カンテレは本当に色々な弦の数のカンテレがあります。
大別すると
1.小型カンテレ(5弦)
2.中型カンテレ(10弦〜20弦)
3.大型カンテレ(20弦以上のカンテレ)
に分かれます。
カンテレは弦の数が違うとテクニックも違うし演奏する曲も違います。
それぞれに特徴がありそれなりにどのカンテレも面白い。
5弦〜20弦までは民族楽器の部類に入り奏法などもそれほど厳格なことがなく自由に演奏して構わない。初めて楽器を触る方でも楽譜が読めなくても何とか演奏することができます。
ですが、大型カンテレになるとどちらかというとクラシック楽器に近くなるのでコツコツと練習を積み重ねきちんとしたテクニックがなければなかなか上手にはなりません。
私の所には5弦カンテレ、15弦や19弦をある程度習得した方達が更に大型カンテレに挑戦している人達がいます。
個人レッスンにも通われていますが、昨年9月から2カ月に1回ビッグカンテレのアンサンブル練習会を開催しています。
今日は第3回目の練習会でした。
今年の6月下旬か7月初旬には発表会を開催したいなあと思っています。

0