音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編
〜YMOとホークスと、音楽と愚痴のなんやかんやの毎日〜
★日々のTweet⇒http://twilog.org/MRYF1968 ★小さい写真はクリックで拡大されます!
2005/5/31
1時就寝、7時起床。
追加発注の来た仕事を昼過ぎに仕上げて、確認用データを先方に送付。
後は、GOを待つのみ。
今月の仕事が終わったぁ〜!打ち上げだぁ〜!
近所のマルエツまでビールを調達に、雨上がりの街を久々にてくてく。
いろんな人に「大酒飲み」と思われているが、
今月は、5/7の神宮球場での野球観戦時に500mlを2本と、
5/26の横浜スタジアムでの野球(カレー)観戦からの自宅後に
同じく500mlを2本飲んだだけ。
ほとんど今月は禁酒と言っていい(自慢)
と言うことで、当然ながら今夜はスパーク。
しかしながら、「その他雑種(2)」を探してしまう所が悲しい。
どれを買おうか迷っていると、サッポロ「ドラフトワン」のコーナーに
「iPod shuffleプレゼント」ポップが!
まあ、当たるわけがないか、とも思いつつ、
どうやらマルエツとの共同企画らしく、
iPod shuffleは当たらなくともマルエツの商品券もプレゼントに入ってるらしい。
ということで、ドラフトワンを購入。
「ふふ〜ん」と、イオンのCMのように鼻歌を歌いながら帰宅。
さてさて、応募用のハガキももらって来たし、
応募券代わりのバーコードでも切り取ってハガキに貼るか、
と思ったところ…
なんか、ハガキに印刷されている枠のサイズより、このバーコードはデカイなぁ
なんて思って、ハガキをよく見たら…
『キャンペーン対象商品:黒ラベル、エビス、エビス(黒)』
…騙された(泣)
ちっちぇえぞ、オレ(涙)
ホークスは、杉内の快投とズレータの快打で甲子園初勝利。
93年の日本シリーズで1勝もできなかった球場だけに、嬉しさニバイニバイ。
2005/5/30
徹夜で某製品マニュアルのチェックを行い、8時30分に終了。
立て続けに遅れていた原稿を1本仕上げ、10時30分に納品。
もうダメぇ〜、とそのまま就寝。
そして、迷惑電話や宅急便の受け取りをこなしつつ、
14時起床。
さあ、今月ラストの原稿に取り掛かる。
某ピアノ教室の取材原稿。
生徒さんのコメントを掲載するために、
ちょっと一言もらおうと思っていたのが、
その生徒さん達が取材を非常に喜んでくれて、
とても熱心に、そして真面目に答えてくれた。
仕事で、ミュージシャンやエンジニア、メーカーの人、ショップの人、
いろんな人に話しを聞く機会があるが、多かれ少なかれ、
そこには「仕事相手」という前提が存在する。
これは、そのまま「利害関係」という関係性に直結する。
相手は、少しでも宣伝になれば。
メディア側は、少しでも売り上げに繋がれば。
どうしても、それらのバランスを考え、そして、場合によっては
「お仕事として」処理してしまいがちになる。
しかし、今回のような一般の方々(つまり素人さん)には、
そのような利害関係が一切ない。
純粋に、取材を喜んでくれて、
純粋に、自分の感じていることを話してくれる。
もちろん、一般の人は、取材される事なんて、一生に一度かもしれない。
その場で急に質問されても、言いたいことの1/100も話せないかもしれない。
それでも、一生懸命話してくれる。
それを150字にまとめる。
大変な作業だ。
20分近く話しを聞いたのに、たった150字。
今日のブログは、ここまでで、既に600字を超えている。
編集部は満足してくれるだろうか。
クライアントは広告の対価に見合ってると感じてくれるだろうか。
そして何よりも、取材した生徒さんは掲載誌を見て喜んでくれるだろうか。
久々に気合の入った仕事だった。
いい仕事が出来たと思う。
2005/5/29
眠くてたまらず23時就寝、5時起床。
「土曜日(昨日)までに送ります」と言ってた原稿が3本も残ってる(大汗)
