最近、いかにもの冬日の毎日、天気が良い。
アロエの花を撮影にいかなくちゃ。
どうも咽の調子、いまいちで撮影に出るのに踏み切れない。
ストーブのせいもあるが、体調悪いと、海岸のふきっさらしに何時間も居るのは、撮影中は気が付かなくても、後がこわい。
最近、午前中はレッスン、とゆうのがひとつのペースになってきた。
きょうはWさん、クラシック系を好む人には譜面の読み方の手始めとして、ギターの息継ぎを説明したいのだが、まだ効果的な言葉がない。
やってみせれば判るのだが、自分の演奏となると、冷静に出ている、出している音を聞けていない。勿論RECしてみれば判ること。これから、レッスン中でもすぐRECできるようにsettingしておくようにしよう。自分が演奏して楽しむだけの為に習いに通っている人に、いかに次のステップを説明するか、なによりそこが難しい。
夜のレッスン休み
Hさんと練習する。
いかに、jazzっぽくないjazzをするか!
と言うか、クラブジャズのニュアンスをいかに古い曲にアダプトするか・・・。
帰りにcatによって吾妻さん、龍邦氏のCDを聴いてもらう。
2〜3月にliveしようと言ってもらえる。
後は日程の調整。

0