2008/7/23
ひまわり 花
先日の「ひまわり畑」から・・・
凄く元気な「夏娘たち」です〜〜



咲き始めたばかりのひまわりなので、本当に葉っぱも元気で枯れたのが一本もなかったので、 みんな活き活きしてて、元気をいっぱいもらえました!


帰りには、バスツアーの人は、「ミニひまわりの苗」をおみやげにいただきました!
帰って、早速、植木鉢に植えました!
小さなつぼみがあるのですが、咲いてくれるかなぁ・・?

実は、家のベランダにも只今、「ミニひまわり」を栽培中です・・・
6月の末に、サリィパパが種を蒔き・・・
7月8日 フタバが出ました・・・


7月11日 次の葉っぱも出てきました・・・

7月20日 大きくなって来ました〜


お花が咲いたら、また、掲載いたします!
どうか、かわいいひまわりが咲きますように・・・
0









帰りには、バスツアーの人は、「ミニひまわりの苗」をおみやげにいただきました!
帰って、早速、植木鉢に植えました!



実は、家のベランダにも只今、「ミニひまわり」を栽培中です・・・
6月の末に、サリィパパが種を蒔き・・・
7月8日 フタバが出ました・・・



7月11日 次の葉っぱも出てきました・・・

7月20日 大きくなって来ました〜



お花が咲いたら、また、掲載いたします!
どうか、かわいいひまわりが咲きますように・・・



2008/7/21
南光ひまわり畑と真夏の岡山 バスツアー
7月19日 土曜日 

世間では、夏休みスタートの日、朝から梅田出発の日帰りバスツアーに参加しました。
土曜という事もあり、3連休の初日という事でもあり、集合場所は、大混乱の人ごみでした・・・

今回は、岡山県に向けてのコースです。
8時過ぎに出発・・・


さすがに連休とあってか、宝塚あたりではもう渋滞がはじまっています・・・
西宮を過ぎれば流れは、スムーズに・・・


11時頃に、兵庫県佐用町の南光のひまわり畑に到着

あまりのひまわり畑の広さに、声もでず・・・



ここは、町をあげてのひまわり祭が、開催されてて、この日は初日だったみたいです。
手作りな感じがとてもよかったです。
おまけに入場料は、¥100です。維持費の形だそうで・・・
入場券の代りに、ひまわりの種をいただけるんです。
安過ぎるかんじでしたが・・・

暑いので、パスしようと思っていたら、サリィパパは、うれしそうに入って行くので・・・

きっと、簡単な迷路だろうと、甘く見てて入って行ったのですが、なかなか、うまく作ってあって、何度か行き止まりに当ってしまい・・・



めっちゃ、暑くて、蒸し蒸ししてたけど、結構たのしかったのです・・・


ここから1時間くらいかけて、昼食を・・・
今日は、岡山の白桃・メロン食べ放題
加茂川そうめん食べ放題・・・

そうめん・タコシャブ・アナゴ飯・桃・メロン・・・思っていたよりもいろいろあって、美味しかったのです。
期待していなかったメロンも美味しく、冷凍では無くて・・・

桃も食べ放題は、うれしいけれど、そんなに食べられず、追加を1個分・・・
これが大当たり〜〜

凄く甘〜〜いのが当りました!
食事が終わってバスに乗り込もうとしたところ、急に黒い雲が・・・
夕立ちがやって来てしまいました・・・
30分の移動時間で、どうなることか・・・???

さすがは、晴れ女サリィでした。
バスを降りると同時に、雨はあがりました!

