kantele あんさんぶる
カンテレは「森と湖の国」フィンランドの民族楽器です。その音はとても繊細で聴く人の心を惹きつける不思議な楽器です。
最近の記事
6/22
昼下がりの午後に
6/18
めばえ幼稚園で
6/6
フィンランドウィーク特別イベント
5/29
愛しい家族
5/21
昼下がりの午後に
5/15
フィンランドウィ−ク特別イベント
5/14
ピリカチカッポ
5/6
映画ひまわり
5/4
黒い森美術館
5/1
ヴァロの誕生日祝い
過去ログ
2022年6月 (3)
2022年5月 (7)
2022年4月 (5)
2022年3月 (7)
2022年2月 (46)
2022年1月 (132)
2021年12月 (60)
2021年11月 (84)
2021年10月 (84)
2021年9月 (72)
2021年8月 (60)
2021年7月 (48)
2021年6月 (108)
2021年5月 (84)
2021年4月 (108)
2021年3月 (144)
2021年2月 (120)
2021年1月 (108)
2020年12月 (84)
2020年7月 (12)
2020年5月 (12)
2020年3月 (60)
2020年2月 (48)
2020年1月 (72)
2019年12月 (48)
2019年11月 (60)
2019年10月 (36)
2019年9月 (48)
2019年8月 (48)
2019年7月 (48)
2019年6月 (48)
2019年5月 (72)
2019年4月 (60)
2019年3月 (24)
2019年2月 (48)
2019年1月 (60)
2018年12月 (60)
2018年11月 (48)
2018年10月 (48)
2018年9月 (60)
2018年8月 (72)
2018年7月 (96)
2018年6月 (84)
2018年5月 (48)
2018年4月 (48)
2018年3月 (60)
2018年2月 (36)
2018年1月 (60)
2017年12月 (96)
2017年11月 (72)
2017年10月 (72)
2017年9月 (84)
2017年8月 (84)
2017年7月 (192)
2017年6月 (120)
2017年5月 (48)
2017年4月 (84)
2017年3月 (60)
2017年2月 (120)
2017年1月 (108)
2016年12月 (84)
2016年11月 (12)
2016年10月 (84)
2016年9月 (72)
2016年8月 (48)
2016年7月 (84)
2016年6月 (144)
2016年5月 (84)
2016年4月 (72)
2016年3月 (120)
2016年2月 (60)
2016年1月 (108)
2015年12月 (36)
2015年11月 (24)
2015年10月 (108)
2015年9月 (120)
2015年8月 (72)
2015年7月 (132)
2015年6月 (72)
2015年5月 (72)
2015年4月 (24)
2015年3月 (60)
2015年2月 (24)
2015年1月 (72)
2014年12月 (108)
2014年11月 (84)
2014年10月 (144)
2014年9月 (72)
2014年8月 (168)
2014年7月 (156)
2014年6月 (84)
2014年5月 (120)
2014年4月 (36)
2014年3月 (84)
2014年2月 (48)
2014年1月 (96)
2013年12月 (144)
2013年11月 (120)
2013年10月 (72)
2013年9月 (120)
2013年8月 (72)
2013年7月 (24)
2013年6月 (36)
2013年5月 (72)
2013年4月 (48)
2013年3月 (72)
2013年2月 (96)
2013年1月 (108)
2012年12月 (96)
2012年11月 (72)
2012年10月 (120)
2012年9月 (96)
2012年8月 (60)
2012年7月 (108)
2012年6月 (144)
2012年5月 (168)
2012年4月 (132)
2012年3月 (84)
2012年2月 (108)
2012年1月 (96)
2011年12月 (72)
2011年10月 (24)
2011年9月 (72)
2011年8月 (84)
2011年7月 (24)
2011年6月 (96)
2011年5月 (60)
2011年4月 (60)
2011年3月 (12)
2011年2月 (156)
2011年1月 (144)
2010年12月 (84)
2010年11月 (120)
2010年10月 (180)
2010年9月 (168)
2010年8月 (108)
2010年7月 (108)
2010年6月 (120)
2010年5月 (144)
2010年4月 (84)
2010年3月 (120)
2010年2月 (96)
2010年1月 (72)
2009年12月 (144)
2009年11月 (144)
2009年10月 (96)
2009年9月 (84)
2009年8月 (108)
2009年7月 (204)
2009年6月 (120)
2009年5月 (168)
2009年4月 (144)
2009年3月 (156)
2009年2月 (132)
2009年1月 (144)
2008年12月 (156)
2008年11月 (96)
2008年10月 (120)
2008年9月 (144)
2008年8月 (132)
2008年7月 (192)
2008年6月 (132)
2008年5月 (156)
2008年4月 (84)
2008年3月 (144)
2008年2月 (156)
2008年1月 (156)
2007年12月 (108)
2007年11月 (60)
2007年10月 (96)
2007年9月 (192)
2007年8月 (180)
2007年7月 (192)
2007年6月 (108)
2007年5月 (96)
2007年4月 (48)
2007年3月 (84)
2007年2月 (96)
2007年1月 (132)
