祝福された2日間の出来事を
現場に居なかったひとのためにも
また目撃し体感した私たちのためにこそ。
書き記しておきたい。けれど最小限に留めよう。
DAY1
6/14(土)@鶴舞KDハポン
18:30 佐藤美生(JONNY)
19:00 鈴木実貴子ズ
19:40 chori band
20:30 エンヤサン
21:20 コトナ
21:40 セッション
ふと我に返ると、いわゆるギターベースドラムに唄、みたいなバンドは1組もない。
影踏み遊びは最初から「詩の朗読とグッドミュージック」を掲げてスタートしたのだし、なるべくしてこうなってるわけだけど
珍しいバンドを集めようとしたのではなく素敵なバンドに声かけていった結果
それぞれにスタイルはバラバラ、熱の放ち方も異なる5組が
それぞれ勝手に輝いていた。
我らがコトナは、レモン、ひで、ファイヤに
客演MCとしてbravoo from BB9!サンライズ、アツかった!
サポートドラムは福沢 from Dinner Set!
そしてベース・ゴトーさんfrom The Welksは、左手の中指が
ぽっきぽきに骨折していて、せっかくギブスまでしているのに
ぼくはうっかりノーコメントだった。ミラクルスルー。
以下、セットリスト
1、Funky Fantasy
2、やさしさ
3、サンライズ ft.bravoo
4、エナ(日間賀島を買い取る唄)
5、即興セッション with bravoo, chori and いもメン
お題(おでん、満月、かいだん)
ちなみに、いもメンは普通に前売予約でお金を払って
お客さんとして観に来たうえでステージに乱入してきてくれた。
最近は、ふなっしーのコスプレというかニセモノが話題になったり
してるけど、いもメンは正真正銘ご本人でした。
貴重なフリスタ(?)ラップも披露してくださいました。
いいひとっていうか、いいイモっていうか
なんていうか「なかみがともなっているよね」
DAY2
6/15(日)@御器所なんや
18:30 三原千尋
18:40 葉月之寛
18:50 江藤莅夏
19:00 荻原裕幸
19:10 トーク
19:50 パジャマス
20:10 自縛ポエトリー/うい
20:20 open mic
21:10 鈴木陽一レモン
21:20 chori
こちらもハイライト多くて、終盤にかけて客席のボルテージもあがりまくった。
オープンマイクには東京からのエントリー、ともちゃん9さいと三木悠莉。
東海エリアからは緋彗、若原光彦、そして偶然居合わせたMr.BSスティーブン。
若原光彦4年ぶりくらいの本格ポエトリー・リーディングは純然たる声だけの朗読としては異例なほど観客からの反応が大きかったけど、いやいや、あるんだよね。雰囲気が充分にあったまった状態のところに、ほんとうに魅力ある朗読が存在しちゃえば、音楽に負けない昂揚感が生まれるんだよね。と。
荻原さんラヴと泡盛ロックのちゃんぽんにより、打上げでのエトリカさんは詩の現場であまり見せていない正体(かわいい)を顕してしまっていたし、今回の企画は成功したんだなと思った。
会場キャパ的にもタイムテーブル的にも詰め込みすぎたけれど、ぎりぎりの線で成り立ってしまったんだな。と。
そいえばイベントラスト、choriくんが松本暁カバーしたあと僕が最後の挨拶でBGMとしてCDかけようとしたら間違えてラジオが流れ出すハプニング。ぜんぜん知らない男のひとが高めのテンションで「前半はよかったんだけどねぇー!」とか喋っていて、たぶんW杯サッカーの話だけど、まるでイベント後半をディスってるみたいになっててミラクルだった。
以下、この2日間の美しかった瞬間を捉えた数々のツイート等から
抜粋して転記まとめ。出演者、お客様、多数の声をありがとうございます。
ダンスポエトリーいい感じ!
http://instagram.com/p/pNzNOvyC2P/
コトナfeat.ブラボー!きてるぜ!
影踏み遊び、楽しかったからあんま写真撮ってない。
BRAVOOさんのフリースタイルは圧巻だったな。
フリースタイルMCの人の脳回路はどうなってるんだろ?
