「食は生なり」 と言います。
動物は食べることで元気をもらい活力が沸きますね。
私達は美味しいものを食べている時
HAPPY な気分になります。
そして日本ほど食材が豊かで美味しいものが沢山ある国はありません。
食べることが大好きで東京方面に住んでいらっしゃる方にご案内です。
この会は食べることだけでなく色々な企画を入れて楽しみを盛り込んだ素敵な会です。
私も東京に住んでいたら是非参加したいようなそんな企画ですよ。
以下、企画者である田島さんから
第144回 食を楽しむ会
「普茶料理 根岸の里の侘び住まい」
落語でよく取り上げられる根岸は、下の句に「根岸の里の侘び住まい」を付ければ、
それなりの句になることで知られる土地でもある。「青空や 根岸の里の侘び住まい」
「落語好き 根岸の里の侘び住まい」といった類である(HPより)。
でもでも 見くびってはいけない ここは 正岡子規の 子規庵のあった場所
漱石や鴎外も闊歩し、昭和の落語王 林家三平の住まいもあった。
今回は これらの寓居を訪ねて 歩きます
名作「たけくらべ」の舞台となった竜泉の「普茶料理 梵」で 弁当をいただき
隠元禅師に始まる 普茶の由来を お聞きし、一葉記念館まで 足を伸ばします
梵では 「たけくらべ」の 一節を 朗読していただく 予定です
加えて オプショナルツアーを 一つ 考えています
「夏と言えば → 風鈴(笑)」 暑い夏に 涼しげな音で 冷気を呼ぶ
江戸風鈴の 絵付けに 挑戦します(費用は 別に 1000円 かかります)
篠原マルヨシ 江戸風鈴
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/maruyosi/
【日 時】 6月28日(土)11:00〜14:30〜17:00 (予定)
【集 合】 11:00 JR 鶯谷駅 北口 改札口
→子規庵→ねぎし三平堂→「普茶料理 梵」→一葉記念館OP→金太郎飴本店
14:30頃 解散
江戸風鈴絵付け体験の方は 上野に移動し 15:00から 絵付け体験をします
それぞれの 施設には 入場料が かかります(別途)
【会 費】 普茶弁当 ¥4,500 予定 ドリンクは 各自清算
【昼 食】 普茶料理 梵
http://www.fuchabon.co.jp/
【住 所】 東京都台東区竜泉1-2-11 TEL 03-3872-0375
☆申 込:メッセ−ジBOXにてお願いします

0