2008/8/28
初めての南九州・・・ バスツアー
霧島・指宿・たっぷり南九州 3日間
8月19日 火曜日
朝、5時起きでお出かけ準備を整えて、伊丹空港へ・・・

8時10分発 鹿児島空港へ・・・・
9時30分着 初めての鹿児島です!
ここからは、バスツアーなので、お任せで回って行きます・・・


最初に、薩摩焼酎の試飲やら、地ビールなどの所へ・・・
そこでは、薩摩伝統「示現流」の剣術を見学できました!
つづいて、鹿児島市内観光で「城山展望台」へ・・・
小雨が降ってきて、とうとうサリィの晴れ女伝説は終わりかと思いきや、バスが到着すると、雨はあがりました





楽しみにしていた「桜島」は、ちょっと雲がかかっていて・・・

でも、素晴らしい景色に、最初の感動でした!


ここからは、別料金のオプションに参加して、「仙厳園」の見学と昼食へ・・・
この「仙厳園」は、19代島津光久が1658年に別邸を構えたのが始まりとなっているそうです。
今、放映されている「篤姫」の撮影もこの庭園の中でいろいろとされているようでした。


ここに到着して、バスを降り、駐車場から入口に行くまでに通り雨に合い、初めて傘をさし、あまりの激しさにびしょぬれになってしまいました・・・



が、すぐに晴れて、反対にめっちゃ暑くて、濡れてた服もあっという間に、乾いてしまいました・・・



この庭園の中で昼食をいただきました!

鹿児島の特産を盛り込んだお料理の数々でした・・・



「錦江湾クルーズ」へ・・・



やっと、桜島は全貌を現してくれました!




バスで、桜島溶岩道路をぐるりと巡り、幸いにも?この日は噴火も無く・・・
正直なところ、ちょっと見たかったかも・・・


鹿児島名産の「くろ酢」の「壺畑」などの見学にも行き、次の目的地に・・・
「えびの高原」へ・・・
夕方になっていた事もあってか、霧島の方は靄が深くなって、到着した時には靄が深く、白い世界になっていました。

ここは、かなり高い所で、気温も低くちょっと寒いくらいでしたので、足湯は気持ち良かったです〜〜




ここには、野生の鹿がたくさんいるそうです。
帰りのバスからは、「奈良公園」??って、思うような光景が見えました



今日は、霧島のホテルにお泊りです。
夕食は、バイキングでは無くて・・・

凄く多くて、たくさん頂きました!




ゆっくり温泉




タグ: グルメ
2008/8/16
ビーズの小物 ビーズ手芸
久しぶりに、ビーズで小物を作ってみました!


縁起物で「瓢箪(ひょうたん)」

いろいろな色でたくさん作りました!
家族やお友達にプレゼントとして・・・

素人作品なもので、すぐに壊れてしまう事も多々あるのですが・・・

その時は、「何かの身代りになったと思って下さい!」と、お願いしていますが・・・

「キラキラハート」

お家の鍵に付けようかと、かわいいキラキラハートを作ってみましたが、根付けにしたので、バッグかお財布に付けようかなぁ・・??

