音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編
〜YMOとホークスと、音楽と愚痴のなんやかんやの毎日〜
★日々のTweet⇒http://twilog.org/MRYF1968 ★小さい写真はクリックで拡大されます!
2005/9/30
6時就寝、9時起床。
あれ?今日って月末なのね。
あやうく家賃を払い損ねるところだった。
あれ?今日って9月30日なのね。
教授のライブ放送を録画し損ねた(/_;)
2005/9/29
5時就寝、9時起床。
我がホークスの対戦相手が決まりました。
阪神優勝おめでとう。
うひひひひ。
2005/9/28
4時就寝、8時起床。
今日で、パ・リーグのレギュラーシーズン全日程終了。
全チームが、同じ日にシーズンを終了するって、珍しいですね。
我がホークスは、楽天に6−5で勝利。
松中選手、史上初の3年連続120打点おめでとう。
もちろん、本塁打&打点の2冠王も天晴れです。
ズレータ選手、準3冠王(打撃3部門2位)おめでとう!
残念でした、っていうよりは、おめでたい!
ってことでいいんじゃないでしょうか。
「ぷれ〜おふもうつけん、まかせんちゃい!」
期待してます!
杉内投手も、最多勝&最高防御率おめでとう!
プレーオフもたのんますバイ!
今日は、父親もドームに足を運んだようで、
勝利の花火の終了後、ドームから電話をくれました。
まあ、相変わらずヒヤヒヤの試合だったけど^^;)
トータルで考えればいい試合だったんじゃないでしょうか。
それにしても、
昨日は、故・中内功さんの追悼セレモニー、
今日は、試合終了後に楽天・田尾監督の胴上げ。
そして、ホークスファンからの田尾コール。
ホークスにとっては、
ある意味消化試合とも言える2日間でしたが、
記憶に残る2日間だったように思います。
特に今日の田尾さんの胴上げは、
ちょっとうるうる来てしまいました。
さて!次はプレイオフです!
2005/9/27
ホークス 6−2 楽天
ズレータの2本のホームランでホークス快勝。
あとは、明日のシーズン最終戦を残すのみ。
どうやら、明日は父親が自分でチケットを取って
福岡ヤフードームに行く模様。最終戦、勝つといいね。
日ハム 0−0 ロッテ
はぁ〜。ロッテ負けませんでした。
これで、ホークスとロッテのゲーム差は、
最大でも4.5ゲーム以内が確定。
ホークスが、プレーオフのアドバンテージを得る5ゲーム差を
ロッテにつけることはできませんでした。残念。
どうせ5ゲーム差つけられないなら、
明日のホークスvs楽天は、
田尾さんに有終の美を飾って欲しい気もするけど…
…いかん、いかん。
ところで。
「Get Sports」って番組をご存知でしょうか?
日曜深夜にテレビ朝日系列(一部の地域を除く)で放送されているのですが、
この番組はとても好きなのです。
スポーツ番組としても充実していますし、
ドキュメンタリー番組としても、非常にクオリティーが高い。
そして何よりも、編集が素晴らしい。
とてもお気に入りのスポーツ番組で、
毎週欠かさず録画しています。

一昨日(26日深夜)の放送は、
ホークス宮路選手の特集。
なかなか興味深い内容でした。
しかし、この番組で一番好きなのは、番組後半に放送される
1分ほどのエンディングコーナー「G-Week」です。
その週に起こったスポーツ界の出来事をテーマに、
コンパクトに、かつディープに、そして驚くほど丁寧な編集で、
アスリートの想いを1分に凝縮したコーナーなんです。
そして、一昨日のテーマは「老兵」。
ベテランの人生哲学に学ぶ…
わずか1分ほどの時間に、
来年の去就が注目される日ハム・新庄選手、
29年ぶりのプレイイング・マネージャーに望むヤクルト・古田選手、
300試合出場を果たしたジュビロ磐田・ゴン中山選手、
そして、先日引退を発表したロッテ一筋17年男・初芝選手
が登場しました。
ここでクローズアップされたのは、
ちょっとスッとぼけキャラの初芝選手。
ロッテファンにもっとも愛された男。
このビデオを見てしまうと
初芝に最後に優勝させてあげたいな、という気もするけど…

