2008/9/28
絵画展へ・・・ お出かけ
コロー「光と追憶の変奏曲」・・・神戸市立博物館
9月13日〜12月7日まで、神戸市立博物館でコローの作品が見られるので、いってきました。
正式な名前は、 ジャン=バティスト・カミーユ・コロー
1796年7月26日〜1875年2月22日
フランスのとても裕福な家に生まれる。
26歳から画家の道に進む・・・

博物館の前の看板ですが、コローの代表作です。
左は「真珠の女」・・・「19世紀もモナリザ」と言われてるそうです。
そういうとポーズが同じ様です。
あまりの美しさと今にも動きそうな写実的さに、見とれてしまいました・・・

右は「青い服の婦人」・・・
この絵も今にもこちらに振り向きそうで、服が揺れそうな感じで・・・
ここでも立ち止まってしまいました!


この絵も彼の代表作で、「モルトフォンテーヌの思い出」です。
コローの風景画は、写真のように見えるのです。
よく見ると絵なのですが・・・
どの絵も写真をみてるようで・・・

館内での写真撮影はもちろん禁止
ですが、この絵を写真用に用意してくれていました!
で、携帯で撮って来たのですが・・・

音声ガイダンスを聴きながら回ったのですが、コローが好んで聞いていたハーブによる演奏が聞けて、とても心地よく、何度も聞き返しながら回りました。
「JBクルムフォルツ」作曲の「ハープソナタ」だそうです。


久しぶりに、心地よくゆっくりとした時間を過ごせました。

彼の影響を受けたモネ・シスレー・ルノワール・マティス・・・などの作品を影響を受けた作品と並べてくれていたりして、とても分かりやすく見やすく配置がされていました。
サリィのような全く知識の無い者でも、見やすく感じました!
0
9月13日〜12月7日まで、神戸市立博物館でコローの作品が見られるので、いってきました。
正式な名前は、 ジャン=バティスト・カミーユ・コロー
1796年7月26日〜1875年2月22日
フランスのとても裕福な家に生まれる。
26歳から画家の道に進む・・・

博物館の前の看板ですが、コローの代表作です。
左は「真珠の女」・・・「19世紀もモナリザ」と言われてるそうです。
そういうとポーズが同じ様です。
あまりの美しさと今にも動きそうな写実的さに、見とれてしまいました・・・


右は「青い服の婦人」・・・
この絵も今にもこちらに振り向きそうで、服が揺れそうな感じで・・・
ここでも立ち止まってしまいました!



この絵も彼の代表作で、「モルトフォンテーヌの思い出」です。
コローの風景画は、写真のように見えるのです。
よく見ると絵なのですが・・・
どの絵も写真をみてるようで・・・


館内での写真撮影はもちろん禁止

で、携帯で撮って来たのですが・・・


音声ガイダンスを聴きながら回ったのですが、コローが好んで聞いていたハーブによる演奏が聞けて、とても心地よく、何度も聞き返しながら回りました。
「JBクルムフォルツ」作曲の「ハープソナタ」だそうです。



久しぶりに、心地よくゆっくりとした時間を過ごせました。


彼の影響を受けたモネ・シスレー・ルノワール・マティス・・・などの作品を影響を受けた作品と並べてくれていたりして、とても分かりやすく見やすく配置がされていました。
サリィのような全く知識の無い者でも、見やすく感じました!



2008/9/23
「ウォンテッド」・・・ 映画
アクション・スリラー映画「ウォンテッド」
9月も半ばを過ぎ、お彼岸ですねぇ・・・
週末に、お参りをして、帰りに映画に行って来ました!
アンジェリーナ・ジョリー


でも、あの美しさとカッコ良さは、主役級!


この映画は、R−15に指定されています。
物凄いカーアクションシーンと銃撃シーンは、そうなるかも・・・??






でも、久しぶりにカッコイイ映画を観た感じです。



主人公は、普通の平凡な青年で、彼女を友人に取られてしまうような負け犬男である。


アンジーの演じるセクシーな暗殺組織の凄腕スパイナー




彼を演じるのは、ジェームス・マカヴォイで、なかなかのハンサムボーイです!


ストーリーも展開もちょっと現実離れはしてるけど・・・
「そこまでやっちゃう!??」




みたいな感じでしたが、どんどん映像にハマって行ってしまいます



テンポがあり、見応えはありますよ!
何よりも、アンジーの美しさとセクシーさには、女でも惚れ惚れです〜



たまには、こういう映画もいいですよ!




