2007/7/15
たこ焼き 料理とグルメ
お家で「たこ焼き」・・・

今日は、お昼はお家で「たこ焼き」をしよう!!と、決定!!
サリィパパは、メモを片手にお買い物に行ってくれました!!
その間に下準備など・・・

我が家の「たこ焼き」は・・・
キャベツのみじん切り・玉ねぎのみじん切り・ネギのみじん切り・タコ・こんにゃく・天かす・・・・などです!
好みで紅ショウガなどを入れる時も・・・
※ こんにゃくは小さめに切って、軽く茹でておきます。
たこ焼き粉を分量とおり溶いて、熱くなった鉄板に入れていきます!!
※ 関西のお家には大抵は、たこ焼き器はあるのでは・・・

まずは、入れ忘れの無いように、「タコ」から家は入れていきます・・・


こんにゃく・玉ねぎ・キャベツ・天かすなどこれは上にのせるように、たっぷり置いていきます!

さあ〜、出来上がりました!!
反していってると、だんだん丸くいい感じになってきます・・・


後は、お好きにソースやマヨネーズなどを付けて・・・
娘は、ポン酢で食べていました〜


よかったら、お味見をどう〜〜〜ぞ


0


今日は、お昼はお家で「たこ焼き」をしよう!!と、決定!!
サリィパパは、メモを片手にお買い物に行ってくれました!!

その間に下準備など・・・


我が家の「たこ焼き」は・・・
キャベツのみじん切り・玉ねぎのみじん切り・ネギのみじん切り・タコ・こんにゃく・天かす・・・・などです!
好みで紅ショウガなどを入れる時も・・・

※ こんにゃくは小さめに切って、軽く茹でておきます。

※ 関西のお家には大抵は、たこ焼き器はあるのでは・・・


まずは、入れ忘れの無いように、「タコ」から家は入れていきます・・・



こんにゃく・玉ねぎ・キャベツ・天かすなどこれは上にのせるように、たっぷり置いていきます!

さあ〜、出来上がりました!!
反していってると、だんだん丸くいい感じになってきます・・・



後は、お好きにソースやマヨネーズなどを付けて・・・




よかったら、お味見をどう〜〜〜ぞ




2007/7/13
さくらんぼと梅ジュース作り 料理とグルメ



先日、お姉ちゃんが「さくらんぼ」を持って帰ってくれました!


大きな粒でキラキラしています!!




この品種は、「ナポレオン」だそうです!
家族でさくらんぼの「大人食い」を・・・



ありがとう〜!お姉ちゃん!!美味しかったねぇ〜〜!


「梅ジュース作り」

先日、バスツアーに行った時に、「梅」を持って帰ってきて、レシピをもらったので、「梅ジュース」を作ってみました!

梅を洗って、一晩水につけて、あく抜きをします!
(完熟の梅は、洗うだけでいいみたいです)

梅と同量の氷砂糖を入れます!
今回は、少し砂糖は控えめにしました・・・

一日で、氷砂糖は、結構溶けてきて、いい感じでは・・・???
でも、レシピとは違うなぁ・・・???

数日して、底の氷砂糖と混ぜてみました・・・
これをしばらく繰り返して、様子を見ることに・・・
梅が小さく小さくなったら出来上がりだそうです・・・


完熟の梅は、一晩つけて置くと、フヤフヤになってしまったのですが・・・
これは、青梅の場合にするそうですが・・・
今は、まだ完成はしていないのですが、あと少し様子を見てみます




2007/7/6
宇治の甘味処・・・ 料理とグルメ
「茶そば」

この日のお昼は、「茶そばと炊き込みご飯」を頂きました。
これに付いてる、お新香と茶葉のお漬物がめっちゃ美味しいのです!

