コトバ
カレンダー
2012年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
2019名古屋大会エントリー者
名古屋朗読イベント情報
PSJ758
ハロウィン、転じて、鏡の前の猿
影踏み遊び9
記事カテゴリ
コトバ (168)
詩 (109)
スポークンワーズ (69)
大喜利 (9)
日記 (342)
パフォーマンスアート (13)
フェスレポート (11)
告知 (104)
謎 (14)
手紙 (37)
長編詩 (14)
サムライ (5)
近況シリーズ (4)
でんぱ組.inc (12)
PSJ (4)
現代短歌 (2)
鳥居みゆき (3)
おはなし (4)
レビュー (11)
影踏み遊び (24)
毛皮のマリーズ (9)
お子たち (20)
過去ログ
2019年8月 (2)
2019年7月 (1)
2018年11月 (2)
2017年9月 (2)
2017年2月 (1)
2016年9月 (2)
2016年7月 (1)
2016年6月 (1)
2016年5月 (2)
2016年3月 (7)
2016年2月 (1)
2016年1月 (2)
2015年12月 (8)
2015年11月 (1)
2015年10月 (4)
2015年9月 (7)
2015年8月 (4)
2015年7月 (9)
2015年6月 (3)
2015年5月 (7)
2015年4月 (6)
2015年3月 (5)
2015年2月 (6)
2015年1月 (4)
2014年12月 (6)
2014年11月 (5)
2014年10月 (4)
2014年9月 (6)
2014年8月 (8)
2014年7月 (5)
2014年6月 (9)
2014年5月 (4)
2014年4月 (7)
2014年3月 (11)
2014年2月 (5)
2014年1月 (8)
2013年12月 (8)
2013年11月 (8)
2013年10月 (6)
2013年9月 (5)
2013年8月 (5)
2013年7月 (4)
2013年6月 (3)
2013年5月 (4)
2013年4月 (6)
2013年3月 (8)
2013年2月 (11)
2013年1月 (5)
2012年12月 (3)
2012年11月 (6)
2012年10月 (9)
2012年9月 (4)
2012年8月 (9)
2012年7月 (9)
2012年6月 (6)
2012年5月 (8)
2012年4月 (5)
2012年3月 (8)
2012年2月 (7)
2012年1月 (4)
2011年12月 (7)
2011年11月 (5)
2011年10月 (8)
2011年9月 (10)
2011年8月 (8)
2011年7月 (11)
2011年6月 (9)
2011年5月 (12)
2011年4月 (10)
2011年3月 (11)
2011年2月 (16)
2011年1月 (10)
2010年12月 (11)
2010年11月 (6)
2010年10月 (11)
2010年9月 (14)
2010年8月 (14)
2010年7月 (9)
2010年6月 (10)
2010年5月 (11)
2010年4月 (14)
2010年3月 (14)
2010年2月 (12)
2010年1月 (9)
2009年12月 (8)
2009年11月 (12)
2009年10月 (6)
2009年9月 (7)
2009年8月 (11)
2009年7月 (11)
2009年6月 (13)
2009年5月 (7)
2009年4月 (11)
2009年3月 (6)
2009年1月 (2)
2008年12月 (6)
2008年11月 (5)
2008年10月 (3)
2008年8月 (5)
2008年7月 (4)
2008年6月 (4)
2008年5月 (1)
2008年3月 (3)
2008年2月 (3)
2008年1月 (2)
2007年12月 (2)
2007年10月 (2)
2007年8月 (5)
2007年6月 (5)
2007年5月 (4)
2007年4月 (1)
2007年3月 (5)
2007年2月 (4)
2007年1月 (5)
2006年12月 (2)
2006年11月 (7)
2006年10月 (7)
2006年9月 (6)
2006年8月 (8)
2006年7月 (13)
2006年6月 (6)
2006年5月 (5)
2006年4月 (12)
2006年3月 (6)
2006年2月 (6)
2006年1月 (6)
2005年12月 (8)
2005年11月 (13)
2005年10月 (7)
2005年9月 (16)
2005年8月 (17)
2005年7月 (18)
2005年6月 (12)
2005年5月 (15)
2005年4月 (21)
2005年3月 (17)
2005年2月 (13)
2005年1月 (13)
2004年12月 (1)
リンク集
首吊り芸人は首を吊らない。
八帖帳の犬
歩道橋のストレンジャー
嘘日記
僕等は人生における幾つかの事柄において祈ることしかできない
