夏の暑さも抜け、日中でも過ごしやすいこの頃となりました。8月もそろそろ終わり、夏休みも残り3日となりました。
さて、本日は毎月恒例の初狩工臨が運転されました。といっても、普段は平日に行われ、撮影できませんので、夏休みならではの撮影となりました。
かいじさんの車に便乗させていただき、笹子トンネルを抜け、初狩駅に到着しました。
しばらく待機すると、旅客ホームにEF64が荷を乗せず、単機でやってきました。
数分し旅客列車の待ち合わせをし、工事専用線に入線してきました。
しばらくすると、64が再び工事専用線の入り口に移動し、今度はチキが留置してある線路に入線してきました。
チキと連結し、再び工事専用線の入り口に移動、そして一番南側の線路でしばらく待機します。

2009/8/27 工8482レ 初狩工臨 EF64-36[高]+チキ2B 初狩駅
ここでしばらく待機の為、撮り放題です。

2009/8/27 工8482レ 初狩工臨 EF64-36[高]+チキ2B 初狩駅
普段は、バラスト工場へ登ってホキを持ってくるという作業があるようですが、今回はなかったようです。少し残念でした。撮影者は5名前後。
かいじさんと、この後どうするか話し、鳥沢鉄橋・富士急行線・95キロポスト・牛奥直線と、色々案がありましたが、牛奥直線に行くことになりました。
ということで、牛奥直線に到着し、普通列車を撮ろうとカメラを起動・・・!?電源が入らない?ということで、仕方なくスルー。原因は、電池があまりなく、それで動きが鈍くなったのかと・・・。
しかも、次に来た列車も、影ったり、露出がオーバーしたり、甘ピンだったり・・・。これが一番ろくにとれた写真がこれです。

2009/8/27 546M 普通高尾行き 115系C10編成 塩山〜勝沼ぶどう郷
この直線は、ストレートな列車を撮れて良いですが、長い編成だと、後ろ側が、車道の橋により、影ってしまいます。光線に悩む撮影地です。
そして、甘ピンだったスーパーあずさを撮影し、車に乗り込み、甲府へ戻りました。
車に便乗させていただいたかいじさん、ありがとうございました。
家に到着し、工臨スジで64の返却あるかな?と思い、外を見ていると、やはりEF64通過。??チキが付いてる!と、驚きましたが、川中島工臨と気付きました。返空を狙いますか!

1