ということで、特急で2本を書き上げる。
1本は明日でごめんなさい。
ホークスは、久々の田之上が先発したのに勝てず。
充分に勝てる試合だったのに。
非常に機嫌悪し。
ということで、機嫌がよくなる話題を。
27日(金)に、相方が上野でプリンを買ってきた。
その名は「パステルのなめらかプリン」
どうやら、非常に有名なお店らしく、上野駅構内に出店していたらしい。
しかし、我が家の冷蔵庫には、前日の26日に近所のオリンピックで
2個100円という特売していた森永「焼きプリン〜ほろにがカラメルソース」がある。
そこで、
「P-1グランプリ・プリン対決」
略して
「プリ・プリ」
を開催。
「パステルのなめらかプリン」は、確かにおいしい。非常にクリーミー。
しかも、プリン表面と中の方でクリーミーさに差があり、
表面から中に行くに従い、濃厚さが増してくる。
そして最後に登場するカラメルソールさん。はじめまして。
とても上品なお味でした。
対して、大御所・森永。
栄養学を学んでいる相方によると、内容物も比較的いいようで、
品川駅の駅蕎麦と同じように「このマズさがたまらなくオイシイ」という
「安モンだからこその美味しさ」が確かに、ある。
判定。
週6で、森永「焼きプリン〜ほろにがカラメルソース」(例:駅蕎麦)
週1で、「パステルのなめらかプリン」(例:高級鴨せいろ)

決して、価格による判定結果ではありません(笑)
2005/5/28
6時就寝、11時30分起床。
何やら、6/1までに南関東でM7の地震が来るという予測があるようですが。
心配していても止めようがないので、心の準備だけしておきましょう。
さてさて、お昼に蕎麦でも食べようか、と
お湯を沸かしているところで、相方に電話。
なんと小学校時代の先生が上京しているとのことで、
急遽会いに行くことに。ってことで、ひとりでごはん。
さっき『メレンゲの気持ち』の「メレンゲ探偵団」のコーナーで紹介されていた
スパゲッティーに、なんかソソられたので、
急遽、蕎麦からパスタに変更。
最近、ハマっているのがペペロンチーノ。
って言っても非常にシンプルに、
ニンニクをオリーブオイルで炒めて、
鷹のツメを加えてパスタをあえるだけ。
でも、今日は秘密兵器をAdd On!
キャベツのシーチキン和えを乗せるです。
これは、相方が学校の友達に教えてもらって来たもので、
茹でたキャベツを千切りにして、シーチキンと混ぜるだけ。
このままでも充分に美味しいんだけど、ゆずポンをかけると
美味しさ、さらに倍!2倍!2バイ!
昨日の夕食で食べてエラく気に入っちゃいました。
それがちょいと残ってたけん、パスタに乗っけてみたとです。
サラダスパ的に食べたい人は、ゆずポンかけるとヨカでしょう。
ペペロンチーノの風味を重視したい人は、ゆずポンなしがヨカろうもん。
ということで、
前半戦:ペペロンチーノ
後半戦:サラダスパ
とすると、これまたまた味わいニバイニバイ。

パスタの量もニバイニバイ
2005/5/27
業務連絡:今日のブログも長め(笑)
1時就寝、12時起床。
昨夜は久々にin the 布団。よく寝たぁ〜。
おかげでネタがないので、昨日の続きを少々。
-----昨日の続き-----
いやはや、横浜カレーミュージアムを出たのが
もう楽に19時を過ぎていて、それから横浜スタジアムへてくてく。
途中にベースターズのグッズショップがあるというので、
ひょっとしたら他チームのグッズも置いてたりするかもと思い
ちょいと立ち寄る。
んが、見事にベースターズグッズの専門店。
しかし、店内にシピンやパチョレックのパネルを見つけ、
それはそれで大喜び!あやうく、試合に行くのを忘れそうになる(爆)
気付けばもう19時30分を楽に越えているではないかっつ!
遺憾遺憾、ってことでようやく横浜スタジアムへ。
ここは7年前に、とあるライブを観に来たことはあるけど、
野球観戦は初めて。やっぱ交流戦はいいですなぁ。
さて、いよいよ今日のメインカレーであるホークスの応援に
チケットをなびかせて堂々入場しようと思ったら!
