2008/12/31
大晦日・・・2008
2008年 12月31日 大晦日

とうとう今年も残すところ今日一日となってしまいました・・・

今年一年、サリィにとっては、とても充実した日々を過ごす事ができました。
ブログにもびっしりと、楽しかった事を書き綴りましたし・・・

お付き合い下さった皆様には、心から感謝申し上げます。 m(__)m
来年も一日一日を大切に、楽しく過ごせるように努力するつもりです。
ブログの方も、サリィの言葉で綴っていきますので、また、お付き合い下さいませ!
本当にありがとうございました! m(__)m
では、皆様、良いお年をお迎え下さいませ!!

0

とうとう今年も残すところ今日一日となってしまいました・・・


今年一年、サリィにとっては、とても充実した日々を過ごす事ができました。
ブログにもびっしりと、楽しかった事を書き綴りましたし・・・


お付き合い下さった皆様には、心から感謝申し上げます。 m(__)m

来年も一日一日を大切に、楽しく過ごせるように努力するつもりです。
ブログの方も、サリィの言葉で綴っていきますので、また、お付き合い下さいませ!
本当にありがとうございました! m(__)m

では、皆様、良いお年をお迎え下さいませ!!




2008/12/29
お正月飾り・・・・ 樹脂粘土
「やぶこうじ」

樹脂粘土作品第3番目は「やぶこうじ」です。
万両などの仲間で、冬には赤い実を付けて、お正月飾りなどにも・・・
なんとかお正月に間に合いました・・・

器は、数年前に娘が陶芸体験して来て、とても斬新な器を作ってきて・・・

何でもそこの先生に、ちょっと酷評されたそうで・・・
ちょっと凹んで帰って来たのでした・・・

押入れの中で眠っていたのですが、今回これに似合いそうだと使ってみました!


以外にも斬新さが引き立ったように思うのですが、親バカでしょうか・・・

もう一つ、つくしとコラボして・・・
ミニ盆栽風にしてみました。
これは、お友達の所に飾ってもらおうかと・・・
なかなか樹脂粘土の制作は、進みませんが来年も頑張って続けてみます。
さて、この飾りを置くところを確保しなければ・・・・
大掃除の続きにかかりましょう・・・
0

樹脂粘土作品第3番目は「やぶこうじ」です。
万両などの仲間で、冬には赤い実を付けて、お正月飾りなどにも・・・
なんとかお正月に間に合いました・・・


器は、数年前に娘が陶芸体験して来て、とても斬新な器を作ってきて・・・


何でもそこの先生に、ちょっと酷評されたそうで・・・

ちょっと凹んで帰って来たのでした・・・


押入れの中で眠っていたのですが、今回これに似合いそうだと使ってみました!



以外にも斬新さが引き立ったように思うのですが、親バカでしょうか・・・


もう一つ、つくしとコラボして・・・

これは、お友達の所に飾ってもらおうかと・・・
なかなか樹脂粘土の制作は、進みませんが来年も頑張って続けてみます。
さて、この飾りを置くところを確保しなければ・・・・
大掃除の続きにかかりましょう・・・



2008/12/25
メリークリスマス!! お出かけ
12月25日 木曜日 クリスマス

メリークリスマス!!

メリークリスマス!!

メリークリスマス!!
なぜか大阪の街の中に鳥取砂丘の砂の像が・・・



ライトの色で表情が変わっていますねぇ・・・
とても素敵です・・・

大阪市役所前のツリー
その横では通り抜けのライトアップが・・・


横に流れる川では・・・
さすがに大阪、ライトアップを川からも楽しもうと・・・
乗りたかったけど、いっぱい並んでて・・・
来年乗れたらいいなぁ・・・

川沿いにも・・・

プーさんやミッキー・ミニー・まで・・・
これは先週に大阪で開催されてるライトアップを撮りに行ったのですが、初めて行ってきました。
神戸のルミナリエとはずいぶん雰囲気は違いますが、楽しさはあります!
これで今年のお出かけは終わりです。
今年は、贅沢にあちこち楽しみましたが、一つ夢が叶いませんでした・・・
「ディズニーランド」に今年も行きそびれました・・・

パパサンタに欲張って
「来年こそは連れて行って!!」
お願いしてみます!

皆様、
「素敵なクリスマス」
をお過ごしくださいませ!!
0









なぜか大阪の街の中に鳥取砂丘の砂の像が・・・





とても素敵です・・・


大阪市役所前のツリー

その横では通り抜けのライトアップが・・・


横に流れる川では・・・

乗りたかったけど、いっぱい並んでて・・・
来年乗れたらいいなぁ・・・


川沿いにも・・・



これは先週に大阪で開催されてるライトアップを撮りに行ったのですが、初めて行ってきました。
神戸のルミナリエとはずいぶん雰囲気は違いますが、楽しさはあります!
これで今年のお出かけは終わりです。
今年は、贅沢にあちこち楽しみましたが、一つ夢が叶いませんでした・・・
「ディズニーランド」に今年も行きそびれました・・・


パパサンタに欲張って
「来年こそは連れて行って!!」
お願いしてみます!


