午前中レッスン。
Vさん、今日はスティール弦。
やはり左手、指先だけで押さえようとしてるのを、どうにか上半身を使って押さえるよう説明する。腰から上を自由に!、オーバーなくらい肘を動かすように・・・。
終わってすぐ、Dの撮影準備と積み込み。
機材満載したまま1330に下田駅でRさんを拾いJで次の曲の打ち合わせ。
なかなかきわどい(変な意味ではなく)選曲。
はまれば面白いが、外すと?になりそう。
1500からDの撮影。UでひさしぶりにHさんと会う。しばしうちあわせ。
ひばとはらんを採りに一度家に戻る。
計7cut+var. upは35で撮る。
最後の集合に手間取る、う〜ん。
時間はせまる、もう1800過ぎ!あわてて片付け挨拶もそこそこに帰る。
1900からMさん初回のレッスン、少し遅れる。
申し訳ない!でも1905には開始。
ハーモニックスの説明、
比較的容易いリュート曲を渡す。
まず、テンポ感。
2000からSさん、新しい曲。
絶版のバンド譜をオークションで落としたと言う。
CD数曲聴き曲選び。
Gt.2本でバッキングパターンを作っている曲は外す。
G#+9,F#11のポジショニング。
とにかく16beatのカッティング練習。
どこまで身体に馴染むことができるか・・・。
初めからリラックスと言ってもすぐにはできないのだが・・・。
終わって夕食をかきこみ、Aさん宅へ、バイトの話、スタジオの話など、打ち合わせ。14日午後スタジオ予約。
アーネストに明日LIVEの足りない機材持ってゆく。
みんな集まってる。Kさん中心にスポンティニアス?なセッションが続く。
2-5とクロマチック、う〜んもうひとつ!
メジャースケールの重要性!
チナのOPの方とPA打ち合わせ。Hちゃん達と進行を詰める。
2530で一応けりがつく、なんとなく。
後は明日。

0