ここは、「伊藤久右衛門・本店」です。
ここは、「宇治茶」の本場ですもの・・・
中は、茶そばを中心としたお食事と抹茶のデザートなどがあります。
いろいろなお茶や茶そば、茶団子なども販売しています。
ついつい買ってしまうのです・・・

「三室戸寺の中の甘味処」
あじさい白玉ぜんざい

たまたま見ていたテレビで三室戸寺のここを紹介していて、この「あじさいぜんざい」を見ていたので、今回はこれを頼みました!
他にも、「冷やしあめ」「かき氷」・・・いろいろあったのですが・・・


ちょっと甘かったですが、アジサイを見ながら美味しいものを頂ける幸せに本当に心から感謝でした・・・



ここを通りかかると、ついつい休みたくなるお店なんです・・・

周りは「つつじ」の木があるので、春の「つつじ」の頃は最高でしょうねぇ〜!


来年は、春に訪れてみたいですねぇ・・・


0

この日のお昼は、「茶そばと炊き込みご飯」を頂きました。
これに付いてる、お新香と茶葉のお漬物がめっちゃ美味しいのです!

ここは、「伊藤久右衛門・本店」です。
ここは、「宇治茶」の本場ですもの・・・

中は、茶そばを中心としたお食事と抹茶のデザートなどがあります。
いろいろなお茶や茶そば、茶団子なども販売しています。
ついつい買ってしまうのです・・・


「三室戸寺の中の甘味処」
あじさい白玉ぜんざい

たまたま見ていたテレビで三室戸寺のここを紹介していて、この「あじさいぜんざい」を見ていたので、今回はこれを頼みました!
他にも、「冷やしあめ」「かき氷」・・・いろいろあったのですが・・・



ちょっと甘かったですが、アジサイを見ながら美味しいものを頂ける幸せに本当に心から感謝でした・・・




ここを通りかかると、ついつい休みたくなるお店なんです・・・


周りは「つつじ」の木があるので、春の「つつじ」の頃は最高でしょうねぇ〜!



来年は、春に訪れてみたいですねぇ・・・




2007/6/25
シソジュース作りに挑戦! 料理とグルメ
初めての「シソジュース作り」にチャレンジしました・・・

さくらさんのブログで見せていただいて、早速作ってみました!
綺麗なピンクのジュースはどんな味がするのか、体にもいいそうですので、家族のためにも、やってみました!!
材料
しそ(赤シソ) スーパーで梅干用に売っていたのを買いました。
レモン 2個 後で絞って使います。
甘み 氷砂糖 400gくらい
ハチミツ 適量
※甘みは、お好みで入れてください!
作り方
@ シソの葉を綺麗に水洗いします。
(土や虫などをきれいに落とす)
A シソの葉を軽く塩もみします。
(しない場合もあります)
B もう一度水洗いして、しっかり水気をとります。
C お水1,8ℓ〜2ℓを沸騰させて、シソの葉を入れて、1分間くらい煮る。

シソの葉が、緑色に変わってきて、煮汁が赤黒い色になってきます。
Dシソの葉を取り出して、煮汁に甘み(砂糖など)を入れて、5分くらい煮ます。
(氷砂糖などがきれいに溶けるまで・・・・)
E最後の仕上げです!
レモンを入れます。そして、一煮立ちさせたら出来上がりです!
このレモンを入れて、色が変わる瞬間を動画で見てください!!
娘と来ていたお友達、サリィパパ・・で家族総出で、この瞬間を見守りました!

冷めていないけど、早速みんなで試飲いたしました!


クセが無くて、飲みやすくて・・・
焼酎も入れて、「シソチュウハイ」で頂きました!!
ちょっと、甘さがしっかりしているので、次回からはもう少し控え目にします!
花粉症やら、胃腸虚弱などにいいそうです!
検索してみると、赤シソと青シソを混ぜて作ると、一層おいしいとか・・・
次回には、試してみたいですねぇ・・・



1

さくらさんのブログで見せていただいて、早速作ってみました!
綺麗なピンクのジュースはどんな味がするのか、体にもいいそうですので、家族のためにも、やってみました!!
材料
しそ(赤シソ) スーパーで梅干用に売っていたのを買いました。
レモン 2個 後で絞って使います。
甘み 氷砂糖 400gくらい
ハチミツ 適量
※甘みは、お好みで入れてください!
作り方
@ シソの葉を綺麗に水洗いします。
(土や虫などをきれいに落とす)
A シソの葉を軽く塩もみします。
(しない場合もあります)
B もう一度水洗いして、しっかり水気をとります。
C お水1,8ℓ〜2ℓを沸騰させて、シソの葉を入れて、1分間くらい煮る。

