NTV系の”ジブリ祭り”のおかげでKPJが制作参加した『和楽器でジブリ!!/AUN-JCLASSIC ORCHESTRA』が好調です。
AUN J CLASSIC ORCHETRAはオランダでの文化交流イヴェントに招待されたり、三味線の秀々(HIDE HIDE)がモスクワの民族楽器による演奏コンテストで優勝したりして海外受けしています。
それなら”米国配信で一挙にブーム”と思うと、そうはいきません。米国ではBMI、ASCAPなど、日本でいうとJASRACにあたる著作権管理団体がiTunes Storeから演奏権使用料を徴収する仕組みがないのです。どうしても配信したい日本の原盤供給元は、米国にいくつかある徴収を請け負う会社と直接契約して、その会社がiTunes Store側から著作権料を徴収して、最終的に日本のオリジナル出版社に支払うようにしなければなりません。
欧州各国については各著作権管理団体とJASRACが契約を結んでいるので、『和楽器でジブリ!!』も配信されています。
今日の授業はこれで終わります。
olio

0