皆様、



2008/12/24
クリスマスプレゼント! プレゼント
12月24日 水曜日 

今日は、クリスマスイヴですねぇ・・・
本当に何回も言ってますが、1年は早いですねぇ・・・
でも、今年も素敵なクリスマスになりました

ブログ友達のさくらさんからクリスマスプレゼントが届きました

ピンクのフォトフレームは、バラの花が付いてて、なんてラブリーなんでしょう〜〜


これは、中に入れる写真を厳選しなければ・・・

もう一つは、陶器の中に焼き菓子の詰め合わせです。
これは、ちょっと一人でおやつをする時に・・・


それにかわいいリボンフラワーが・・・
もしかして、これってさくらさん作られたのかなぁ


器用な方なので、何でも手作りかと思ってしまいます・・・
また、確認しておきます・・・
この器は、いつか樹脂粘土の作品を飾りたいですねぇ〜〜!!
さくらさん、ありがとうございました!
大切に使わせていただきます! m(__)m
それと、意外な方
からプレゼントをいただきました

な・なんと新しいデジカメです!

しかも最新式です!

そうなんです・・・
サリィパパが初めてヘソクリで買ってくれたのです・・・

ルミナリエ以降の写真はこれを使用しています。
夜景などはめっちゃきれいに撮れます!
手ぶれ機能も付いてるし・・・

パパからプレゼントを頂くことは、ほとんど無く・・・
本当にこれは記念すべきプレゼントになりました!
パパ、ありがとうございました!

サリィは、遅れて差し上げますので・・・

これでさらに来年は精進いたします!! m(__)m
0


今日は、クリスマスイヴですねぇ・・・
本当に何回も言ってますが、1年は早いですねぇ・・・
でも、今年も素敵なクリスマスになりました


ブログ友達のさくらさんからクリスマスプレゼントが届きました






これは、中に入れる写真を厳選しなければ・・・


もう一つは、陶器の中に焼き菓子の詰め合わせです。
これは、ちょっと一人でおやつをする時に・・・



それにかわいいリボンフラワーが・・・
もしかして、これってさくらさん作られたのかなぁ



器用な方なので、何でも手作りかと思ってしまいます・・・

また、確認しておきます・・・
この器は、いつか樹脂粘土の作品を飾りたいですねぇ〜〜!!
さくらさん、ありがとうございました!
大切に使わせていただきます! m(__)m

それと、意外な方






しかも最新式です!


そうなんです・・・
サリィパパが初めてヘソクリで買ってくれたのです・・・


ルミナリエ以降の写真はこれを使用しています。
夜景などはめっちゃきれいに撮れます!
手ぶれ機能も付いてるし・・・


パパからプレゼントを頂くことは、ほとんど無く・・・
本当にこれは記念すべきプレゼントになりました!
パパ、ありがとうございました!


サリィは、遅れて差し上げますので・・・


これでさらに来年は精進いたします!! m(__)m



2008/12/23
「なばなの里」のイルミネーション バスツアー
「なばなの里」・・・約400万球のイルミネーション

さて、ここは、TVのCMで見てて、「一度は見てみたい!!」と、思ってて・・
まだ、日が落ちる前に到着したので、園内を散策してみました。
イルミンーションの仕掛けも見えてますが・・・
ベコニア館に入ってみると・・・
ここは、前にも見たような・・・

神戸の花鳥園と同じような造りです。何回見てもきれいです!

「パキスタキス」っていうお花だそうです・・・

あちこちで、ピンクや白の立派なユリが咲いています〜

そろそろ空も暗くなって来ましたよ・・・
ライトアップの時間も迫っています。が、人が多すぎて・・・
点灯の瞬間は、見えそうにないです・・・

並んで待つ事に・・・
でも、無視して横を割り込む人ばかり・・・

なんやかんやしながら、やっと「光のトンネル」
に・・・
この中は、異次元の世界でした・・・


ここからは、前にも進めない程の人です・・・
どうすんの〜〜

将棋倒しになりそうになりながら、めげずに進みました・・・
やっと「光のお花畑」
に到着!


めげずに前に進んで一番前をゲット!!

きれい〜〜!!
チョウチョも飛んでる〜〜

展望台があるようなので、そちらに移動開始・・・
これが又、怖いくらいの人・人・人・・・
本当に、将棋倒しになりそう・・・


なんとか、少し上に上がれました・・・


上から見ると一段ときれいですねぇ〜〜



大満足でした!


