2007/5/21
バラの花 2 花

「ブラックティー」
ちょっとブラウン掛かった変わった色のバラです!
この名前は、なんか色的にぴったりだなぁ・・・
とても惹かれたバラの花の一つでした・・・



「レディービューティー」
なんとも言えない淡いピンクの色に、ちょっとシャープな感じの花びら・・・
でも、とても優雅な感じが、この名前にピッタリな感じでは・・・



「金閣」
綺麗な黄色・・・いや金色でしょうか??
バラの花は、つぼみがふくらみ、開いていってるところが綺麗ではないですか?
7分くらいに開いた時が、最高に綺麗感じが、します・・・

ここで紫色のバラを集めてみました・・・
これは「ブルーバユー」

これは、つる状になっていたので、
「つる・ブルームーン」
一昨年初めて観た時は、衝撃でした・・・


初めて観た色でした。紫系は・・・

「藤娘」
とても大きなお花でした!
両手で握りこぶしをして合わせたくらいの大きさでした・・・
とても「凛」としてて、日本的なバラの花のような気がしました!

「シャルル・ドゥ・ゴール」
まるで花嫁さんのドレスについているようなバラの花で、真中はピンクでまわりは真っ白で・・・とてもキュートなバラの花でした・・・






こんな感じで、まるで「ウェディング・ドレス」を連想しませんか・・・



とてもかわいらしく、やさしい感じのバラでした・・・



いかがでしたか?
最後にバラの花からの一言ご挨拶を・・・

2007/5/21
映画「眉山」 映画
「眉山」を観て・・・
「眉山」と聞いて、地元の方以外は、何処の山??って感じですよね・・・
四国の徳島県の徳島市にある山です・・・
この映画の題を聞いたときに、観てみよう・・・って思っていました。
私の故郷なんですよねぇ・・・
原作が「さだまさしさん」と聞いて、よけいになんで・・・????って・・
30年くらい前に、故郷の徳島で、「さだまさしさん」のコンサートを観に行った事があって・・・
歌が大好きで、友達がチケットを取ってくれて、行ったのです・・・

歌も良かったけれど、本当におしゃべりの方が数倍面白くて・・・


よくレコードを聞いていました・・・(
より前の時代・・)
おまけに「さだまさしさん」とお誕生日が同じで・・・

とても親近感が沸いたのです!!

って、映画の方ですが、泣きました・・・


女性なら泣くと思います・・・
母娘の気持ちを良く表せていて・・・
今の私は、どちらの気持ちも分かるので・・・2倍泣きました・・・


でも、この映画で一番目を奪われたのは、「宮本信子さん」の着物姿でした・・
粋な着物の着こなしに惚れ惚れしました・・・

夏のシーンですが、キリッと夏の着物を着こなして、帯をキリッと〆て・・・

本当に不思議な事ですよね・・・
着てる方は本当は暑いはずなのに、お着物をキリッと着こなすと、本当に涼しげにみえるのですから・・・

一足早く、「阿波踊り」が堪能できますよ〜〜!
0
「眉山」と聞いて、地元の方以外は、何処の山??って感じですよね・・・
四国の徳島県の徳島市にある山です・・・
この映画の題を聞いたときに、観てみよう・・・って思っていました。
私の故郷なんですよねぇ・・・
原作が「さだまさしさん」と聞いて、よけいになんで・・・????って・・
30年くらい前に、故郷の徳島で、「さだまさしさん」のコンサートを観に行った事があって・・・
歌が大好きで、友達がチケットを取ってくれて、行ったのです・・・


歌も良かったけれど、本当におしゃべりの方が数倍面白くて・・・



よくレコードを聞いていました・・・(

おまけに「さだまさしさん」とお誕生日が同じで・・・


とても親近感が沸いたのです!!


って、映画の方ですが、泣きました・・・



女性なら泣くと思います・・・
母娘の気持ちを良く表せていて・・・
今の私は、どちらの気持ちも分かるので・・・2倍泣きました・・・



でも、この映画で一番目を奪われたのは、「宮本信子さん」の着物姿でした・・

粋な着物の着こなしに惚れ惚れしました・・・


夏のシーンですが、キリッと夏の着物を着こなして、帯をキリッと〆て・・・


本当に不思議な事ですよね・・・
着てる方は本当は暑いはずなのに、お着物をキリッと着こなすと、本当に涼しげにみえるのですから・・・


一足早く、「阿波踊り」が堪能できますよ〜〜!