2006年12月 (180)
2006年11月 (156)
2006年10月 (168)
2006年9月 (132)
2006年8月 (144)
2006年7月 (144)
2006年6月 (120)
2006年5月 (180)
2006年4月 (120)
2006年3月 (48)
2006年2月 (48)
2006年1月 (180)
2005年12月 (120)
2005年11月 (156)
2005年10月 (60)
2005年9月 (36)
2005年8月 (72)
2005年7月 (204)
2005年6月 (156)
記事カテゴリ
日々つれづれに (9648)
コンサ−ト (1153)
カンテレあれこれ (2100)
ウェブレッスン (63)
カンテレレッスン (169)
クフモカンテレキャンプ2009 (72)
カンテレ武者修行体験記Y (144)
カンテレ武者修行体験記X (180)
カンテレ武者修行体験記W (144)
カンテレ武者修行体験記パ-トV (216)
クフモカンテレキャンプ2016 (144)
クフモカンテレキャンプ 2015 (132)
カンテレ制作 (480)
旅行 (324)
ご案内 (696)
カンテレ&お知らせ (1)
フィンランドの生活&文化 (480)
舘野泉さんのこと (420)
レシピ (471)
you tube (912)
19弦カンテレの奏法 (24)
フィン旅行2010 (156)
オルガ&ハンヌ来日2011 (108)
フィン旅行2011 (108)
日本カンテレ友の会 (12)
カンテレキャンプ2017 (144)
香港 in 2027 (36)
愛犬 (12)
愛犬ヴァロ君 (72)
2022/3/9
「ピール作り」
レシピ
パール柑(文旦)を購入したので初体験でピール作りをしてみたよ。
3回煮こぼししました。汁は捨てずにお風呂へ投入。
パール柑風呂は香りも爽やかです。
3日かん天日干ししてその後110度の天火で20分程焼き完全に乾燥させました。
美味しいピールが出来上がり。
0
投稿者: kantelehibiki
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/3/9
「ピール作り」
レシピ
パール柑(文旦)を購入したので初体験でピール作りをしてみたよ。
3回煮こぼししました。汁は捨てずにお風呂へ投入。
パール柑風呂は香りも爽やかです。
3日かん天日干ししてその後110度の天火で20分程焼き完全に乾燥させました。
美味しいピールが出来上がり。
0
投稿者: kantelehibiki
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/3/9
「ピール作り」
レシピ
パール柑(文旦)を購入したので初体験でピール作りをしてみたよ。
3回煮こぼししました。汁は捨てずにお風呂へ投入。
パール柑風呂は香りも爽やかです。
3日かん天日干ししてその後110度の天火で20分程焼き完全に乾燥させました。
美味しいピールが出来上がり。
0
投稿者: kantelehibiki
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/2/11
「おうち時間ーデザート」
レシピ
トドックでリンゴの紅玉が入手できたので
1月に北海道フィンランド協会のお料理セミナーで習った
「オーツとリンゴのオープン焼き」を作ってみた。
とても美味しくできて又作ってみよう。
0
投稿者: kantelehibiki
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/2/11
「おうち時間ーデザート」
レシピ
トドックでリンゴの紅玉が入手できたので
1月に北海道フィンランド協会のお料理セミナーで習った
「オーツとリンゴのオープン焼き」を作ってみた。
とても美味しくできて又作ってみよう。
0
投稿者: kantelehibiki
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/2/11
「おうち時間ーデザート」
レシピ
トドックでリンゴの紅玉が入手できたので
1月に北海道フィンランド協会のお料理セミナーで習った
「オーツとリンゴのオープン焼き」を作ってみた。
とても美味しくできて又作ってみよう。
0
投稿者: kantelehibiki
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/2/11
「おうち時間ーデザート」
レシピ
トドックでリンゴの紅玉が入手できたので
1月に北海道フィンランド協会のお料理セミナーで習った
「オーツとリンゴのオープン焼き」を作ってみた。
とても美味しくできて又作ってみよう。
0
投稿者: kantelehibiki
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/2/11
「おうち時間ーデザート」
レシピ
トドックでリンゴの紅玉が入手できたので
1月に北海道フィンランド協会のお料理セミナーで習った
「オーツとリンゴのオープン焼き」を作ってみた。
とても美味しくできて又作ってみよう。
0
投稿者: kantelehibiki
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/59
記事
画像
新着順
投稿順
自由項目
♪カンテレについてのご質問・ご相談にお答えします。 ♪レッスンなどのこともお気軽にどうぞ! ♪道新文化センタ−カンテレ講師:佐藤 美津子
最近の投稿画像
2/16 ドライブ・マイカー
2/11 おうち時間ーデザー…
リンク集
道新文化センタ−
舘野泉ホ−ムペ−ジ
道新文化センタ−ブログ
FINLAND
おうちカフェ”メイミ−ズ”
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
自由項目2
コメント欄は外しております。 ご質問、お申込などは
掲示板
をご利用下さい。
掲示板
メッセージBOX
teacup.ブログ “AutoPage”