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2012/4/30
「がんばって書いた日記」
日記
豆か太陽
なんとか終えた
語りたくないから、書かないとこうかな
書かないでおくと後で悔やむことになったりするが
それだけのことくらいだったら書かないでおこうか
というほどには語りたくないマインドだからな
疲れたかもしれないし、やはりまだ元気がないかも
なんでもいい、とにかく
ありがとうございましたを言うべきひとに言いたい
誰にだろう。
お客さんと、なんやと、太一くんか。
お客さんというのは来てくれたひとだけじゃなくって
今回来たかったけど来れなかったていうひとが
少なくとも6人以上は居て
そのひとたちのためだけに再演を
第2回公演をしてもいいんじゃないかと思っている
太一くんも賛成してくれるだろう
わかりあえる仲間は少ないんだ
こんなことだけのために生きることを
神様だって、きっと分かってくれるって
その再演が叶うなら
その再演が終わったときにこそ
何かを語りたい。
そうか
終わってないような気がするから
まだ語りたくないんかな
ちがうかもしれんけど。
金曜には喫茶jaajaで
桑原滝弥、中川ヒロシ、重盛ペンギン(敬称略)らのライブを観た
これについても想ったことあるのに書きたくない
どういうわけだろうな
今は、よかったとか悪かったとか言いたくもないな
自分語りをするしかないけれど
ゆうにゃんの声を聴いていて
心や身体が泣き出すみたいに嬉しかったんだから
それでいいやと思うんだよ。
土曜には、なんやで太一くんと2マン
リハから充実した気持ちでいたし、終わってからも楽しかった
そうだ、きてくれていたひとを忘れないように何人か書いとこう
これはメモであり、メモでしかない
中川さん、森さん、エンヤ兄、流れ星ちゃん、くもさん、はゆさん、ヤスダくんと友達の名芸の女の子、タケシさん、玲ちゃんたち、あと太一くんのお客さん、くらいかな。あ、なんやの近所に住んでるDJくんも。
素晴らしい客席に、助けていただいたなあ。いつもながら。
来れなかった6名以上のひとびとへ贈る
第2回公演、やれたらいいな。
で、日曜は岡崎わんパークでの野外イベント
kanameちゃんと、Enya-Sangと、ヒデロクのオールディーズバンドを観に
思いがけず門倉緑&シーマンに再会したり、いつもの岡崎メンツなど
基本ゴキゲンな昼下がりだったわね。エンヤ兄のライブMCは鬼スベリだったけど。弟の髪型くらいは覚えてもらえたかも。
来週は岡崎で、待望のフェスPeace tribeだから
それに向けて、よいステップを踏んだ思いがする。
そんなとこか。
0
投稿者: 鈴木陽一レモン
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2012/4/27
「心が晴れた」
日記
いかないほうがいいのかくらい考えたけれど
いってよかった
いってよくしてもらっちゃった
まいっちゃうね!
ありがとうでした。
心が晴れた。
止まっていた時計が動き出すとき
元通りの時間のように見えて、それぞれに
過ごしてきた3年間があるから
曇りも雨も、また徐々に。
くしゃみ!
0
投稿者: 鈴木陽一レモン
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2012/4/22
「I'm not fine, OK.」
日記
最近、GOTYEていうバンドいいなーって思って
ミクシでコミュ探したら、関連コミュのリストが
MIKAとかMGMTとかTHE MUSICとかFoster The Peopleとか
好きなバンドばっかだった。そーいうことかー、と思う。
まちがいないのか、と。
そっから、さらにGOTYEをカバーしてる
Walk off the Earthにハマった。
ライブ行きたいなー。音楽の歓びに溢れている。
何かを気にして黙ってしまうのは
もったいない。あたしは黙らない
ステレオ全開で、好きに踊るよ!
4/11(水)
定例オープンマイクの日だけれど会社の花見だったから残念だった。
会社の花見において、だいたい私は4時間以上は黙っていた。
最近、元気ないなーと言われて
最近もなにも、これまでだってこれからだって黙り続けるよ!と思った。
何かが、はっきりしてきているに違いないから
その何かに対してなるべくかたく目をつむる。
全開で、閉じる。
4/14(土)
坂上太一 vs 鈴木実貴子 の2マンの日なのに琳くんがインフルエンザだったから残念だった。
タミフルを摂取した琳くんは夜中に怖いくらい理不尽な寝言を叫びまくっていた。
寝言っていうか、もう起きていたから寝言じゃないしタミフルが関係あるのかも知らないんだけれど苦しくてつらいのかもと思えて、かわいそうだった。
これは現実なのか。詩なのか。
あるいは現実であり詩なのか。
そのどちらでもないのか。
たぶん、病気。
4/20(金)
琳くん6歳の誕生日だった。
インフルエンザは、琳くんから瑶ちゃんに引っ越して
それから、どこかへ出て行った。さようなら、ウイルスさん。
琳くんは少しだけ、お兄ちゃんぽくもなり
それでいて無茶苦茶なままで、いる。
