生名サーキットBLOG
地域別アクセスカウンター
@ikinacircuit からのツイート
ikina circuit掲示板
最近の記事
バイクレンタル開始しました。
(無題)
生名GP第2戦リザルト
2019年度生名サーキット会員募集のお知らせ
(無題)
最近のコメント
TLMの方、フォーム…
on
のんびりした一日でした。
ガレージSトオル様…
on
RIDINGSPORTS+α(エスプラスアルファ) ミーティング【皆はよなりん祭】
管理人様 他所のサ…
on
RIDINGSPORTS+α(エスプラスアルファ) ミーティング【皆はよなりん祭】
たけうちさん あま…
on
降り過ぎでしたね
うちのもヤバイかも…
on
降り過ぎでしたね
記事カテゴリ
日記 (984)
リザルト (19)
お知らせ (41)
中年からのミニバイクレース (10)
つぶやき (39)
整備料金等 (3)
トライアル&オフロード (7)
リンク集
IKINA CIRCUIT
快眠のススメ
ユースケベッカムのブログ
PRIDE★1&JOKEJOY☆太田一貴のB型日記♪
PRIDE★1な毎日
→
リンク集のページへ
過去ログ
2020年8月 (1)
2020年7月 (1)
2019年8月 (1)
2019年3月 (1)
2018年6月 (1)
2018年5月 (1)
2017年11月 (2)
2017年6月 (1)
2017年3月 (1)
2016年8月 (3)
2016年7月 (2)
2016年6月 (3)
2016年4月 (6)
2016年3月 (1)
2016年2月 (1)
2015年12月 (2)
2015年9月 (1)
2015年6月 (2)
2015年5月 (1)
2015年4月 (6)
2015年3月 (7)
2015年2月 (5)
2015年1月 (5)
2014年12月 (12)
2014年11月 (4)
2014年10月 (4)
2014年9月 (9)
2014年8月 (8)
2014年7月 (14)
2014年6月 (12)
2014年5月 (8)
2014年4月 (12)
2014年3月 (12)
2014年2月 (9)
2014年1月 (11)
2013年12月 (15)
2013年11月 (16)
2013年10月 (13)
2013年9月 (12)
2013年8月 (15)
2013年7月 (16)
2013年6月 (23)
2013年5月 (18)
2013年4月 (20)
2013年3月 (34)
2013年2月 (21)
2013年1月 (10)
2012年12月 (17)
2012年11月 (6)
2012年10月 (10)
2012年9月 (13)
2012年8月 (14)
2012年7月 (10)
2012年6月 (10)
2012年5月 (9)
2012年4月 (17)
2012年3月 (8)
2012年2月 (8)
2012年1月 (9)
2011年12月 (12)
2011年11月 (17)
2011年10月 (14)
2011年9月 (14)
2011年8月 (14)
2011年7月 (28)
2011年6月 (20)
2011年5月 (26)
2011年4月 (18)
2011年3月 (8)
2011年2月 (4)
2011年1月 (3)
2010年12月 (1)
2010年11月 (3)
2010年10月 (6)
2010年9月 (5)
2010年8月 (4)
2010年7月 (16)
2010年6月 (10)
2010年5月 (16)
2010年4月 (11)
2010年3月 (10)
2010年2月 (11)
2010年1月 (10)
2009年11月 (5)
2009年10月 (6)
2009年9月 (4)
2009年8月 (8)
2009年7月 (6)
2009年6月 (4)
2009年5月 (2)
2009年4月 (1)
2009年3月 (6)
2009年2月 (5)
2009年1月 (3)
2008年12月 (2)
2008年11月 (6)
2008年10月 (10)
2008年9月 (6)
2008年8月 (6)
2008年7月 (8)
2008年6月 (4)
2008年5月 (5)
2008年4月 (9)
2008年3月 (7)
2008年2月 (8)
2008年1月 (9)
2007年12月 (8)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年9月 (14)
2007年8月 (13)
2007年7月 (9)
2007年6月 (10)
2007年5月 (9)
2007年4月 (12)
2007年3月 (5)
2007年2月 (5)
2007年1月 (7)
2006年12月 (10)
2006年11月 (6)
2006年10月 (9)
2006年9月 (4)
2006年8月 (2)
2006年6月 (6)
2006年5月 (3)
2006年4月 (5)
2006年3月 (2)
2006年2月 (2)
2006年1月 (1)
2005年12月 (3)
2005年11月 (3)
2005年9月 (1)
2005年8月 (1)
2005年6月 (4)
2005年5月 (1)
2005年3月 (1)
2004年12月 (1)
2004年10月 (1)
2004年9月 (1)
2004年7月 (1)
2004年5月 (1)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2011/7/31
「今日の生名サーキット」
日記
四国のみなさんは、鈴鹿8耐観戦を楽しまれてるようです。
今日の生名サーキットには、岡山、広島、愛媛のライダーの皆さんが沢山ご来場くださってます。
