もうあれから1年ですか・・・。時の流れというものは早いものです。
更新遅れてすいません、、
てことで、8月15日。諏訪湖花火大会に伴う、臨時列車・団体列車と、それに伴う回送列車が運転されました。
受験生ということで、勉強道具を持って自宅を出て、地元、誓願寺踏切へ。
ここで1本目のE233系送り込み回送を撮影。
今考えると去年の1本目もここで撮りましたね。

2010/8/15 回9601M E233系H49編成 酒折〜甲府
ひとまず、ここで撮影をやめ、市立図書館に行って2時間ほど勉強し、家へ昼食を取りにいくついでに、再び誓願寺踏切でE655系「和」をやることにしました。
ここから不運の始まりです。

2010/8/15 9013M E655系「和」 酒折〜甲府
傾くし上カツだし、、、残念な結果。不運。
てことで、午前の部はこれにて終了。
家で昼食をとり、今度は県立図書館に行くため、途中愛宕町道踏切へ。
ここで、183・9系2本を狙います。
まずは大宮車。

2010/8/15 9425M 183系OM101編成 酒折〜甲府
こうなったのは、上りの特急にきれいに被られたのが原因・・・。
そして、2本目の田町車8両。

200/8/15 9427M 183・9系H81編成 酒折〜甲府
2分早着・・・しかも、後ろから普通列車がやってきた+メールに気をとらわれていて、あわててとったらこの結果・・・。
完全にやる気がなくなり、図書館で勉強開始。
4時半くらいに終了し、甲府機関区さんが家の近くで待機しているということで、ポイントへ。ここで、かいじ180号を狙いました。

2010/8/15 8080M かいじ180号 183・9系N10*編成 甲府〜酒折
てことで、不運ばかりの8月15日の撮影は終了。
夜は、毎年恒例自治会のお祭りに行きました。
とにかく、つまらない!!
まあ、カップルと一緒に行ったのが間違いだったかも・・・。
さてさて、明日は登校日。宿題も一応終了。ですが、テスト勉強を頑張らなければ・・・。
昨日ご一緒した甲府機関区さん、お疲れ様でした。
次の撮影は石和の花火大会になるかな?

0