先日NHKのBSで”無法松の一生”の映画が放映されました。昭和33年に制作されたもので主演は”三船敏郎&高峰秀子”でした。
三船敏郎の若々しくエネルギッシュで高峰秀子も美しく初々しかった。
主人公は人力車の仕事をしていて、実は今回の関西旅行で私達も初めてこの人力車なるものに乗って見ました。

札幌や小樽でもこの人力車をたま〜に見ますが、乗ってみようという気にはならなかったけれどやはり観光地に行くとちょっと乗ってみたいなあという気持ちになるものですね。
”平安神宮”から”南禅寺”のあたりを30分ほど案内してもらいました。
車夫の方はまだ30歳前後のとても好感のもてるナイスガイでした。
この辺は京都の”ビバリ−ヒルズ”ということで立派なお屋敷がずらっと並んでいました。
細川護熙元首相の別邸や野村財閥の美術館などがありましたよ。写真の川は琵琶湖から流れてきていてとても澄んでいました。
人力車は高さ的には結構高い位置にあって非常に眺めが良い。
この日(4/29)の午前中はタクシ−で”清水寺”や”三十三間堂”など三時間ばかりを廻って
1万円。
この人力車は30分
8千円でした。
まあ、どちらもメリット、デメリットがありますが、一度は人力車にも乗ってみると楽しいかもしれません。

0