「琴弾の滝」
神社の奥に御神滝としてお祭りされていました・・・
先日の「布引の滝」と似てる感じがしましたねぇ・・・
縮小した感じのたきでした。ここは、13メートルくらいだそうです。
予定通りにスケジュールをこなし、帰路につきました・・・

が、この後宝塚トンネル辺りで、8台玉突き事故が、2か所で発生していて、3時間余りの時間、程動けない状態で、過ごしたのです・・・



トンネルの中と外で起こっていたようで、3時間後トンネルの中の事故現場は、まだ事故処理をしていました・・・
こんな場面に遭遇したのも、初めてでしたので、ちょっとショックもありました・・・
7時くらいには帰宅予定だったのが、10時頃の帰宅となり、正直、疲れもドッときました・・・

一人一人が、本当に気を付けて、慎重にハンドルを握らないと・・・

ドライバーさんたち、よろしくお願いします〜〜

0


世間では、夏休みスタートの日、朝から梅田出発の日帰りバスツアーに参加しました。
土曜という事もあり、3連休の初日という事でもあり、集合場所は、大混乱の人ごみでした・・・


今回は、岡山県に向けてのコースです。
8時過ぎに出発・・・



さすがに連休とあってか、宝塚あたりではもう渋滞がはじまっています・・・
西宮を過ぎれば流れは、スムーズに・・・



11時頃に、兵庫県佐用町の南光のひまわり畑に到着

あまりのひまわり畑の広さに、声もでず・・・




ここは、町をあげてのひまわり祭が、開催されてて、この日は初日だったみたいです。
手作りな感じがとてもよかったです。
おまけに入場料は、¥100です。維持費の形だそうで・・・
入場券の代りに、ひまわりの種をいただけるんです。
安過ぎるかんじでしたが・・・










めっちゃ、暑くて、蒸し蒸ししてたけど、結構たのしかったのです・・・



ここから1時間くらいかけて、昼食を・・・
今日は、岡山の白桃・メロン食べ放題
加茂川そうめん食べ放題・・・

そうめん・タコシャブ・アナゴ飯・桃・メロン・・・思っていたよりもいろいろあって、美味しかったのです。
期待していなかったメロンも美味しく、冷凍では無くて・・・


桃も食べ放題は、うれしいけれど、そんなに食べられず、追加を1個分・・・
これが大当たり〜〜



食事が終わってバスに乗り込もうとしたところ、急に黒い雲が・・・
夕立ちがやって来てしまいました・・・

30分の移動時間で、どうなることか・・・???


さすがは、晴れ女サリィでした。
バスを降りると同時に、雨はあがりました!


「琴弾の滝」

先日の「布引の滝」と似てる感じがしましたねぇ・・・
縮小した感じのたきでした。ここは、13メートルくらいだそうです。
予定通りにスケジュールをこなし、帰路につきました・・・


が、この後宝塚トンネル辺りで、8台玉突き事故が、2か所で発生していて、3時間余りの時間、程動けない状態で、過ごしたのです・・・




トンネルの中と外で起こっていたようで、3時間後トンネルの中の事故現場は、まだ事故処理をしていました・・・
こんな場面に遭遇したのも、初めてでしたので、ちょっとショックもありました・・・
7時くらいには帰宅予定だったのが、10時頃の帰宅となり、正直、疲れもドッときました・・・


一人一人が、本当に気を付けて、慎重にハンドルを握らないと・・・


ドライバーさんたち、よろしくお願いします〜〜




2008/7/18
布引の滝 お出かけ
ハーブ園を後にして、ハイキングコースを下って行くと、目の前にきれいな滝があらわれました・・・
「布引の滝」

「布引の滝」は、那智の滝・華厳の滝と並んで、我が国の「三大神滝」と、言われているそうです。
ここは、4つの滝があります。
最初に見えてくるのが、「雄滝(おんたき)」で、43メートル・・・
2番目は、その下の滝で「夫婦滝(めおとだき)」10メートルくらいかなぁ??・・・です。

3番目は「鼓滝(つづみたき)」15メートルくらい?・・
木の茂みに隠れてて、ちょっと見難いのですが・・・



マイナスイオンたっぷりの道をゆっくりと下りて行きます・・・



4番目の滝は「雌滝(めんだき)」20メートルくらいです。
サリィの母は、神戸出身で子供の頃に遠足や家族で行った思い出があると、話では聞いていたのですが、やっとサリィも行く事ができました。
このブログをみて、昔を思い出してくれるかなぁ〜〜??