凄くよいな、
鈴木実貴子ズ/不完全人間
ライブも凄かった。
昨日のハポンは素晴らしかった。
普段、ライブハウスに行くとたまに早く終わらないかなーなんて
不謹慎なことを思ったりするのですが、昨日は全く
そんなことを感じなかった。時間を忘れた。
コトナ、エンヤさん、chori、実貴子ズ、みおさん
素晴らしかった。
そして、出演してもいないのにメチャ悔しくなった。
影踏み遊び6最高でした。コトナ最高。
実貴子ズやっぱり最高。早く観た方がいい
レモンさんのイベント、影踏み遊び、
すごくすごーく良かった! 楽しかったなあ
ハポン、影踏み遊び、楽しすぎた。全部好きだ。ぐっすり寝よう。
影踏み遊び6、KDハポンとの雰囲気も相まって、素敵な夜でした!ラストの即興がとくに!そして鈴木実貴子ズは、歌も言葉も音も、全部すっぴんのようでした。己を飾るわけでもなく、蔑むわけでもなく、ただ、そのままを。そのまま、っていうのが一番心に突き刺さるんだ。今日、ライブ見れてよかった!
今日なんだかんだ自分的にはブラボーさんだったな!
影踏み遊び初日わず
この世じゃないみたく楽しかった
影踏み遊び6 すごく良かった!!!
終始 柔らかく、面白く楽しいイベントだったよ〜〜〜
ふふんふふふふん
なんかあったかい気持ちになったよー!とってもよかった(人゚∀゚*)
あ、いもメン
choriバンドちょーかっこよかったしエンヤサンはいもメンとコラボで最高だったし今からコトナだしハポン素晴らしすぎる…
影踏み遊び6、本当に最初から最後まで良かった。
良すぎて途中ウンコ引っ込んじゃったもんな。
コーサイバイヤーでした。このイベントはハズレなしっす。
ツインギターのバンドはchoriバンドから学べる部分が山ほどあると思います。
全バンドスゲーファッキンゴイスーでした。
ピアノに寄り掛かって見てたんだけど、あとちょっとで叫びながらピアノに頭打ち付け続けて発狂してしまうトコでした。
ハポンにて影踏み遊びでしたー!超楽しかったす。
コトナやら何やらで序盤に出てた僕らなんて忘れ去られたかと思っていましたが、気付けばたくさんCDも買ってもらっていました、、、!ありがとうございました!!
(鈴木実貴子ズ、ドラム高橋いさみさん)
ポジティブに死にたくなった。
生きるけど。膀胱パンパン!
影踏み遊び、、、、!!
とても良かったです!!
雰囲気が素敵過ぎて、、、、!!
鈴木実貴子ズさん最高すぎます!!!
今私の顔にやつきすぎてキモいと思う
こういった方がたのライブ、かなり癖になりそうですw
アットホーム感がすごくいいです!!
濃かったです!!濃すぎです!!最高でした!!!
興奮して寝れないので、今日のライブで買ってきたCD聞きますー!!
演奏が終わった時はふぬけのようになっていた。そして、こんな極上のエンターティメントは、私や40人ほどの観客のものだけではなく、世界中に拡散しなくてはと思った。
結局、芸術家というのは、今に恋している連中を言うのだ。
止まらないくらい言葉が出てくる。
多分、影踏み遊びというイベントに恋をしたせいだろう。
今日の影踏み遊びも楽しかった♪ピースフル。
名古屋行ってよかったなあ。ありがとう名古屋!
パジャマス、はなさんとヒシくんのハーモニーに魂フェェーーン!!
葉月之寛氏が新たなステージに到達しておりました。ハレンチ王子…!
ともちゃん9さいの感受性が切なくきらめいていた
泣き疲れたあとみたいな心地よいからっぽをLet it beに乗せて語る三木悠莉
りんごの皮したたる荻原さんは大事な事をしっかり耳に届けてくれるので嬉しい。
素読みのあるべき姿。
なんや、すごい三角いの!鋭角な三角に鋭くて優しい詩人たちも集まるよ。
鋭角の先端には何があると思う?