シソの葉が、緑色に変わってきて、煮汁が赤黒い色になってきます。
Dシソの葉を取り出して、煮汁に甘み(砂糖など)を入れて、5分くらい煮ます。
(氷砂糖などがきれいに溶けるまで・・・・)
E最後の仕上げです!
レモンを入れます。そして、一煮立ちさせたら出来上がりです!
このレモンを入れて、色が変わる瞬間を動画で見てください!!
娘と来ていたお友達、サリィパパ・・で家族総出で、この瞬間を見守りました!


冷めていないけど、早速みんなで試飲いたしました!



クセが無くて、飲みやすくて・・・
焼酎も入れて、「シソチュウハイ」で頂きました!!
ちょっと、甘さがしっかりしているので、次回からはもう少し控え目にします!
花粉症やら、胃腸虚弱などにいいそうです!
検索してみると、赤シソと青シソを混ぜて作ると、一層おいしいとか・・・
次回には、試してみたいですねぇ・・・





2007/6/19
十割そば・・・ 料理とグルメ
「十割そば」・・・山帰来
明日香寺の近くに、とても素敵な「おそば屋さん」を見つけました・・・
予約もしないで、飛び込みで行ったのですが・・・
なんと、ここで「本日終了」・・・
時間は、AM 11:45・・・

予約をしていたとお客様が、何人か来られて・・・
サリィたちは、待つことに・・・
1時間30分・・・待ちました・・・

でも、待つのは仕方ないし、別にどうって事は無かったのですが・・・
奥さんが、とても気を使って下さって・・・
何度も、「すいません・・・」と声を掛けに来てくれたり・・・
知る人ぞ、知るお店らしいです・・・
さて、やっとお席に通されました・・・

一厘のキキョウのお花がとても素敵でした・・・
そば茶も美味しくて・・・
おそばがやってきました・・・

「やまかけそば」です・・・
お素麺のように細くて、とてもこしがあるお傍に、ビックリしました!
十割そばのイメージとは、全然違っていて・・・
こんなおそばは、初めて頂きました!!


「桜海老の天ぷらと辛味大根おろしかけそば」
桜海老の天ぷらと、紫色の辛味大根のおろしが乗っていました・・・
美味しかったそうです!!

後はデザートもお願いしました・・・



「そばアイス」
「そば団子」
これがまたまた、美味しかったのです・・・

このお店は、定年してからご主人が一人でそばを打っているそうです。
どんなに頑張っても一日に30食が、精一杯だとおっしゃっていました!
予約をすればおそばは、お取置きしてもらえるそうですが、順番は待たないと無理なようですねぇ・・・
ご夫婦で、一生懸命に頑張っていらっしゃるお店でした!


本当に美味しくて、またまた行ってみたいです・・・



0
明日香寺の近くに、とても素敵な「おそば屋さん」を見つけました・・・
予約もしないで、飛び込みで行ったのですが・・・
なんと、ここで「本日終了」・・・
時間は、AM 11:45・・・


予約をしていたとお客様が、何人か来られて・・・
サリィたちは、待つことに・・・
1時間30分・・・待ちました・・・


でも、待つのは仕方ないし、別にどうって事は無かったのですが・・・
奥さんが、とても気を使って下さって・・・
何度も、「すいません・・・」と声を掛けに来てくれたり・・・
知る人ぞ、知るお店らしいです・・・
さて、やっとお席に通されました・・・

一厘のキキョウのお花がとても素敵でした・・・
そば茶も美味しくて・・・

おそばがやってきました・・・

「やまかけそば」です・・・
お素麺のように細くて、とてもこしがあるお傍に、ビックリしました!
十割そばのイメージとは、全然違っていて・・・
こんなおそばは、初めて頂きました!!



「桜海老の天ぷらと辛味大根おろしかけそば」
桜海老の天ぷらと、紫色の辛味大根のおろしが乗っていました・・・
美味しかったそうです!!


