2008/12/29
お正月飾り・・・・ 樹脂粘土
「やぶこうじ」

樹脂粘土作品第3番目は「やぶこうじ」です。
万両などの仲間で、冬には赤い実を付けて、お正月飾りなどにも・・・
なんとかお正月に間に合いました・・・

器は、数年前に娘が陶芸体験して来て、とても斬新な器を作ってきて・・・

何でもそこの先生に、ちょっと酷評されたそうで・・・
ちょっと凹んで帰って来たのでした・・・

押入れの中で眠っていたのですが、今回これに似合いそうだと使ってみました!


以外にも斬新さが引き立ったように思うのですが、親バカでしょうか・・・

もう一つ、つくしとコラボして・・・
ミニ盆栽風にしてみました。
これは、お友達の所に飾ってもらおうかと・・・
なかなか樹脂粘土の制作は、進みませんが来年も頑張って続けてみます。
さて、この飾りを置くところを確保しなければ・・・・
大掃除の続きにかかりましょう・・・
0

樹脂粘土作品第3番目は「やぶこうじ」です。
万両などの仲間で、冬には赤い実を付けて、お正月飾りなどにも・・・
なんとかお正月に間に合いました・・・


器は、数年前に娘が陶芸体験して来て、とても斬新な器を作ってきて・・・


何でもそこの先生に、ちょっと酷評されたそうで・・・

ちょっと凹んで帰って来たのでした・・・


押入れの中で眠っていたのですが、今回これに似合いそうだと使ってみました!



以外にも斬新さが引き立ったように思うのですが、親バカでしょうか・・・


もう一つ、つくしとコラボして・・・

これは、お友達の所に飾ってもらおうかと・・・
なかなか樹脂粘土の制作は、進みませんが来年も頑張って続けてみます。
さて、この飾りを置くところを確保しなければ・・・・
大掃除の続きにかかりましょう・・・



2008/11/13
時期外れのつくしんぼ 樹脂粘土
つくしんぼ
時期外れですが、我が家には「つくしんぼ」が・・・

ボチボチやってます「樹脂粘土作品の第2作品」です。

実は、大失敗作品です・・・

基本の粘土の色を付ける段階で、失敗を・・・

白の樹脂粘土に絵の具を混ぜて、色を作るのですが、アイボリーくらいの薄めのベージュを作りたかったのに、分量の加減がつかめず、絵具が多くなってしまったようで・・・
基本の色がオレンジ色に・・・

この時点で、ダメなのは分かっているのですが、やり直す材料の余裕も分からず、粘土を少し足したりもしたのですが、乾くともっと色は濃くなるようで・・・
仕上げの色付けで、頑張ってみたですが・・・
「おもちゃのつくしんぼ」になってしまいました・・・
フラッシュを付けて撮ってみると・・・
色合いがよく分かるかなぁ・・・

こちらの方が実物の色に近いです・・・
リアルな作品を目指してるのですが、なかなかいきなりは無理ですよねぇ・・・

夢中で作っていたので、途中経過を写真に撮るのを忘れまして・・・
次回は、途中経過も撮ってみたいと思っています。
少しでもリアル感を出そうと、鉢植えにしてみたり・・・
100均で買ってきた鉢に、油粘土で土の土台を作り、接着剤を薄めて表面に塗り、コーヒーのドリップ後を乾かして、土の代わりに敷いたり、緑茶や紅茶の葉も乾かして混ぜてみると、ちょっと土っぽい感じに・・・


いかがでしょうか??
本当は乾燥コケなどを使うとリアルだそうですが・・・
ちょっと見つからなくて・・・
お次も頑張って制作中ですが、今度は結構、高度です・・・

また、完成したら見て下さいませ!

0

時期外れですが、我が家には「つくしんぼ」が・・・

ボチボチやってます「樹脂粘土作品の第2作品」です。


実は、大失敗作品です・・・


基本の粘土の色を付ける段階で、失敗を・・・


白の樹脂粘土に絵の具を混ぜて、色を作るのですが、アイボリーくらいの薄めのベージュを作りたかったのに、分量の加減がつかめず、絵具が多くなってしまったようで・・・
基本の色がオレンジ色に・・・


この時点で、ダメなのは分かっているのですが、やり直す材料の余裕も分からず、粘土を少し足したりもしたのですが、乾くともっと色は濃くなるようで・・・
仕上げの色付けで、頑張ってみたですが・・・
「おもちゃのつくしんぼ」になってしまいました・・・

色合いがよく分かるかなぁ・・・


こちらの方が実物の色に近いです・・・

リアルな作品を目指してるのですが、なかなかいきなりは無理ですよねぇ・・・


夢中で作っていたので、途中経過を写真に撮るのを忘れまして・・・
次回は、途中経過も撮ってみたいと思っています。
少しでもリアル感を出そうと、鉢植えにしてみたり・・・
100均で買ってきた鉢に、油粘土で土の土台を作り、接着剤を薄めて表面に塗り、コーヒーのドリップ後を乾かして、土の代わりに敷いたり、緑茶や紅茶の葉も乾かして混ぜてみると、ちょっと土っぽい感じに・・・



いかがでしょうか??
本当は乾燥コケなどを使うとリアルだそうですが・・・
ちょっと見つからなくて・・・

お次も頑張って制作中ですが、今度は結構、高度です・・・


また、完成したら見て下さいませ!



2008/9/19
新たな挑戦! 樹脂粘土
「ミニカラー」

久しぶりに、新たな事に挑戦する事にしました。

「樹脂粘土作品」をお稽古してみる事にしました。
某通信教育で、またまたトライしてみます。
第1回目の作品は、「ミニカラー」でした。
生まれて初めての挑戦でした!

粘土をこねるのは、学生時代からやって無いし・・・
数十年振りの感触でした〜〜

とても心地よい感触です・・・

作品は、自分では頑張ってみたのですが、細かな部分は難しく、慣れる事が大切のようです。
次回はいつになるか分かりませんが、頑張ってみます・・・

0

久しぶりに、新たな事に挑戦する事にしました。


「樹脂粘土作品」をお稽古してみる事にしました。
某通信教育で、またまたトライしてみます。
第1回目の作品は、「ミニカラー」でした。
生まれて初めての挑戦でした!


粘土をこねるのは、学生時代からやって無いし・・・
数十年振りの感触でした〜〜


とても心地よい感触です・・・


作品は、自分では頑張ってみたのですが、細かな部分は難しく、慣れる事が大切のようです。
次回はいつになるか分かりませんが、頑張ってみます・・・



