あまり他人のことを、とやかく言うのは好きではないのですが、昨日会った人たちが、そろって某市川海老蔵が掘りあてたルビーの話をするので、言わしてください。
あなたが現場で撮影監督をしていて、明日までにルビーが出ないと、このまま手ブラで、日本に戻らねばならなくなったとしたらどうするでしょう。私ならルビーの原石を(番組制作費を使って)ほかから購入し、某歌舞伎役者が掘ろうとしている箇所に埋め込みます。
そもそも会社で働く人なら、自分の結婚式が決まったからといって、会社を休んでルビーを堀りに行こう、とは考えもできないことです。”ヤラセ”企画だったとなるとなかなかに困ったことです。
すみません。私もずっと昔A&Rだった頃、資生堂の「パーキージーン」のCM録音で、BOW WOW WOWを起用、ロンドンに行ったのですが、クライアントが2曲という注文なのに、1曲しか録音せずにグループがスタジオを引き上げてしまった。このままでは日本に帰れない、という経験があるので、すぐにピンと来てしまいます。
あのときはヴォーカルのアナベラがインストの既存楽曲に歌詞をその場で作詞し、ほとんど即興で歌い、2曲目を録音してくれたのでした。
あまり人の悪口を言うと、自分も言われそうでこわいので、ひとつ日本が世界に誇るべきコメディアンの話をします。それは他でもない劇団ひとりさんです。偶然TV東京の『芸人マジ歌選手権』で見た、「にわとり芸」。劇団ひとりが、ニワトリの着ぐるみのような格好をして「ア、ア、ア」です!!!!。あれはウッディ・アレンやMr.ビーン、アンソニー・カヴァノーもびっくりの世界標準の芸です。セリフの「ア、ア、ア」ならどこの国でも通用しますから、グローバルにオカシー芸と言えましょう。

0