後はデザートもお願いしました・・・





「そば団子」

これがまたまた、美味しかったのです・・・


このお店は、定年してからご主人が一人でそばを打っているそうです。
どんなに頑張っても一日に30食が、精一杯だとおっしゃっていました!
予約をすればおそばは、お取置きしてもらえるそうですが、順番は待たないと無理なようですねぇ・・・
ご夫婦で、一生懸命に頑張っていらっしゃるお店でした!



本当に美味しくて、またまた行ってみたいです・・・





2007/6/12
海老チリ・・・ 料理とグルメ
「海老のチリソース」

自分ではとても買えそうに無い、大きな海老を沢山頂いて・・・

贅沢に、お料理してみました・・・

これは、先日の土曜日の食事でしたが・・・
チリソースから作ってみました!!
トウバンジャン、しょうが、ニンニク、ケチャップ、お酒、・・・などをバッチリ用意して、一気に仕上げていきます!!
中華料理は、下準備が結構、大変ですが、火を入れだすとアッと言う間です!
海老の下ごしらえは、皮をむいて背ワタを取って、塩、片栗粉でもんで水洗いし、しっかり水分をふき取っておきます!!そして下味を付けましょう!!
(青色文字は、ポイントです!)
結構、評判よかったです〜


もう一品中華ですが、チンジャオニューロースー

カラーピーマンを使って、カラフルな「牛肉のピーマン炒め」(チンジャオニューロースー)を作ってみました!!
赤、オレンジ、黄色、グリーンのピーマンで・・・
これは、今夜の夕食です!!
最近、中華料理が続いています・・・
早くできるので・・・

結構、今日も美味しかったです〜!


追伸
「チンジャオニューロースー」
ニューが入っているのは、「牛肉」で作った場合は、こうなるそうです!!
「チンジャオロースー」
これは、「豚肉」で作った場合は、こうなるそうです!

説明不足でした・・・「ごめんなさい!!」

0

自分ではとても買えそうに無い、大きな海老を沢山頂いて・・・


贅沢に、お料理してみました・・・


これは、先日の土曜日の食事でしたが・・・
チリソースから作ってみました!!
トウバンジャン、しょうが、ニンニク、ケチャップ、お酒、・・・などをバッチリ用意して、一気に仕上げていきます!!
中華料理は、下準備が結構、大変ですが、火を入れだすとアッと言う間です!
海老の下ごしらえは、皮をむいて背ワタを取って、塩、片栗粉でもんで水洗いし、しっかり水分をふき取っておきます!!そして下味を付けましょう!!
(青色文字は、ポイントです!)
結構、評判よかったです〜



もう一品中華ですが、チンジャオニューロースー

カラーピーマンを使って、カラフルな「牛肉のピーマン炒め」(チンジャオニューロースー)を作ってみました!!
赤、オレンジ、黄色、グリーンのピーマンで・・・
これは、今夜の夕食です!!
最近、中華料理が続いています・・・
早くできるので・・・


結構、今日も美味しかったです〜!



追伸
「チンジャオニューロースー」
ニューが入っているのは、「牛肉」で作った場合は、こうなるそうです!!
「チンジャオロースー」
これは、「豚肉」で作った場合は、こうなるそうです!


説明不足でした・・・「ごめんなさい!!」




2007/6/12
ゲットしました!! (^o^)/ 料理とグルメ
「黒胡麻キャラメル」・・・他

手に入るときは、入るのですねぇ・・・(^_-)-☆
次女が見つけて買って来てくれました!!
それも、大粒です〜〜〜!! \(^o^)/
小さい箱の方は、3点セットで、生協で購入!! (^_^)v
明日、じっくり味わってみます・・・・ (*^。^*)
(急に絵文字が付けられませんでした・・・) (>_<)
0

手に入るときは、入るのですねぇ・・・(^_-)-☆
次女が見つけて買って来てくれました!!
それも、大粒です〜〜〜!! \(^o^)/
小さい箱の方は、3点セットで、生協で購入!! (^_^)v
明日、じっくり味わってみます・・・・ (*^。^*)
(急に絵文字が付けられませんでした・・・) (>_<)
