RiCE with 花門亭 杯
10月30日開催
■排気量
・キッズ 10インチ以下で50ccまでの車両
・ノーマル 4st 100cc以下
2st 50cc以下
スクーター 125cc以下(125cc以上は、オープン)
・オープン 4st 125cc以下
2st 80cc以下
■キッズ走行
昼休みにキッズ走行時間を設けます。お子さんと体験走行をしてもらって構いません。しかしバイクは各自持ち込みで必ず保護者同伴でお願いします。
■ライダー
ライダーは、基本レーシングスーツ(Jr、キッズ以外)・レーシングブーツ・レーシンググローブ・フルフェイスヘルメット着用。(車検時にチェックします。)
ツナギの上は、雨天時のみカッパ着用を認めます。それ以外は、禁止。
■ゼッケン
基本、希望ナンバーですが かぶった場合、エントリー受理の早かった方を優先します。
前方左右に大きく分かり易く貼り付けて下さい。
■その他
どのクラスにおいてもバイクは、ミニバイクに限る。
測量は、しませんが94db以下でお願いします。
車両不備、レースマナーなどで周回数を減算、または、退場していただく場合があります。
両クラス併せて15台以下の出走の場合、または、ひとクラスにエントリーが偏った場合、混走でレースを行う場合があります。
朝9時までは、エンジンを始動させないで下さい。
参加クラス、エントリー費
■ スプリントレース :フリー走行3周・予選5周レース方式(スターティング グリッドは、エントリー受理順)
●Jr・レディース・ビギナー
・3,000円
・Jrは、小学校6年生まで
・決勝7周
●スプリント ノーマル・オープン
・4,000円
・決勝15周
●2H耐久 ノーマル・オープン
・5,000円(2人分)
・2時間
・最低2人1組(1人でのエントリーは、認めません。)
・3人目からは、1人追加ごとに +1,000円
・それぞれ違うバイクに乗って出場する場合は、
2台目から1台追加ごとに+1,000円(全て車検を受ける事)
・ともに時間内に周回数の多いチームを勝者とします。
・なお、周回数は、それぞれのチームによる自己集計とします。
(100円ショップなどで売っているハンドカウンターを推奨します。
各自ご用意下さい。)
・競技終了後、速やかに本部まで集計結果を申告して下さい。
・この集計結果についての抗議は、一切受付けません。
・周回数の自己集計について距離計からの算出を禁止します。
(必ずカウンターによって計測すること。)
*耐久にエントリーしている方で スプリントにも出る場合
同じクラス(ノーマル耐久とノーマルスプリント)(オープン耐久とオープンスプリント)であれば1人 +1,000円でエントリー出来ます。
違うクラスへのエントリーは、正規の金額(+4,000円)頂きます。
耐久にWエントリーは、7,000円(2人1組・3人目から+1,000円)
Jr・レディース・ビギナークラスへのWエントリーは出来ません。
■ エントリー
■受付
・10月26日 必着
エントリー(誓約書)用紙・エントリー費の到着をもってエントリー受理と なります。
■エントリー期間
・当日まで受け付けますが最大エントリー数に達した場合はキャンセル待ちに なる場合があります。
・レースの7日前までならキャンセル料は発生しません。
エントリー費未収でレースの7日〜前日にキャンセルの場合、次回大会に300 0円加算します。
エントリー費未収でレース当日のキャンセルは次回大会に6000円加算します。
■エントリー方法
・ 所定のエントリー用紙にご記入し、エントリー用紙を店頭持ち込み、郵 送、FAXなどでお送りください。
・ エントリー費徴収順にスターティンググリッドを確定します。
・ エントリー後、車両・ライダーの変更は、禁止します。
■エントリー用紙送付先
■(有)ドーベルマン・カンパニー
住所 〒790-0925愛媛県松山市鷹ノ子町481-2
電話 089-970-1789
FAX 089-970-9700
時間 9:00〜16:00
休日 土曜・日曜・祝日
■花門亭 新居浜店
住所 〒792-0827愛媛県新居浜市西喜光地町8-21
電話 0897-47-3556
時間 11:30〜15:00 17:30〜23:30
休日 第3水曜日
■モーターテック・マツカワ
住所 〒799-0433 愛媛県四国中央市豊岡町豊田27-4
電話 0896-28-2830
FAX 0896-28-2831
エントリー費の支払方法
・ 上記の会社・お店に直接または、下記口座への振込みにて受付けします。
(振込手数料は、自己負担にてお願いします。)
・なお、直接お持ちになった場合、エントリー受理の順番が前後することをご了承下さい。
振込先
伊予銀行 久米支店 (普通)1211489
タマダナオミ
エントリー(誓約書)用紙は、コチラから
http://www.motor-tec.com/rice_2011entry.pdf
分からない事がありましたら コチラにコメントしてくだされば、他の
方にも 参考になると思いますので 宜しくお願いします。

1