレーターの左側に立ってしまいます(^^;

これが大阪仕様でんがな
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》