2008/9/19
新たな挑戦! 樹脂粘土
「ミニカラー」

久しぶりに、新たな事に挑戦する事にしました。

「樹脂粘土作品」をお稽古してみる事にしました。
某通信教育で、またまたトライしてみます。
第1回目の作品は、「ミニカラー」でした。
生まれて初めての挑戦でした!

粘土をこねるのは、学生時代からやって無いし・・・
数十年振りの感触でした〜〜

とても心地よい感触です・・・

作品は、自分では頑張ってみたのですが、細かな部分は難しく、慣れる事が大切のようです。
次回はいつになるか分かりませんが、頑張ってみます・・・

0

久しぶりに、新たな事に挑戦する事にしました。


「樹脂粘土作品」をお稽古してみる事にしました。
某通信教育で、またまたトライしてみます。
第1回目の作品は、「ミニカラー」でした。
生まれて初めての挑戦でした!


粘土をこねるのは、学生時代からやって無いし・・・
数十年振りの感触でした〜〜


とても心地よい感触です・・・


作品は、自分では頑張ってみたのですが、細かな部分は難しく、慣れる事が大切のようです。
次回はいつになるか分かりませんが、頑張ってみます・・・




2008/9/15
中秋の名月 空
2008年 9月15日 午前12時10分


今年は、「中秋の名月」がきれいに見えました!

今朝、新聞を読んでいて見つけたのですが、十五夜は満月だとは決まっていないそうです・・・
本当は、今日が満月だそうです。
おもいっきりの望遠にして撮ったので、ぼやけてますが・・・

あいにく今夜は、お天気が悪そうで、見えそうに無いですねぇ・・・



0



今年は、「中秋の名月」がきれいに見えました!


今朝、新聞を読んでいて見つけたのですが、十五夜は満月だとは決まっていないそうです・・・
本当は、今日が満月だそうです。
おもいっきりの望遠にして撮ったので、ぼやけてますが・・・


あいにく今夜は、お天気が悪そうで、見えそうに無いですねぇ・・・





2008/9/13
宮崎ラーメン 料理とグルメ

9月も半ばとなり、朝晩は涼しい日々となっています。
先日、宮崎で買ってきたラーメンを作って食べてみました!


いろいろなラーメンがあったのですが、選ぶのはパパにお任せして・・・
これが、めっちゃ・めっちゃ美味しかったのです〜〜


とんこつスープでしたが、あっさりとしてて、でも、コクもあって・・・
いつもはスープは残すのですが、これは全部いただきました!



麺は、ちょっと太めのストレート麺でした!
トッピングは、普通に焼き豚・もやし・メンマ・ホウレンソウ・温泉卵・ネギ・・・
久しぶりにラーメン食べて、うれしくなりました〜〜



今回買ってきたラーメンは・・・

これから秋も深まって来ると、なんでも美味しい季節ですねぇ〜〜




2008/9/10
「ハンコック」「20世紀少年」 映画
「ハンコック」
楽しみにしていたので、封切り2日目に観てきました!
主演は、「ウィル・スミス」です。
いつもユニークな役が多いのですが、今回もユニークでした・・・
「強大な力を持った超人で、悪者を退治する!」と、いつもならスーパーヒーローなんですが・・・
今回は、アルコール好きの力加減のできない、悪者胎児にも町を破壊し、人々には迷惑を掛ける「嫌われ者のヒーロー」なんです・・・
そんな中、彼に助けられたPRマンは、彼に「真のヒーロー」になってもらおうとハンコックにアドバイスをしていきます・・・
前半は、ハチャメチャのハンコックに笑いっぱなしでしたが、中盤から展開ががらりと変わってきて、サリィは気が付けば何度も涙していました・・・


展開を書きたいのですが、予告編でもしていないので、書くのはやめておきます。
気になるお方は、映画の方を楽しんで下さいませ!
ウィル・スミスは、こういったユニークな役を好んでやっているようです。
今回は「アル中のスーパーヒーロー!」って、所に飛びついたそうです。
でも、彼は演じながら、ポジティブなメッセージを投げかけて行きたい!そうです。
思っていた以上に、楽しくてホロリとして、ハートフル


「20世紀少年」
この映画は、SFサスペンス巨編といことで、ちょっと興味半分で観に行ってみました。
が、1969年の懐かしい場面が次々と・・・
ちょうど同世代でこの時代を生きて来たので、懐かしさと共感で、見入ってしまいました。
アポロの月面着陸・1970年の大阪万博・・・
遊びも同じような事をしていましたねぇ・・・
草むらに秘密基地を作り、仲間と集まって、空想と妄想の世界でした。
この話も、ここから始まって行きます・・・
子供の頃の妄想から膨らみ過ぎてカルト教団を作って世界征服を企てる・・・



凄い内容なんですが、世の中に起こっている事は、現実にも近く、まるで妄想と笑っていられなく観ていましたが・・・


出演している俳優さんたちの子供役の子供たちが、あまりにイメージに合っていたり、こういうところも楽しみました。
主演の唐沢君の子役の子は、目の輝きまでそっくりでした!