最初に通った池にもライトアップが・・・

わぁっ!!UFOだぁ・・・

あれに乗って、見たかったなぁ・・・

人が多すぎて乗れなかった・・
おおおぉぉぉぉ・・・「鏡池」がある!

京都の「高台寺」のライトアップで有名な鏡池がここで見えるとは・・・


ここは片方だけ映っていますが、京都はぐるりと映るのでもっと不思議な世界ですが・・・
風も無く、池が鏡のようになった時に見えるんですよねぇ・・・・
場所を変えたら、魚が泳いでて波立って消えました・・・

サリィは、さすがに今回は、この人の多さに負けました・・・
バスに早めに帰って、爆睡状態でした・・・

帰りには、夕食のお弁当が出て来て・・・
「天むす弁当」が出てきました!!
わぁ〜〜〜い!!これは帰りのお弁当にしてはグットです

今年もたくさんのバスツアーやドライブに連れて行ってもらって、素敵な1年を過ごせました!
サリィパパには、心から感謝しています。

クリスマスには、いっぱい御馳走しますから〜〜!!ナンチャッテ!
御一緒にバスツアーを体験して下さった皆様も、本当にお疲れ様でした。
サリィがブログを続けられるのも皆様のおかげです。
どうぞこれからもよろしくお願いします。 m(__)m
0


さて、ここは、TVのCMで見てて、「一度は見てみたい!!」と、思ってて・・
まだ、日が落ちる前に到着したので、園内を散策してみました。


ベコニア館に入ってみると・・・




神戸の花鳥園と同じような造りです。何回見てもきれいです!







そろそろ空も暗くなって来ましたよ・・・
ライトアップの時間も迫っています。が、人が多すぎて・・・

点灯の瞬間は、見えそうにないです・・・


並んで待つ事に・・・
でも、無視して横を割り込む人ばかり・・・


なんやかんやしながら、やっと「光のトンネル」






ここからは、前にも進めない程の人です・・・
どうすんの〜〜


将棋倒しになりそうになりながら、めげずに進みました・・・
やっと「光のお花畑」







きれい〜〜!!



展望台があるようなので、そちらに移動開始・・・
これが又、怖いくらいの人・人・人・・・
本当に、将棋倒しになりそう・・・



なんとか、少し上に上がれました・・・







大満足でした!



最初に通った池にもライトアップが・・・

わぁっ!!UFOだぁ・・・





人が多すぎて乗れなかった・・

おおおぉぉぉぉ・・・「鏡池」がある!






ここは片方だけ映っていますが、京都はぐるりと映るのでもっと不思議な世界ですが・・・
風も無く、池が鏡のようになった時に見えるんですよねぇ・・・・
場所を変えたら、魚が泳いでて波立って消えました・・・


サリィは、さすがに今回は、この人の多さに負けました・・・
バスに早めに帰って、爆睡状態でした・・・


帰りには、夕食のお弁当が出て来て・・・

わぁ〜〜〜い!!これは帰りのお弁当にしてはグットです


今年もたくさんのバスツアーやドライブに連れて行ってもらって、素敵な1年を過ごせました!
サリィパパには、心から感謝しています。


クリスマスには、いっぱい御馳走しますから〜〜!!ナンチャッテ!

御一緒にバスツアーを体験して下さった皆様も、本当にお疲れ様でした。
サリィがブログを続けられるのも皆様のおかげです。
どうぞこれからもよろしくお願いします。 m(__)m


2008/12/22
御在所雲上散歩 バスツアー
12月20日 土曜日
今年最後の日帰りバスツアーに行って来ました。
「なばなの里・御在所雲上散歩
冬のおしゃれな休日」
というタイトルのツアーで、またまた晴天に恵まれて、爽快でした!

今回は、朝はゆっくり出発で、9時半ごろに梅田を出発でした。

まずは、ドライブインでの昼食から・・・
今回は、「うどんすき」というので、期待してオプションで申し込んでいたのですが・・・ちょっと残念でした・・・
¥1,000でしたので、仕方ないけど・・・サリィには不満足でした・・・

さぁ、気を取り直して、「御在所岳」に向かいます・・・

御在所岳は、鈴鹿山脈の中で一番高い山だそうで、1、212mあります。
「湯の山温泉駅」からロープウェイで約12分間の空中散歩に行ってみましょう〜〜


下を見ると結構上がって来ました!!

でも、上を見るとまだまだ上がっていかないと・・・

ロープウェイの中は、ポカポカでとても気持ちがいいんです〜〜


さて、このロープウェイは、1,100mくらいに到着で、頂上まではリフトに約8分乗って行きます。
このリフトで残り100m程を上がって行きます。
晴天でとても気持ちがいいのですが、この日の気温は5℃でした。

本当ならここで樹氷を見学というはずでしたが、さすがにこの天気では・・・

あちこちに雪が残っています・・・
頂上に到着です。1、212m上がってきました!


