26日(土)に開催しましたまるとみの会の報告です。

みなさん開催時間ギリギリのお越しでした、ほんとに忙しい中ご参加いただいて恐縮です。
そして、講師の吉田さんの

熱の入った、迫力ある勉強会が始まりました。
みなさん、その一言、一言に頷く姿を見てちょっと感動してしまった私です
あぁみなさんがこの話を聞いて下って本当によかった!
なんか一気に肩の力が抜けていく思いでした。

今回お料理も力が入って6種類お出ししました。
いつも参加いただいているK成さんも一言
「おっ!いつもより多いね、でもこういう時は1,2品の方がいいんだよ」と。
次回はそうさせていただきます。
でもね越乃梅華の純米酒に‘チーズ料理’が合うのでそれは作りました、そしたら初参加のK田さん曰く「純米吟醸熟成生酒の方がチーズは合うな」と。

今回は皆さん仕事の関係で、途中参加や中座するという方が何人かいらしゃぃましたが、少人数という事もあってじっくりとみなさんの声を聞くことが出来たように思います。
そして どなたも日本酒に対して新たな発見 出逢いがあったようでした。嬉しいです
そしてこの立派な資料

これは吉田さんと一緒に越の華さんから参加してくれた石黒さんの手造りなんです。
ここに越の華の歴史から滴々在心のもとに世に送り出す酒造りの思いがぎっしり詰まっています。読み応えがあり永久保存版にしてください。
みなさんにお配りしましたが、今回都合で参加できなかった方にも是非読んで頂きたいです。数冊手元にありますので是非読んでください、差し上げます。
超私個人的な余談なんですが、この石黒君<可愛(かわ)イケメン>なんだわ!よあなた!
今日はおばさん 倍も得したぞぉーと思っちゃったのよ、
あぁぁそれなのに写真撮んの忘れたのよ、あーた!
酒蔵にこんなイケメンいるの!?居ていいのぉ!?と思っちゃったぐらいです。
おーととと、脱線しました、すいません。

越の華さんが参加いただいたお客様へお土産にと持参してくれた「新潟弁手ぬぐい」です。
遠いところ来て頂いた上にここまでしていただいてありがとうございます。
お客さんも是非普段に使ってくださいね。そして思い出してくださいね、まるとみの会の事を。
最後になってしまいましたが、試飲したお酒の紹介です

いつもの越乃梅華シリーズの他に
右側の2本が今回特別に用意した
お酒です。
でもこの日本酒のご案内は

お客様がしっかりと書いて下さいましたアンケートをもとに明日「まるとみの会報告その2」として、たっぷりと紹介させていただきます。
率直な意見ばかりで、しっかりと書いてくださいまして有り難いです。
長くなりました。
忙しい中ご参加くださいまして感謝いたします。
これからの時期ますます日本酒が美味しくなる季節でもありますし、日本酒を飲む機会も増えるかと思います、その席に越の華のお酒を置いて頂けたら嬉しいです
◆= ◆= ■= ■= ◆= ◆= ■= ■= ◆= ◆=
【よい酒屋二ツ橋まるとみ通販サイト★クリックしてね
★
971-8111 福島県いわき市小名浜大原西細野地22
電話番号 0246−54−4345
FAX番号 0246−54−3407
メールは
こちら
◆こちらから、メルマガ登録をお願いいたしますm(__)m◆

2