今日は、天気があやしい中、小海線へ風っこ八ヶ岳高原号を撮影に行ってきました。
乗車記は別記事で。
まずは小淵沢駅で入線を撮影。ホーム甲府よりはモモずきんがいる為撮影できず、小諸側で撮影しましたが、前の奴らが前に出過ぎ・・・警備員、こんな時に注意してもらわないと!!

2009/5/31 9222レ 風っこ八ヶ岳高原2号 DD16-11[長野]+ビューコースター風っこ 小淵沢駅
続いて機回しを撮影するも、雨が降っていたため、傘差しが多数。撮影にも邪魔、邪魔。

2009/5/31 9221レ 風っこ八ヶ岳高原1号 DD16-11[長野]+ビューコースター風っこ 機回し中 小淵沢駅
連結!!

2009/5/31 9221レ 風っこ八ヶ岳高原1号 DD16-11[長野]+ビューコースター風っこ 機回し中 小淵沢駅
風っこ八ヶ岳高原1号で野辺山へ移動。ここで駅近くに展示してあるC56を撮影しました。詳しいことは別記事へ。

2009/5/31 C56-96蒸気機関車
そして野辺山駅で飯を食って、構内へ。まずは大好きな「こうみ」から。

2009/5/31 229D ワンマン小諸行き キハE200-3+キハE200-* 野辺山
つづいてキハ110が入線。3並びは撮れませんでした・・・。

2009/5/31 230D ワンマン小淵沢行き キハ110-121+キハ110-115 野辺山
こうみとキハ110の並びを撮影。

2009/5/31 229D・230D 野辺山
ここで側線で待機中の風っこを撮影。

JR最高地点の碑と一緒に・・・。
風っこが入れ替えをします。

2009/5/31 9224レ 風っこ八ヶ岳高原4号 DD16-11[長野]+ビューコースター風っこ 入れ替え中 野辺山駅
そして、風っこに乗車し、小淵沢へ。3号をとるため、小淵沢から少し離れた陸橋へ。ここら辺で雨が少し・・・+雷鳴が・・・。しかしなんとか持ってくれました。
やっぱ非電化区間は架線が気にならなくて良いですね。

2009/5/31 9223レ 風っこ八ヶ岳高原3号 DD16-11[長野]+ビューコースター風っこ 小淵沢〜甲斐小泉
さてここで撮影終了。
風っこのサボとHMです。
本日朝からご一緒した甲府機関区さん・かいじさん、小淵沢でお会いいたしましたGW臨時のときにお会いした方、その他撮影・乗車した方々、お疲れ様でした。

0