「
平成22年度明正小学校主催試合の担当審判割り振り
〜携帯ページ活用について〜」 代表・割り振り係
目 的
・代表の仕事軽減。
・連絡調整メールを減らしていくように。(審判依頼と決定メールの2回のみに)。
・ご自分で担当する試合を選べるように。
・なるべく早めに、担当する試合を確認できるように。
・保護者審判が参加しやすいものへ。
手 順
@試合相手・時程の決定。代表から係へファイル送信→携帯ページ作成。
A10日前
代表名で各学年代表・コーチ・保護者の携帯に審判依頼メール送信。
メール文面(1通目)「○月○日試合。携帯ページ上の担当可能な試合番号入力をお願いします。」
B携帯ページ入力に参加表明された担当希望試合を、携帯ページ上で随時確定。
C5日前
審判担当者未定試合は、学年代表から呼びかけお願いしていただく。
D3日前
審判担当表確定版を、携帯ページへアップ。確定メール送信。
メール文面(2通目)「審判担当試合が確定しました。携帯ページをご覧いただき、当日よろしくお願いします。」
この時点で、未定の試合は、当日参加予定の各学年コーチで埋める。
E2日前
掲示用、対戦表作成(B5の6倍拡大版)。
合わせて、同ファイルを、本部メールにアップ。
F当日、本部前掲示。
(当日欠があった場合、臨機応変に)。
携帯ページについて
ページ冒頭表示 「エントリー中」「調整中」「ほぼ確定」「確定」(掲示用)
※審判担当は、保護者→若手コーチ→コーチ、の優先順で振り分けさせて下さい。
※各試合、明正が主審・副審1名担当。対戦校から副審1名。
※携帯ページへの入力は、なるべく試合番号でお願いします(「一任」ですと、係の配慮が行き届かず、持ち学年に振り分けてしまったり、反省会の時間帯に振り分けてしまったりして、当日に再調整の必要が生じてしまうかもしれませんので。もし、「一任」の場合は、文字通り、学年も時間帯もオールマイティー割り振りで了解させてください。)。
(以上、平成22年4月コーチ会・代表者会で了承されました。今年度、よろしくお願いします。)

0