「金・銀・ピンクのわらじ」
小さなビーズで作るので、拡大鏡を必死で見ながら作ります・・・



こちらもたくさん作ったのですが、サリィが作ったのは、わらじが取れやすいようです・・・

こちらも「身代わり」になってることと・・・
0



縁起物で「瓢箪(ひょうたん)」


家族やお友達にプレゼントとして・・・


素人作品なもので、すぐに壊れてしまう事も多々あるのですが・・・


その時は、「何かの身代りになったと思って下さい!」と、お願いしていますが・・・


「キラキラハート」





「金・銀・ピンクのわらじ」





こちらもたくさん作ったのですが、サリィが作ったのは、わらじが取れやすいようです・・・


こちらも「身代わり」になってることと・・・



2008/8/12
雷雨の花火大会 お出かけ
猛暑の続く毎日、一時の「涼」を求めて、毎年開催されてる花火大会に出かけてみました・・・・
8月9日 土曜日






7時45分から始まる予定に、1時間くらいかけて歩き、打ち上げの真下辺りまでいきました・・・



が、何やら嫌な雲が後ろから・・・

真っ黒の雲が、後ろから迫ってきていました・・・
とうとう、真っ黒の雲からは、稲光が・・・






ちょうど花火が始まる時間頃には、雷と大粒の雨が・・・



サリィは、結構お天気には敏感なので、雨が降ってきた時を想定してて、橋の下にベストポイントを見つけておいて、無事に雨にも濡れず・・・


今日は、中止になるのかなぁ・・・
と、思っていると突然、花火が上がりだし・・・



(この写真は携帯で撮影)
写真左には、滝のように落ちる雨が写っています・・・

が、花火の上の方には、雨にも関わらずお月さまが・・・

雨の中でも、花火はめっちゃきれいに上がるのです・・・


毎年のように花火大会は、見ているけど、こんな「雷雨の中の花火大会」は、生まれて初めてでした・・・

何か異常気象を感じずにはいられなかった夜でした・・・

花火は、1時間の所を早回しのように、立て続けにあがり40分くらいで終わりました・・・
終わる頃には、すっかり雨も上がっていたのです・・・

またまた、1時間掛けて歩いて帰るのですが・・・
途中で淀川の土手に上がった時に、あまりに夜景がきれいだったので・・・
梅田の夜景です・・・
HEPの観覧車が見えてます・・・
土手の下には、延々、何キロも夜店が並んでいます・・・
あの大雨の中、こんなにたくさんの人々は、どこにいたのでしょうか??
到底、橋の下には、居られなかったはずだし・・・??
濡れながら、花火を観ていたのかなぁ????

これは、観察不足でした・・・

ちなみに娘と彼は、花火に向かう途中で大雨に遭い、家に引き返したそうで・・・
せっかく、二人して浴衣を着てのお出かけが台無しに・・・



来年は、晴れますように・・・

0
8月9日 土曜日







7時45分から始まる予定に、1時間くらいかけて歩き、打ち上げの真下辺りまでいきました・・・




が、何やら嫌な雲が後ろから・・・


真っ黒の雲が、後ろから迫ってきていました・・・
とうとう、真っ黒の雲からは、稲光が・・・







ちょうど花火が始まる時間頃には、雷と大粒の雨が・・・




サリィは、結構お天気には敏感なので、雨が降ってきた時を想定してて、橋の下にベストポイントを見つけておいて、無事に雨にも濡れず・・・



今日は、中止になるのかなぁ・・・
と、思っていると突然、花火が上がりだし・・・





写真左には、滝のように落ちる雨が写っています・・・


が、花火の上の方には、雨にも関わらずお月さまが・・・


雨の中でも、花火はめっちゃきれいに上がるのです・・・



毎年のように花火大会は、見ているけど、こんな「雷雨の中の花火大会」は、生まれて初めてでした・・・


何か異常気象を感じずにはいられなかった夜でした・・・


花火は、1時間の所を早回しのように、立て続けにあがり40分くらいで終わりました・・・
終わる頃には、すっかり雨も上がっていたのです・・・


またまた、1時間掛けて歩いて帰るのですが・・・
途中で淀川の土手に上がった時に、あまりに夜景がきれいだったので・・・

HEPの観覧車が見えてます・・・

あの大雨の中、こんなにたくさんの人々は、どこにいたのでしょうか??
到底、橋の下には、居られなかったはずだし・・・??
濡れながら、花火を観ていたのかなぁ????


これは、観察不足でした・・・


ちなみに娘と彼は、花火に向かう途中で大雨に遭い、家に引き返したそうで・・・
せっかく、二人して浴衣を着てのお出かけが台無しに・・・




来年は、晴れますように・・・




2008/8/2
三方五湖周辺へ・・・ お出かけ
若狭三方五湖観光・・・福井県
先月、バスツアーで小浜の方に行った時に、この辺りを通って、もう一度ドライブして行って来ました〜〜


7月31日 木曜日

レインボーライン山頂から三方五湖(若狭湾国定公園)を・・・

日本海側を観てみると・・・
海面に靄がかかり、とても幻想的な景色でした・・・
ここの展望台には、駐車場から・・・
2分くらいでリフトかケーブルで・・・。
どちらを利用してもよくて、往複で¥500でした