0
タグ:
ミニバイクレース
サーキット
NSR
投稿者: ikinasince88
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/7/27
「革ツナギを洗ってみた。」
日記
念のために今日一日屋外で陰干しして、ツナギの洗濯は完了です。
最後にもう一度ミンクオイルを薄く塗って仕上げました。
ツナギが見た目も内側もきれいになるのは、やっぱり気持ちがいいですね。
まだまだ汗まみれの季節が続きます。
昔のツナギと違って内装が全部取り外せて洗濯が思ってたより簡単なので、また秋口あたりにでも洗濯しようと思います。
RSタイチさんでも、10,500円より
クリーニング
をしてもらえます。
さすが本職なので、とてもキレイでしなやかに仕上げてくれますので自分で洗うのは無理!って方は、ご利用されてみてはいかがでしょう。
1
タグ:
ミニバイクレース
サーキット
NSR
投稿者: 生名管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/7/26
「革ツナギを洗ってみた。その2」
日記
脱水したあとは、足や腕の部分に新聞紙を軽く丸めて詰め込んで、扇風機で風を送って出来る限り水分を吸い取りました。
その後は、狭い部屋で丸一日除湿機を回して乾燥させます。
画像は昼間に表に出して陰干ししてる様子です。
左にぶら下げて干してるのは、ツナギに装着されてるプロテクター類。
右は取り外して洗濯可能なツナギの内張り。
表面が乾いてきたら、ミンクオイルをドライヤーで伸ばしながら薄く塗ってさらに除湿機で乾燥させます。
今日は天気も良く、風も少しあったので絶好の乾燥日和ってことで外で陰干ししました。
丸一日干したら、ほぼ乾燥が完了したので、色が剥げた所に靴屋さんで買った塗料を塗ってやりました。
ひび割れが来ない塗料ってことなんですが、どんな感じかな?
修正後はこんな感じです。
お尻の傷も
修正後はこんなにきれいになりました。
黒い革がめくれてるところはリペアに出して修理する予定です。
塗料をもう一度塗りたいので、このままもう一日乾燥させます。
つづく
0
タグ:
ミニバイクレース
サーキット
NSR
投稿者: 生名管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/7/26
「ブーツの修理」
日記
愛用していたXPDブーツのファスナーが壊れてたので、RSタイチさんで修理してもらいました。
同時期にゼブラ1号魔神さんのもファスナーも壊れたんで、一緒に発送。
魔神さんのはトゥセンサー部の修理もあって少し時間がかかるようですが、管理人のブーツはファスナーだけだったんで先に修理があがって戻って来ました。
乗り方にもよるのでしょうが、管理人の場合くるぶし付近でステッププレートを思い切りホールドするので、元のままのファスナーカバーではガードしきれず、ファスナー自体が削れて壊れてしまったんですね。
それでファスナー修理に出して修理完了したのがこの画像。
修理と同時にファスナーカバーを取り付けてくれました。
しっかりとマッジクテープで留められるようにしてくれてるんで、これで安心してバイクに乗れます。
参考に下記がリペア料金です。
XPDブーツ修理をご希望の方は、一度ご相談くださいね。
XPDブーツ
・ソール交換(左右) \7,875
・ソール交換(片方) \4,200
・破れ修理(革当 5x5cm/1箇所) \1,575
・破れ修理(革当 10x10cm/1箇所) \2,100
・ほつれ修理 (1箇所) \735
・ファスナー交換 \4,200
0
タグ:
ミニバイクレース
サーキット
NSR
投稿者: 生名管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/7/25
「革ツナギを洗ってみました。」
日記
たまぁ〜に居るんですよね。レースの日にヘルメットやブーツやツナギを忘れてくる人。
で、今回はこの人が生名GPの日にツナギを忘れて来たというので、管理人のツナギを貸してあげました。
貸すのも多少転げるのもいいんですよ。体を守るものですから。
でも、この人が人一倍汗かきということを忘れていました。
レース後は、もう汗でグショグショ・・・
それを見て、便所の裏で泣いてた管理人です。
親しい仲でも、やっぱ一度汗でグショグショになってしまったツナギを今度着るのは抵抗あるし、この季節ですから酸っぱくなっても困るんで、思い切って自宅で洗うことにしました。
一度酸っぱくなると、汗かくたびに酸っぱさが染み出して来るので恐怖ですから
RSタイチの革ツナギは内装やプロテクター類、背中のコブの中のスポンジまで取り外せるので、全て取り外して洗濯用の液体洗剤を解かした湯船の中でもみ洗い。
まだ10回くらいしか着ていないのに、思ってた以上に汚れが出てきてビックリです。
1年も着たら、きっと学校の教室の床を拭いた雑巾よりも汚れてると思いますね。
次の画像でわかりますかね?10センチくらいの深さの浴槽内の水が濁って湯船の底が見えないくらいです。
白いツナギでは、どうしてもお尻の部分がこんなに汚れが目だってしまいます。
時々水拭きしてたりしたんですが、どんどん汚れてきてこんなになってしまいました。
丸洗いのついでに洗剤付けてブラッシング
そしたらお尻半分洗ってこの違い。こんなにキレイに汚れが落ちました。
しっかりすすいで、脱水機に放り込んで脱水開始。
つづく
2
タグ:
ミニバイクレース
サーキット
NSR
投稿者: 生名管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”