ドランカホリック@ロックンロール行ってきた
仕事終わりで行って、まるまる観れたバンドは
夕暮レトロニカ と テレポテ の2組だけなのだけれど良かった
夕暮レトロニカという名前はよく聞いていて、なんとなくバンド名からふんわりした雰囲気をイメージしていたら、それはだいぶ違っていて男臭い感じもあるし踊らせるバンドだった。
リズム隊の2人は、とてもリズム隊に向いている気がした。わかりやすい根拠を示せないけど音に対する反応と言うか「ノリ」みたいなものがグルーヴィン。とくにド派手なことはしない。ド派手なことはしないってのがリズム隊に向いてるのかもしれない。2曲目あたりのイントロで機材トラブルがあっても演奏を止めずにビートを刻み続けて、メンバー紹介をクッションに曲に戻っていったのは「踊らせるバンド」として正しいなって思った。ギターボーカルのひとは人間として不器用そうな感じで、それもロックバンドのボーカルとして味が出て効果的かもしれない。
MCから垣間見えるメンバーたちの人柄もなんだかバンドマンらしい人達だなーと思えて、ライブ中盤頃には、だいぶ好きになってきちゃった。
華は無いけれど、シンプルにロックバンドとして存在して音を鳴らすためには足りないものがないようにすら思った。バッチリだった。
なんしろメロディが良いし、ところどころで青春パンクがルーツなのかなとも感じて、もしそうだったらこんなに進化しちゃってルーツへの最高の恩返しだと思う。
最前列でゴキゲンに踊っているヨシダユキさんを観たらフェスに来たような気持ちになった。つまり、とっても嬉しい気持ちがした。
でもさ、たとえばつまらないバンドがライブしていたとして友達なのかしらないけど最前で盛り上がっている人がいた時、こんな気持ちにはならない。僕はヨシダユキさんをキッカケにテンションあがったけれど夕暮レトロニカが好きだったから昂揚したわけだし、本当に良いライブをしないと本当には盛り上がらないだろう。
もしライブが盛り上がらないのならば、それは会場のせいでもお客さんのせいでもなくライブが格好わるいからだ。なんの言い訳もできないって思った。
僕は自分がライブするなら格好良いライブがしたいし、お客さんとしてライブに立ち会うなら幸せな瞬間が生まれるキッカケでありたい。
テレポテ。
今回の「お目当て」はテレポテる事であり、そもそもはテレポテりたいだけの為に行ったのだった。
そんなわけでライブに期待しすぎていたから実際には少しだけ不満はあったものの、とにかく曲が好きすぎるから楽しめた。
てで兄さんが好きだなあ。性的な意味で。
演奏陣はベースさんと鍵盤さんが目立っていた。夕暮レトロニカとは違って、ぐいぐい来る存在感がテレポテには重要だと思う。ドラムさんは地味目だけれど、カラフルなバンドを堅実に支えるバランスかもしれなく、これまでに幾度もメンバーチェンジがあったとの事だけれど今こそベストバランスなのでは!という塩梅。
2010/2011 ナンバー4曲と、Fighting Spirit から2曲と、新曲、かな。
てっきり「鍵をもってきて」はライブ定番曲なのだと決め付けていたミーだけれど、どうやらそうでもないっぽく演奏されなかった。ざんねん。
暗転 SE C.I.(ここで唐突に三宅洋平の話に変わる)
参院選が終わったということは次の毎日が始まったということだ
去年の衆院選に絶望したものはいるか、今回はどうだ、日常は続く
投票率が上がらないことは当然のごとく不満だ
けれど自民党が大勝したところで日本の危機など来ないよね
戦争にもなりはしない、日常は続く
「このままではヤバいぞ!」とか、ずっと言われてきたんだ
日米ガイドライン、盗聴法の時とかだってヤバいよヤバいよって
誰がタモさんなのかってくらい言われたけど、たいしてヤバかない
憲法改正が叫ばれたって、たいしてヤバかない、赤紙は来ない
「自民党はクソだ!」って罵るのと「放射脳ガー」て罵るのと
どう違うんだろう。右も左も、偏っちゃえばたいして変わんないね
危機は来ない、ただの日常として政治はあるし選挙がある
投票に行かなければ、あなたの望まない未来が待つだろう
それだけ
僕が三宅洋平に対して想うことがあるとすれば
「ミュージシャン」として格好良いっていう想い
政治家としてどうとかではなく。政治家じゃないって思ってるし
だいたいそういうスタンスでしょ?
「ミュージシャンとして立候補してるんだ」って言ってた気がする
「会社員が会社員のまま、農家が農家のまま、絵描きが絵描きのままで
政治に参加できたらいい」って言ってた気がする
「べつに俺じゃないんだよ、みんながやるんだ。俺じゃなくっていい」
いちばん大切な訴えだった、僕にとっては
原発よりTPPより、民主主義の在り方を問うような訴えが大切だった
誰かが言った
「俺じゃなくていいとか言ってんなよ。お前にしか出来ないことをやれ」
ていうのには、がっかりした。ぜんぜん伝わってない。
俺にしか出来ないこと、なら音楽でやるんだよ。
政治は、みんなでやろうぜっていうことでしょチャランケ
政治家をヒーローだとでも考えてるのかな、ただの代理だろ俺たちの
誰かに期待するんじゃなくて自分が考えたり行動して、投票しようや
正義なんか、どこにもないんだけどさ
金曜日の夜に大人たちがはしゃいでいるのは美しいって
お酒を呑まない僕だけど少しだけ酔うことが出来た気分で
したたか夜更かし、したのであった。 つづく。

1