鋭角の先端に何があるかは夜につぶやくから、眠らないでね。
鋭角の先端は… トイレなんだよ☆
(じっさいの間取りの話)
荻原裕幸さんの短歌朗読が素晴らしくて、ハートの真ん中射抜かれた状態でコーフンしすぎた。上質なコトバのブランケットに包まって、トキトキ痛むのやふんわり浮遊するのを感覚しているような。コトバの周りに、ふるふるの「こんな感じ」の繊細な空気層があって、それごとどうぞと差しだされるような。
セーターの稜線、その内側の身体のぬくたさまでの距離感、関係性、気持ちいい。個人的なことを詠まれていても、荻原さんはしゃしゃり出てこず透明で、すんなりとワタシの心とか気持ちとか呼ばれている部分に、世界を連れてやってくる。そこも素晴らしかった。
ワタシが憧れる1つのカタチがそこに具現化されて在ったものだから、うきゃうきゃ猿のようにはしゃぎ、ああ失礼いたしました状態。
もう一つ、昨夜の白眉は若原光彦による『ぬ』。まったく鮮やかに、コトバだけでその場を掌握して。ほんと、昨夜のハイライトだったんじゃないか
昭和区御器所のなんやにて、朗読とトーク。鈴木陽一レモンさん企画の「影踏み遊び6」。狭い場所に人が一杯。階段の手摺にぶらさがっていた人も。ひさしぶりに短歌を書く人も読む人もいない場で朗読した。二十五首。私の短歌をその場で記憶してくれた人が何人か。素敵な耳の所有者たちだと思う。
レモンさんのラップも、メインゲストのchoriさんの朗読も、仮に数時間続けて聞いていても楽しい、という感じがあった。朗読の世界はいまちょっと静からしいけど、全体にクオリティは高かった。オープンマイクの若原光彦さんの「ぬ」、あるいはこの夜のピークだったかも知れぬ。
ぬ
そんじょそこらのくそつまらんなんちゃって注目若手バンドたちのライブより段違いに熱い「イエー!」「フー!」、さらに頭より上の位置での拍手が聞け、見れるのは詩の朗読会です。
詩、いけるんちゃうん…。
いけちゃうね。
影踏み遊び6、お疲れ!なんやで又近いうちに偶然で会えて、今回俺は飛び入りで参加、縁な感じだった。オープンマイクの内容:Reunion +AcoGtr; Deserter's Trilogy part 3 (v10.03)+ussr2
(原文ママ by スティーブン)
影踏み遊びの余韻すごいな。今日もいい夜。もしもこの世に言葉がなければきっと出会えなかったかもしれない夜。この気持ちは愛しさ。
以下、とも9コーナー
エンヤサンとレモンくんとわたしの好きすぎる歌
http://instagram.com/p/pRNECdoLnR/
bravooさんエモし
http://instagram.com/p/pRO-hLILrR/
choriくんのバンドめちゃよかったから、みんなみたほうがいいよ
葉月之寛くんはただのまほうつかいじゃなかった。そうとうダメな人しか書けない詩を朗読していて、欲求不満熟女料理の対義語そのものでつまり愛すべきエロすべきダメな人で、とっても惚れそうになった!みんなダメになっておもしろいものみせっこしようね。
パジャマス、完全に胸がはりさけた、泣きたい
http://instagram.com/p/pQz-QIoLv-/
全国のイベントとか音楽とか言葉とかしあわせとかたいようとか好きな人はパジャマスを知ったほうがよいと思う、今別のカメラで撮ってるのでたぶんYouTubeにアップします、なんてことだ!名古屋きてよかったな!
今日はキリングミーソフトリー聴きながら書いた詩の断片と失恋の詩を書こうの意識も必要ない渦中に書いたもはや詩なのかわからないものと、ぼくは自転車に乗れないをCDR渡し忘れ音なしで読んだ、失恋でも家族でも何でも辛さよりも詩が書ける喜びのが勝って今楽しさ止まらなくて仕方なくてえげつない
あなるちゃんが新宿で会ったみたいに名古屋駅太閤口にたたずんでいて、ちょうびっくりした!ちがうバスで東京をめざす!

2