1/2に三ツ沢競技場に2回戦の
日章学園 2-0 宮城県工、静岡学園 2-0 宇和島東
を観戦してきました。
日章がオープンスペースや逆サイドへのパス、走らせるパスに対して、宮城は足下へのパスが多く中盤でプレスされ、その差が出たようでした。
静岡は高校サッカー主流のロングボールを多用せず、DFからバスでビルドアップし、パス交換からサイド特に右を崩して攻め、個人技も上手く見ていて楽しいサッカー。宇和島東は静岡に対して中盤でプレスが効かず攻められ苦しい戦いでした。
主審も1試合目はスムーズな感じ、2試合目は宇和島東がラフプレーが多く、ファールでは?というシーンが何回がありましたが、結構流す感じでした。

0