音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編
〜YMOとホークスと、音楽と愚痴のなんやかんやの毎日〜
★日々のTweet⇒http://twilog.org/MRYF1968 ★小さい写真はクリックで拡大されます!
2005/12/3
地下鉄半蔵門線の水天宮前駅。
エスカレーターのように階段状でない、
昇り/下りの歩く歩道を発見。
こんなのあるんですね。

写真は下りの様子。3&4番出口付近にあります。
場所は変わって東京駅。
地下鉄丸の内線とJRの途中にある地下広場。
電子ペーパーディスプレイ実証実験のオブジェを発見。
そう言えば、最近新聞で見かけたなぁ。
新聞を探す時間がないので、
ちょとっと検索。ありました。
東京駅地下の広場に電子ペーパーディスプレイ、日立などが実験
(2005.11.25 nikkeibp.jp 注目のニュース)
この記事によると、
同電子ペーパーディスプレイは、日立が紙印刷媒体の代替品
として開発した表示装置。通電なしで静止画を長期間表示す
る電子ペーパーに、駆動/通信回路、メモリー、バッテリー
を一体化しており、無線通信により随時表示内容を書き換え
られる。今回の実証実験ではニュース、天気予報といった一
部コンテンツをネットワーク経由で更新する。
とのことです。
見た目自体は、ちょっと目の粗い新聞のコピーみたいで、
それがかえってリアルなペーパー感を出していました。
記事が更新されるときは、
一度画面がまっさらになって、下から紙が上がってくる感じなので、
それもFAXとかコピーっぽいイメージ。
ただ、せっかくの新しい技術なんだから、
そんなに紙っぽさは出さなくてもいいように思いますが。^^;)
#紙っぽさを出しているのではなく、
#たまたま技術的な仕様なんだったら、ごめんなさい。

JR東京駅地下「動輪の広場」にあります。
2005/12/3
0時就寝、4時に起きるつもりが5時30分まで寝ちまった。
11時から水天宮で、ジャズドラマー大坂昌彦さんによる
ジルジャン新製品の試奏取材。
ジルジャンのシンバル自体もいい音を鳴らしていたんですが、
それよりも何よりも、
大坂さんのライド・プレイの多彩さ、素晴らしさに一同ため息。
そうか、ライドシンバルって、そうやって鳴らすんですね。
しかも男前。笑顔が素敵。いちいちカッコイイ。
参りました。
22インチの奥深さを教えてもらった1日でした。
*****
大坂さんの試奏記事は、年明け1/14発売のジャズライフに掲載予定です。
1 | 《前のページ | 次のページ》