暑かったけど、往複リフトで・・・


山頂には、いろいろと見所がありますよ〜

恋人の聖地・・・

そういうと、カップルが多かったなぁ・・・

誓の鍵・・・
「誓」を鍵に託して、この山頂に残していく・・・と、いう試みです。
恋愛成就だけじゃなく、健康祈願や家内安泰などいろいろな誓を・・・
鍵は¥400
「かわらけ投げ」¥100この地を支配していた天狗様に願いを込めて、かわらを投げます・・・
和合神社・・・
両面にお参りできる神社で、カップルや夫婦で同時にお参りするのです・・・



他、「めだか村」、「バラ園」、「五木の園」などいろいろと見所がありました。
「三方五湖ジェットクルーズ」

約40分かけて、三方五湖のうち四湖をめぐります。
この三方五湖は、若狭湾一帯が沈降した際に山間の凹地が沈んで湖となったもので、五つの湖は、直接・間接的に日本海とつながっていて、水質や水深が異なり、それぞれの湖のいろが違ってて、別名「五色の湖」とも言われているそうです!
湖をつなぐ細い川を抜けます・・・
船長さんは、若い美人船長さんでした〜

この日の昼食は「三方うなぎ」を・・・

サリィは、「うな重」を・・・
全く臭みは無く、香ばしく本当に美味しいウナギでした!
今年は、「土用の丑」にうなぎを躊躇して、食べて無かったので、久しぶりに美味しいウナギでした!




サリィパパは、「せいろ蒸し」を・・・
二人して、完食でした!



「熊川宿」へ・・・

これまでにいった「○○宿」とは違って、国選定の建物保存地区にはなっていますが、観光に関してはまだまだのようです・・・

昔の「鯖街道」の一部です。
帰りにはその「鯖街道」を走ってみました・・・

山道ですが、きれいに舗装されてて、ほとんど信号も無く結構走り易い道でした!

一部「がけ崩れ」で通れなくなってる所もありましたが・・・



暑い日でしたが、帰りには道の駅に立ち寄って、新鮮なお野菜をいろいろと買って来ました!
きれいでとても安くて、ラッキーでした〜〜

0
先月、バスツアーで小浜の方に行った時に、この辺りを通って、もう一度ドライブして行って来ました〜〜



7月31日 木曜日


レインボーライン山頂から三方五湖(若狭湾国定公園)を・・・

日本海側を観てみると・・・

ここの展望台には、駐車場から・・・

どちらを利用してもよくて、往複で¥500でした


暑かったけど、往複リフトで・・・



山頂には、いろいろと見所がありますよ〜


恋人の聖地・・・





誓の鍵・・・

恋愛成就だけじゃなく、健康祈願や家内安泰などいろいろな誓を・・・
鍵は¥400
「かわらけ投げ」¥100この地を支配していた天狗様に願いを込めて、かわらを投げます・・・
和合神社・・・





他、「めだか村」、「バラ園」、「五木の園」などいろいろと見所がありました。
「三方五湖ジェットクルーズ」



この三方五湖は、若狭湾一帯が沈降した際に山間の凹地が沈んで湖となったもので、五つの湖は、直接・間接的に日本海とつながっていて、水質や水深が異なり、それぞれの湖のいろが違ってて、別名「五色の湖」とも言われているそうです!

船長さんは、若い美人船長さんでした〜


この日の昼食は「三方うなぎ」を・・・



全く臭みは無く、香ばしく本当に美味しいウナギでした!
今年は、「土用の丑」にうなぎを躊躇して、食べて無かったので、久しぶりに美味しいウナギでした!





サリィパパは、「せいろ蒸し」を・・・





「熊川宿」へ・・・




昔の「鯖街道」の一部です。
帰りにはその「鯖街道」を走ってみました・・・










暑い日でしたが、帰りには道の駅に立ち寄って、新鮮なお野菜をいろいろと買って来ました!
きれいでとても安くて、ラッキーでした〜〜




タグ: グルメ