酒のまるとみ
いわき市小名浜大原西細野地
電話 0246₋54₋4345
***************
今年で3回目を迎える「小名浜酒の会」
日本酒好きが集まるのはもちろんの事なんですが、
疑問に思ったことは、躊躇なく質問が飛ぶというのがこの会です
いやいや、質問が飛ぶというのはいつもの会でもそうですね!
まるとみも想定して、提供する日本酒についてはリスト作成しながら
下調べ、お勉強もして、自分のためにもなっているのは事実です
今回の質問内容は、
「麹」の事でした!
発酵するためには麹が必要不可欠です。
続く。。
「黄麹」
発見時期は1876年
日本酒に主として使用、フルーティーでエレガントな味わい
「黒麹」
発見時期は1900年
原材料の風味が強くあらわれ、コクと深みが出る
「白麹」
発見時期は1918年
黒麹の突然変異。原材料の風味、香りが穏やかに。
黒麹、白麹の麹菌を日本酒に使用した場合、生成されるクエン酸によって
酸味の高い酒質になるようです
アルコール発酵のためには、
米(デンプン)をこの「麹菌」の力で糖を生成して、
「酵母菌」の力でアルコールにつくります
「麹菌」の繁殖適応温度は30度から40度
15度以下では働かないし、50度を超えると死滅してしまいます
温度管理が重要なんですね
★お酒の向こうに笑顔をお届け酒のまるとみ★
地酒,通販,日本酒,お取り寄せ,いわき市の酒屋
■
LINE@始めました。是非ご登録を♪
■
にほんブログ村■
福島の地酒
971-8111 福島県いわき市小名浜大原西細野地40-1
電話番号 0246−54−4345
FAX番号 0246−54−3407
メールは
こちら
◆こちらから、メルマガ登録をお願いいたしますm(__)m
■
酒のまるとみFBページはこちらです。いいねボタンよろしくです

1