さて、今日は8月15日。今日は終戦記念日でもあり、地区のお祭りでもあり、某氏の誕生日でもあり、そして諏訪湖花火大会であります。
毎年恒例、諏訪湖花火大会に伴う臨時列車・臨時列車に伴う回送列車・団体列車が多数運転されました。
まずは、E233系送り込み回送を撮影するため、誓願寺踏切へ。
定刻、9:10。来ない。9:16。踏切点滅。構えていると普通列車通過。??そして、通過すると、すぐにasamaかいじが・・・。??と思いながら、後追いのみあわてて撮影。
臨時列車をまとめてある表を見てみると、E233回送とasamaかいじの時刻を反対に見ていました。ということでこのような結果に。

2009/8/15 9056M かいじ186号 189系N10?編成 甲府〜酒折
続いて、今度こそE233系の送り込み回送。地元でE233を見ると新鮮ですね。

2009/8/15 回9601M E233系H46編成 酒折〜甲府
午前の撮影はこれにて終了〜。E655往路はパスしました。
午後第1部は甲府〜竜王へ〜。
まずはマリ32編成の通過です。

2009/8/15 9425M 183系マリ32編成 甲府〜竜王
はい、ケツ切れて終了。なんか今日調子悪いな・・・。しかも電線の影が写るし・・・。
続いて、H81編成が通過。

2009/8/15 9427M 183/9系H81編成 甲府〜竜王
続いて、和の回送が通過。

2009/8/15 回9426M E655系「和」 竜王〜甲府
おっと、ここで隠れメインの115系3+3両編成の入庫がゆっくり通過。

2009/8/15 回????M 115系N??+N??編成 甲府〜甲府電留線
さて、ここでハプニング発生。なんと撮影場所に「E655系」が!!わかる人にはわかると思います。ひとまず荷物を確保し、後続のマリ31を焦りながら撮影。

2009/8/15 9429M 183系マリ31編成 甲府〜竜王
撮影後、午後第2部へ。愛宕町道踏切で撮るため、踏切を北へ渡ろうとすると、まず下り列車通過。しかし、上りのランプが点灯中。それなのに、隣の桜町踏切はすでに遮断機は上がっている・・・。時間もあるので、気長に待つと、桜町踏切も遮断機が下がりました。そして、上り列車が通過し、両者とも遮断機が上がりました。
一体何だったんだ?
そして、気を取り直してまずはスーパーあずさの臨時を撮影。もちろん尻切れ。

2009/8/15 9081M スーパーあずさ81号(諏訪湖花火大会号) E351系S??+S?編成 酒折〜甲府
次にasama色の回送。しっかし、露出ないな・・・。

2009/8/15 回9559M 183/9系N10?編成 酒折〜甲府
なんかおかしいと思ったら、カメラの露出設定マイナスにしていました・・・orz
一度家に帰り、第3部へ。春日居町〜石和温泉間の有名ポイントへ。
2本目のE233系です。

2009/8/15 回9701M E233系青465編成+青663編成 春日居町〜石和温泉
この後、地区のお祭りがあるので撮影はこれにて終了。かなり焼けました(汗)
そうそう、今回の記事でブログ開設1年となりました。いつもご覧いただきましてありがとうございます。1年前と比べると、成長したな、とつくづく感じます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

0