0
「布引の滝」

「布引の滝」は、那智の滝・華厳の滝と並んで、我が国の「三大神滝」と、言われているそうです。
ここは、4つの滝があります。
最初に見えてくるのが、「雄滝(おんたき)」で、43メートル・・・
2番目は、その下の滝で「夫婦滝(めおとだき)」10メートルくらいかなぁ??・・・です。

3番目は「鼓滝(つづみたき)」15メートルくらい?・・
木の茂みに隠れてて、ちょっと見難いのですが・・・










サリィの母は、神戸出身で子供の頃に遠足や家族で行った思い出があると、話では聞いていたのですが、やっとサリィも行く事ができました。
このブログをみて、昔を思い出してくれるかなぁ〜〜??




2008/7/16
布引ハーブ園 2 お出かけ
「グラスハウス(温室)」

中は、南国ムードです・・・





南国ムードの植物も・・・







ハーブ園を堪能して、ここからは私たちは、ハイキングコースで歩いて下りて行きます。

サリィとパパは、ハイキング〜〜




「布引の滝」を訪れるために・・・






タグ: 花
2008/7/13
布引ハーブ園へ・・・ お出かけ
神戸布引ハーブ園
6月14日

久しぶりに、電車を乗り継いで、神戸に出かけました!




先月の梅雨の中休みのお天気の日でした・・・
新神戸ロープーウェーでハーブ園まで上がって行く事に・・・



布引ハーブ園駅に到着です!

後でここでランチを頂くことに・・・



ちょっと奥の方に行くと、「ローズシンフォニーガーデン」が・・・

関西随一の「イングリッシュローズ」の香りのシンフォニーが楽しめるそうです。






ランチに先程のレストハウスに・・・

ちょっと高めの¥1,980でしたが、あるカードで割引が・・・







ヘルシーなメニューが多かったようです。
ハーブティも充実していました!


いよいよ「ハーブ園」に行きます。


見かけた花で・・・





次から次からお花畑やハーブが見られて、気持良く、散策できます。



次回は、温室にも行ってみます。




2008/7/11
咲きました! 花
「ユリ」が満開に〜〜〜


7月11日・・・3番目開花!満開!




去年、ユリ園に行って、買って帰ったユリを、今年も咲かせたくていろいろと教えていただいて、見守ってきました。
とうとう、今朝、3つの花が咲き揃いました〜〜



親バカではありますが、去年よりも少し大きく、お花も大きいような気がします!


「ユリの花の観察記録」
ここまでの経過を、写真で振り返ります・・・


5月31日・・・つぼみを発見!




6月14日・・・つぼみらしく成長!




7月3日・・・つぼみは大きく成長!

7月7日・・・つぼみがピンクになってきました。




7月8日・・・1番目開花!




7月9日・・・2番目開花!




そして、今朝、満開となりました!
1年間、楽しみに見守ってきただけに、本当にうれしい瞬間でした!


来年、もう一度咲いてくれるでしょうか?
チャレンジしてみます!




2008/7/9
ザ・マジックアワー 映画


先週、この映画を観てきました。
三谷幸喜監督の作品です。
今回の映画は、ちょっと現実離れした設定でしたが、細かな所まで計算されてるように、あちこちに笑ってしまうようになっていました!


この「マジックアワー」と言うのは、この業界の言葉だそうで、一日の内で一番美しい時間帯、それは夕日が沈んだすぐの時間帯で、空が一瞬輝く時間の事だそうです・・
最近撮ったマジックアワー・・・


夕日が沈んでしまった後に、夕焼けが空いっぱいに広がる時間帯って、いいですよねぇ・・・


この映画も後半には、段々引き込まれて、ホロリとしてしまいました・・・



タグ: 空