…いかん、いかん。
このブログを書いている最中に、
巨人・元木選手と後藤選手の戦力外通告を知りました。
野球界は、去年にも増して激動のようです。
2005/9/27
3時就寝、7時30分起床。
原稿1本仕上げて、13時より秋葉原で取材。
某楽器ショップで新澤健一郎さんのキーボード試奏取材。
いつも思いますが、プロの方って上手いですよね(当たり前や)。
今日も聴き入ってしまいました。
そしたら!
新澤さんとも旧知の仲であるPRISMのドラマー木村万作さんが、
偶然にお客さんとしてその楽器店にご来店。
奇遇です。
そしたら!
試奏開始と同時に、モニタースピーカー視聴のお客様がご来店。
当然ながら、大音量でモニターを鳴らして
細かいサウンドチェックをお始めになる。
もちろん、楽器店の営業時間の店内ですので何も悪くないんですが、
これでは試奏がうまく進まないので、しばし中断。
その代わり、コルグのマンモスシンセ「OASYS」の音を初めてじっくり聴く。
やっぱ、車が買えるくらいのシンセだけあって、
音はかなりいいですね。
…と、OASYSに熱中していると、
いつの間にかモニターチェックのお客様もお帰りに。
結局、モニターは買ったのかなぁ?
17時30分に取材終了。
神田に移動して、
18時より打ち合わせ1件。
20時過ぎに帰宅。
簡単な電話取材1本。
2005/9/26
3時就寝、7時30分起床。
原稿を4本仕上げて、
ここのところ毎日続いていた締切が、ちょいとひと段落。
明日から、また忙しくなりそうなので、
ぷち打ち上げ。
というよりも、
ホークス単独1位の祝勝会!
本当は、昨日だったけど、仕事があってノンアルコールだったからね、
今日はちょっと飲んじゃおうかなぁ〜
相方も、今日で学校の試験期間が終了したので
「打ち上げだぁ」と相方の労をねぎらうフリをして
向かった先は、つい先日近所にオープンした
ジンギスカン屋さん。
ジンギスカンと言えば、
去年北海道旅行をしたときに、
サッポロビール園でウハウハぐびぐび大騒ぎする予定だったのですが、
ウハウハする前にビール工場見学の試飲タイムでぐびぐびし過ぎて
よっぱらっちゃったぁ〜(^^ )( ^^)〜
ってなダメダメの状況になってしまったので
まともに食べ損ねてしまったんですわ。^^;)
ということで、徒歩数分のお店にゴー。
生ラムと減農薬野菜がウリのようです。
店内に入ると、
月曜日だっつうのに
いるわいるわ、お客さん^^;)
2階の座敷席に案内されましたが、
月曜日だっつうのに
いるわいるわ、泥酔サラリーマン^^;)
迷わずデフォルトの「ジンギスカンセット」を2人前オーダー。

じゅ〜っ!
いやぁ〜、こりゃ美味しかったですわ。
2人前も、あっという間にぺろりんこ。
追加でラム肉と野菜盛り合わせを頼みました。
こりゃ、最初から4人前オーダーしても楽勝ですな(笑)
僕は小学校5年生まで北海道に住んでいたので(実は道産子)、
ごく普通に家にジンギスカン鍋があって、
ごく普通に晩御飯にジンギスカンを食べてましたが、
さすがに当時の記憶はあやしく、
「こんな肉だっけ?」
「ほう、肉は蒸し焼きにするのか」
などと、基本的にビギナーと同じ状態。
お店の人に「お客さん、焼き方が上手ですねぇ〜」と言われて
ちょっと自慢げ(おそらく、ワナにひっかかっている)。
そもそも、当時はジンギスカンをジンギスカンと認識してなくて、
これが「焼肉」か「鉄板焼き」だと思ってたくらいですからねぇ。
いやしかし、久々のジンギスカン。
2日続けての北海道の味覚。
たいへんおいしゅうございました。

やっぱりジンギスカンにはサッポロビール!
2005/9/25
西武インボイスドームからの帰りがけに、
池袋の西武東武百貨店の
秋の大北海道展
に足を運びました。
いやはや、スゴイ人。
昨日だったら、この人ごみでいっぺんに不機嫌になって、
走り回るクソガキにケリの一発でも入れてたかもしれませんが、
今日は「ほうほう、大盛況ですなぁ!」
「なになに、そんなに楽しいか、クソガキくん!よしよし」
と余裕の大人の対応。
今日は、ホークス勝利(単独1位決定!)のお祝いに、
五稜郭・寿司料理 谷ふじのカニ・ウニ・イクラ弁当!

大奮発!どど〜ん!
さらにすうぃーつも。
赤いリボン(岩見沢)というお店のカマンベール・チーズオムレット。
フランボワーズを含ませたカマンベールチーズを、
フワフワなスポンジ生地で包み上げたオムレット風ケーキです。

じゃじゃ〜ん!
たいへんおいしゅうございました。
2005/9/25
勝ったどぉ〜!(^◇^)v

2005/9/24
5時就寝、9時30分起床。
西武6−5ホークス
王監督「コメントする気にもならん」
明日は、西武・松坂、ホークス斉藤

ホークスシーズン1位、西武3位確定
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》