3分作からなっているので、次回が気になっています。
原作を知ってる娘に、サリィが観て来ての次回の展開を予想すると、なかなか良い読みをしてるそうです・・・



時間もたっぷり2時間20分と見応えありますよ!!




2008/9/2
初めての南九州・・・最終日 バスツアー
バスツアー・・・最終日
8月21日 水曜日



でも、雲の隙間から一瞬の朝日が・・・


とにかく最終日を迎え、朝からしっかりと和のバイキングで・・・



何もしなくても、いろいろな物を朝からいっぱい食べられますから・・


今日は、指宿から宮崎まで走る工程なので、午前中はバス走行が続きますが・・・



途中で、霧島酒造の工場見学と焼酎の試飲・・・



サリィは、舐める程度の試飲でしたが、パパは一回り?二回り?


ここでは、「霧島裂罅水(きりしまれっかすい)」という、美味しいお水を無料でいただけました!
ペットボトル2本分いただいて、飲みながらバス走行に・・・



昼食は、宮崎牛のレプリカのあるお店!!


¥1000で申し込んでおいたランチは、ステーキランチかも・・??


が、





分かっていたら、申し込んで無かったのに・・・


味は、決して悪くなく、美味しかったのですが、ステーキを売りにしてるお店で、これは無いよねぇ・・・・

ま、気を取り直して、進みます・・・



次は、九州の小京都と言われている「飫肥(おび)」の散策でした。

たくさんのポイントはあったのですが、時間が無く・・・
「松尾の丸」「飫肥歴史資料館」「小村記念館」・・・数か所見せていただきました。
江戸時代の藩主の住んでいたお屋敷を復元されてて、今のトイレやお風呂にあたるものなどは、とても興味深く見てきました!



宮崎県の海岸沿いを走りながら、「鵜戸神宮(うどじんぐう)」に・・・
でも、ここの神社に行くためには、サリィにとっては、とても辛い難関な階段上りが・・・数百段だとか・・・







でも、苦しみを乗り越えただけあって、とてもきれいな神宮です。




まるで絵本で見た「竜宮城」のようでした!


本殿は、大きな洞窟の中にあり、本当に竜宮城のようです。
岩下に「亀岩」というのがあって、ここをめがけて男は左手、女は右手で焼物の玉を投げて、丸い綱の中に入れば、願いが叶う!と、聞き、早速二人でチャレンジしました!
玉は、5個で¥100?だったかなぁ・・・?
これを二人で分けて、パパは3個、サリィは2個で・・・





サリィは2個でのチャレンジ!!「ソレッ!」
なんと!!サリィもクリア!!きっちり入りました!!





きっと二人の「願い事」は叶うでしょう!!
と、願い事は・・・???


二人とも願い事をし忘れました・・・


きっと、「入れ〜〜!」で、入ったことで叶ってしまったようです・・・


宮崎といえばもう一か所見逃せません・・・「青島」へ・・・

ここも本当に竜宮城を思わせるようなきれいな神宮でした・・・


ここには、「鬼の洗濯板」と言われる岩が・・・



これが自然に出来上がってるとは、信じられないのですが・・・
考えてみれば人が造りあげられない・・のもなるほどで・・・



自然の力には、人類の力では太刀打ちできませんねぇ・・・


いよいよ宮崎空港に向かいます・・・


この日は、バスの席が一番前でバスのフロントグラスから撮れました!


大阪に帰るときが近づきますが、空港で時間があったので、夕食を食べる事に・・・
宮崎に来てるので、やはり宮崎地鶏を唐揚で・・・

これと、ざるそばにしたのですが、これはもう一度食べたいなぁ〜〜!!


長い旅行記になりましたが、お付き合い下さってありがとうございました!
また、次の旅行も綴ってみたいと思っています・・・m(__)m


タグ: グルメ