今日は、風っこ八ヶ岳高原号の乗車をしてきました。
指定券は今日、取りましたwww
まずは1号です。
機回しを撮り、早速乗車します。乗車率は70%くらいでしょうか。レトロに比べればかなり乗っていました。にぎわう車内はこんな感じです。

列車は小淵沢をモモずきんとギャラリーと鉄に見送られ、出発しました。
乗って発した言葉が「寒い。」そりゃぁ窓なし+雨が降っている上、馬鹿な自分は半そで1という信じられない服装で行ったのも原因・・・。
冷たい雨の中、列車は有名撮影地、大カーブに差し掛かります。
ここでの撮影者は、内側・外側合わせて50人ほどでした。雨でもやはり大カーブは人気ですね。

列車は、甲斐小泉・甲斐大泉・清里と順調に進んでいき、トンネルに差し掛かります。

トンネルを抜けるといよいよ長野県へ入ります。そしてしばらくすると、左手にJR最高地点碑、右手に天文台が見えてきました。

列車は終点、野辺山に到着しました。ここで駅前に展示されているC56を撮影し、野辺山駅で小淵沢駅で買った、SL弁当を食べました。これが、フタを開けた瞬間、音楽が鳴り出して、周りの人が、「なんだあの人」という目で見てきました・・・www。

これが、一日30食だか限定で、1100円!!こんな仕組みにもお金がかかっているのか・・・。しかし、中身はおいしかったです。
そして、グッズを購入。買ったものは、こうみデビュー記念キーホルダーと観光入場券。良い記念になりました。
記念?に野辺山駅舎も撮影。この時点では雨は上がっていました。
そして待つこと約1時間、風っこ八ヶ岳高原4号に乗り込みます。今度は暖房がきいていて温かかったです。
4号も乗車率70%くらいです。

途中、晴れ間も見えましたが、多くの場所が曇りです。

列車は山梨県へ入り、各駅に停車後、大カーブへ。撮影者は多少減りましたww。
そして列車は終点、小淵沢に到着しました。小淵沢の改札でハプニング発生!!
間違えて回収箱に風っこ八ヶ岳高原1号の指定券を入れてしまった・・・。気づいたのは家。せっかく記念に持ってきたのに・・・。
気を取り直し、沿線撮りをした後、ビューやまなしに乗車。こちらも初めて乗ったので良い経験となりました。
甲府に到着し、今回の旅は終了です。
<乗車記念証>

<指定券>


0