本日はE491系、East i-Eによる鶴見線の検測が行われました。今日はマヤ50を連結しての運転となりました。
南武支線・鶴見線は高2のときに学校の企画で行った以来でしたが、本当に都会の神奈川のイメージとうってかわって工業地帯で乗降客も少ない路線で驚きです。
尻手から南武支線に乗り換え、浜川崎へ。
…すると、東海道貨物線の留置線になにやらLEDのライトが…。

2014/8/7 試9397M E233系N1編成 浜川崎駅付近
早くも国府津から出場。知っていればもっとしっかり撮影に行ったのに…orz
この後は中原電車区へ入庫した模様。いきなりのお客にびっくりしましたww
そして、検測の方は設定されていたスジと時刻変更がされていた模様。
一発目を逃し、鶴見線で武蔵白石へ移動。
まずは鶴見線の定期列車を撮影。

2014/8/7 1213B 浜川崎行き 205系T15編成 武蔵白石駅
折り返し、鶴見方面への定期列車。

2014/8/7 1214B 鶴見行き 205系T15編成 武蔵白石駅
そしてメイン、E491系の検測。

2014/8/7 試9081レ E491系+マヤ50-5001 武蔵白石駅
この後折り返しで鶴見までの検測もあったのですが、逃し狙いました…。
もったいない…。
今日のメインはこれにて終了。
この後は中原電車区に入庫したE233系の観察をしに武蔵中原へ移動。
その模様は続きを読むへ。

0