なんと内野自由席が満席とのこと!(激辛)
そう、今日は内野自由席招待券なので、満員時は入れないのだ。
あちゃ〜。カレー食ってる場合じゃなかったかぁ〜。

しかし、係員に差額を払えば内野指定席に入れるということを教えてもらう。
つまり、1,000円で内野B指定が買えるらしい。
あれ?ひょっとして、罠?(苦笑)
予定外の出費ではあったが、
まあ1,000円で野球観れるならいいか、ってことで、
チケットを購入して入場。
入った瞬間に、バティスタがホームラン!いい感じだ。
球場内は、確かに内野自由席は満席状態だが、
指定席はガラガラ。席選び放題。
ということで、自分の席は無視して、
グランドを見やすい席を探しているうちに、
ベンチ上の方にズイズイ前進。
エエ、かなりS指定の方向で(爆)
ところが、意外にも3塁側にもかかわらず、
周りはベイスターズファンが多くてびっくり!
しかも、結構ご年配の方が多く、
そいでもって年季の入ったヤジを連発(笑)
ここはひとつ、大人のたしなみとして、相手を挑発する言動は避ける。
弱いものいぢめ反対。人類みな兄弟。
しかし、まあ3塁側なんだから、しっかりホークスを応援しようと、
久しぶりに持ってきた、懐かしのFDHユニホームをカバンから取り出す。
…が…ない…忘れちゃった…(爆)
仕方ない。ホークスのチケットホルダーだけでも出すか。
…が…ない…忘れちゃった…(one more 爆)
カレーにウツツをぬかした天罰か、
バティスタの2打席連続ホームランで1点差まで追い上げるも4−5で苦敗。
まあ、今日はカレーを食べに来たことにしておこう。
そういうことにしておこう。
カレー美味しかったなぁ…

…ごちそうさまでした
2005/5/25
2時就寝、5時起床。
さらに
14時就寝、16時起床。
合わせワザ1本。
最近、布団ではなく、
座布団を2枚並べて、
その上で寝続けております。
意外と気に入っている様子です。
2005/5/24
仮眠のつもりで3時就寝。仮?
気付いたら、10時でした。
あちゃ〜、普通だよぉ。
起きてすぐにアノ仕事に取り掛かるが、
午後に想定外のソノ仕事が舞い込んで来る。
さて、優先順位は?
いやいや、どちらも重要です。
要はバランス感覚。
両方ほどよくこなせば、みんな満足。
綱も無事に渡りきれるわけです。
あれ、無事じゃない?
そうか、日々綱渡りか。アクロバティック人生。
2005/5/23
ニューヨークの朝は1杯のコーヒーで始まる。
対して、
日本の朝は1杯の納豆ごはんで始まる。
ということで、徹夜で朝イチ納品の仕事を終え、
納豆ごはんでGood morning!
のハズだったんだけど、
日付変更線の関係で納豆ごはん後にGood evening.
9時就寝、13時起床。
なんやかんやあって、なかなか思い通りにコトは進まない。
ある意味、順調。
2005/5/22
4時就寝、10時起床。
午後から四谷でドラマーの木村万作氏(PRISM)の取材。
あらかじめ乗り換え案内で自宅を出る時間を確認しておいたんだけど、
どうやら入力を間違ったようで、あやうく遅刻するところでした。
どう考えても30分で到着するような場所じゃないのに、
すっかり乗り換え案内で表示された時間を信じちまった。
IT世代の落とし穴(そんなに大そうな事ではないが)。
今日は、試奏用の某電子ドラムの搬入からセッティング、
そいでもってインタビューに、撤収、搬出とオールインワン取材。
久々の力仕事でヘトヘト。腕はぷるぷる。
しかし、取材そのものはとても楽しく、疲労感はあまりナシ。
まあ眠たいのは別問題で。
仕事後に、昔よく行ってた四谷の中華屋でごはん。
お〜!まずい!まずい!このまずさがヨイのだよ!
その後は、玄関開けたら2分で仕事。
さっきまで仕事後だったのに。
どんなに遠くても、どんなに遅い時間でも、仕事ができてしまう。
IT世代の落とし穴。
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》