ろうそくの火を吹き消した瞬間、彼は毎年1つ歳をとる。
4/28(土)には
僕と太一くんの2マンライブ
「豆か太陽」が開催されるはずで、今はそのことばかり
考えている。面白いかも知れないですよ、やっぱり。
自分でいうのも、なんですけれど
僕との2マンだと、太一くんも良いライブする予感。
こないだの、みっこさんとの2マンと今回で
どちらが太一くん、より燃えているか。
これは僕と太一くんとの戦いでありながら、僕とみっこさんとの戦いでもあると思うことができるな。めらめら。
限定25席、と思ってたら
どうやら満員にはなりそうもないので
当日でも、ふらり遊びにきてくださいね。
御器所なんやにて、19時半スタート、1000円+オーダー。
1
投稿者: 鈴木陽一レモン
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2012/4/18
「よかった」
コトバ
元気なら、よかった
そうなら、いい。
人生を楽しもう
ぼくは人生の楽しみ方なんて分からないし
今はちっとも元気ではないけれど
あきらめてはいないよ
人生を楽しもう
しあわせを、あきらめずに、行こう
よかった
元気なら、よかった
ほんとにそうなら、もっといい。
0
投稿者: 鈴木陽一レモン
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/4/8
「フォルダは空です」
日記
新しいフォルダ
に
カーソル合わせると
「フォルダは空です」と
おお
フォルダは、そら
か
と
取り違う
それは
取り違え
であるが
駐車場の看板に
「空、あります」
うん
あるよね、空
と
わざと
でも
ちょっと
ごく私的な圧力により
黙せずにはおれなくなっちゃって
あれこれ思考。 していた
けどけど
好きなものを好きだと言いたいよね
さておき
豆か太陽。
4/28(土)御器所なんや
「豆か太陽」
坂上太一/鈴木陽一レモン 2マンライブ
19:30 スタート(予定)
入場料¥1000(おまけCDR付)
それぞれ50分ずつのライブとセッションも。
この日だけのプレミアムな内容になるはず。
先着予約制!25名くらいにしようかと。
っていうのは、近年まれにみる
重要なライブですけれど。なにかの磁力が働いてるのか
なにかに導かれているのだろうか方角は自然と…
4/26 ずーだら、ティラノ 対バン
4/27 喫茶jaajaで桑原滝弥
など。かたまってるねー。
4/29 には、わんぱーくに家族で行こうかと
エンヤサンやカナメちゃんが唄いよるらしいけん
そんな風にGWに突入できればいいな
やりたいことなら無限にあるんだ
なにを実現する?
ゴールデンに面雀?
メモリアルデイにダンス?
こどもの日におとなの遊び?
ザキオカのフェスで空に唄う?
合法it
全部、毒キノコ
何かを語れば誤解され
黙っておれば勝手な解釈を
塗りたくられてしまうんだろう
光の質量
以内の希望
マリンスノウ
シグナル、なる。
貫かれたい。
いいたいことはいくつある
原発のことか
風営法のことか
己の悲しみについてか
素晴らしい未来についてか
いう必要はないのだなーと思う
なんにでも逆らいたくなる
というところに思い至ったとき
あー、そしたら逆に
逆じゃないもんなー
とも思うわな
そしたら
逆じゃなくてもよくなるし
それから
何回ひっくり返るか
ひっくり返すのか
ていう、くらいしか残らん
原発に関して
私は反対だけれど
たとえば誰かに説得されたり、たとえばそれは何かの勧誘であったり押し売りであったりと同様にうっとうしいものなのであるゆえ
ゆえに。人に熱心に話すのは難しいなー
難しいって言ってるあいだに1年が流れて、大飯原発の再稼動が迫ってるなー
安部元総理が原発推進を熱く語っていて悲しかった
このひとが悪いひとだったらいいのにと思った
悪いことして儲けようとか、なにか怖いものの圧力で仕方なく言わされてるならいいのに
まさか本当に国のこととか1人1人の国民の幸せを考えて言ってるのだとしたら絶望する
利権でおいしいおもいをする人以外で原発を推進したい人が理解できなくて、どういうことなのか知りたい。
みんながそれぞれ考えてほしいけれど
推進派の権力やら圧力って強いにちがいなくて
みんながそれぞれ考えたくらいでは勝てないなー、行動しないとなー、と思いながら何もしていないなー、ぬーん。
風営法に関しては
ずっと前から、沸々と戦いが続いているけれど
いよいよ、ここ数年でひどい摘発が目立ってきた気がする。
どうひどいのか、これもここで語るより興味のあるひとが調べて考えてほしいけれど、今回の大阪の件とかこないだの池袋の件とか偏見に満ちた意見を目にすると悲しい。クラブカルチャーに関心のないひとの偏見や理解のなさは仕方ないとして、一番の問題は取り締まる側が何も分かっていないことだと思う。警察は、自分たちが何をしているかを理解していない。見当違いのところで国家権力をふりかざし、取り締まるべきものを見過ごしている。
1
投稿者: 鈴木陽一レモン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”