この後、余裕を持って下りたつもりが、集合時間にちょっと遅刻・・・

まっ、添乗員さんも一緒だったので・・・いいかぁ!

次回は、「なばなの里」の光のお花畑
にご一緒しましょう!

0
今年最後の日帰りバスツアーに行って来ました。
「なばなの里・御在所雲上散歩
冬のおしゃれな休日」
というタイトルのツアーで、またまた晴天に恵まれて、爽快でした!


今回は、朝はゆっくり出発で、9時半ごろに梅田を出発でした。


まずは、ドライブインでの昼食から・・・


¥1,000でしたので、仕方ないけど・・・サリィには不満足でした・・・


さぁ、気を取り直して、「御在所岳」に向かいます・・・


御在所岳は、鈴鹿山脈の中で一番高い山だそうで、1、212mあります。










ロープウェイの中は、ポカポカでとても気持ちがいいんです〜〜



さて、このロープウェイは、1,100mくらいに到着で、頂上まではリフトに約8分乗って行きます。

晴天でとても気持ちがいいのですが、この日の気温は5℃でした。


本当ならここで樹氷を見学というはずでしたが、さすがにこの天気では・・・








この後、余裕を持って下りたつもりが、集合時間にちょっと遅刻・・・


まっ、添乗員さんも一緒だったので・・・いいかぁ!


次回は、「なばなの里」の光のお花畑





2008/12/19
最近は、贅沢・・・??!! 料理とグルメ
昨夜の晩酌は・・・

和風にこだわってみました。
メニューは、「料亭風蒸し物」と「小芋の煮付け」
「料亭風蒸し物」は、先日お友達のさくらさんがブログで簡単なお料理で高級に見える・・・と、紹介して下さって・・
今回は、「鯛の切り身」がいつも間が悪く手に入らなくて、「スズキの切り身」を一口大に切り、器にいれ、シメジを適量一緒に入れます。
「やまといも」でいいのですが、今回は「山の芋」を使いました!
おろしで摺って、上に掛けて、蒸します。
サリィはここでも手抜きで、お鍋に水を器の3分の1位はり、直接器をいれまして、湯せん蒸しにしました。
(お水から入れます)
これは早く蒸し上がるような気がします・・・
(取り出す時は、十分に注意必要です!)
蒸し上がった処に、和風あん(だし汁にとろみを付けて)をかけて出来上がりです。
今回は、刻みネギを入れてみました。
これに柚子の千切りや山葵などを盛って、完成です!

が、ここでまたまた手抜きしちゃいました・・・

和風あんは、「市販のめんつゆ」を薄めて・・・
ただ、色が濃くなりました・・・

(これで、値打ちが下がりましたが・・・)

これは、本当に簡単で見栄えが良くて・・・
滅多に褒めないパパが、
「お酒のアテに、いいねぇ〜〜
」と、ご満悦でした・・

この時期は、普段や食べないような物をいただいて、本当に贅沢な気分を・・・
福岡産のイチゴ「あまおう」

これは、本当に初めてこんな立派なイチゴを・・・

美味しかったです・・・

「殻付き牡蠣」
パパは、大喜びで、晩酌も進みました〜〜


こんな贅沢な食卓を、本当に感謝します。 m(__)m
0

和風にこだわってみました。
メニューは、「料亭風蒸し物」と「小芋の煮付け」
「料亭風蒸し物」は、先日お友達のさくらさんがブログで簡単なお料理で高級に見える・・・と、紹介して下さって・・

「やまといも」でいいのですが、今回は「山の芋」を使いました!
おろしで摺って、上に掛けて、蒸します。
サリィはここでも手抜きで、お鍋に水を器の3分の1位はり、直接器をいれまして、湯せん蒸しにしました。
(お水から入れます)
これは早く蒸し上がるような気がします・・・
(取り出す時は、十分に注意必要です!)
蒸し上がった処に、和風あん(だし汁にとろみを付けて)をかけて出来上がりです。
今回は、刻みネギを入れてみました。
これに柚子の千切りや山葵などを盛って、完成です!


が、ここでまたまた手抜きしちゃいました・・・


和風あんは、「市販のめんつゆ」を薄めて・・・
ただ、色が濃くなりました・・・


(これで、値打ちが下がりましたが・・・)


これは、本当に簡単で見栄えが良くて・・・

滅多に褒めないパパが、
「お酒のアテに、いいねぇ〜〜



この時期は、普段や食べないような物をいただいて、本当に贅沢な気分を・・・



これは、本当に初めてこんな立派なイチゴを・・・


美味しかったです・・・


「殻付き牡蠣」




こんな贅沢な食卓を、本当に感謝します。 m(__)m

