2009/2/3
節分!ミシン三昧・・・ 手芸
今日は、「節分」ですねぇ・・・
関西では、いつからかこのような
「太巻寿司を今年の恵方に向かって、無言で食べきる!」
と、いう習慣が始まり、毎年、何となくやってます。
さすがに1本は、無理になって来たので、半分づつですが・・・

最近は、なぜか自分でも不思議なくらいに「ミシン」にはまってて・・・
いろいろ作っています。
毎日、昼ごろから気が付けば、外は真っ暗になるまで・・・
ミシンが下手くそで・・・
下糸がやたらと絡まったり、切れたり・・・
説明書で確認すると・・・ボビンの入れ方が反対でした・・・

毎日、毎日やってるとなんとか思うようにミシンも走ってくれるようになって来て、余計に楽しくなって〜〜


いろいろな「バッグ」なども作ってみました!
シンプルなバッグ
タテ28cm×ヨコ25cm
かわいいプリント柄を見つけたので、シンプルに・・・
キルト芯を入れてしっかりしてます。
ミニトートバッグ
タテ17cm×ヨコ25cmマチ12cmかわいい和風プリントにレースもプラス・・・
キルト芯を入れたので、しっかりできました!
でも、ちょっと重い感じになり過ぎました・・・

大きなバッグ
タテ33cm×ヨコ53cmマチ20cm本の写真では、ミニトートのようにしっかりと立ってる写真でしたが、レシピ通りに作ったけど・・・ヤワヤワです・・・

これは、中に詰めて、無理やり立たせてますが・・・
キルト芯にすればよかった・・・・

サイドにスナップを付けてあるので・・・
これを留めると、少し小ぶりのバッグになります・・・

このバッグは、お買い物にもって行く、「エコバッグ」になりそうです・・・
もう一つ、気に入ったデザインのバッグを、手縫いで作りました。
着物地(正絹)ですし、手縫いの方が寸法もきちんとできるかと・・・
(ミシンに、自信が無かった時だったので・・・
)
直径18cmの底タテ21cmくらい
これは、持ち手が変わっていて・・・
片側に持ち手を付けて、反対のループに通して持ちます。
このデザインは、めっちゃ気に入ってるので、キルト芯を入れて、しっかりと立つように、リベンジしてみます・・・

後は、またまたいろいろと布を継いだりしながら、ティッシュケースなど・・・
0


「太巻寿司を今年の恵方に向かって、無言で食べきる!」
と、いう習慣が始まり、毎年、何となくやってます。
さすがに1本は、無理になって来たので、半分づつですが・・・


最近は、なぜか自分でも不思議なくらいに「ミシン」にはまってて・・・
いろいろ作っています。
毎日、昼ごろから気が付けば、外は真っ暗になるまで・・・
ミシンが下手くそで・・・
下糸がやたらと絡まったり、切れたり・・・
説明書で確認すると・・・ボビンの入れ方が反対でした・・・


毎日、毎日やってるとなんとか思うようにミシンも走ってくれるようになって来て、余計に楽しくなって〜〜



いろいろな「バッグ」なども作ってみました!
シンプルなバッグ

かわいいプリント柄を見つけたので、シンプルに・・・
キルト芯を入れてしっかりしてます。
ミニトートバッグ

キルト芯を入れたので、しっかりできました!
でも、ちょっと重い感じになり過ぎました・・・


大きなバッグ



これは、中に詰めて、無理やり立たせてますが・・・
キルト芯にすればよかった・・・・


サイドにスナップを付けてあるので・・・


このバッグは、お買い物にもって行く、「エコバッグ」になりそうです・・・

もう一つ、気に入ったデザインのバッグを、手縫いで作りました。
着物地(正絹)ですし、手縫いの方が寸法もきちんとできるかと・・・
(ミシンに、自信が無かった時だったので・・・


これは、持ち手が変わっていて・・・

このデザインは、めっちゃ気に入ってるので、キルト芯を入れて、しっかりと立つように、リベンジしてみます・・・


後は、またまたいろいろと布を継いだりしながら、ティッシュケースなど・・・


タグ: グルメ
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