2007/5/26
岡山県「後楽園」 お出かけ
「後楽園」・・・岡山県岡山市

「倉敷」を後に、今回は、もう一箇所「後楽園」を訪れてみました!

日本の三名園の一つです。
岡山藩主池田綱政公が家臣の津田永忠に命じて、元禄13年に完成したそうです。
江戸時代を代表する「大名庭園」の一つだそうです。

広い芝生地や池、築山、茶室などが園路や水路で結ばれ、歩きながら移り変わる景色を眺める事ができるよう工夫された「回遊式庭園」だそうです。

今の時期は、丁度お花が無い次期でした・・・

わずかに「さつき」が少しだけ、咲いていました・・・


庭園を少し高い所から見下ろして見ました・・・
いいお天気
で、暑かったので庭園の中のお茶屋さんで、休憩を・・・
「冷たいお抹茶ときび団子」
よく冷えた、濃いお抹茶でした!
きび団子も少し餡子が入っていて、美味しかったなぁ・・・
食べた後で、もう一度、おまけでお団子を頂きました・・・


「岡山城」を近くまで行って見てきました・・・

まだまだ、行きたい所はあったのですが、日帰りではこれくらいしか回れませんでした・・・

また、来年は、「藤の花」を観に行きたいですねぇ・・・


0

「倉敷」を後に、今回は、もう一箇所「後楽園」を訪れてみました!


日本の三名園の一つです。
岡山藩主池田綱政公が家臣の津田永忠に命じて、元禄13年に完成したそうです。
江戸時代を代表する「大名庭園」の一つだそうです。

広い芝生地や池、築山、茶室などが園路や水路で結ばれ、歩きながら移り変わる景色を眺める事ができるよう工夫された「回遊式庭園」だそうです。

今の時期は、丁度お花が無い次期でした・・・


わずかに「さつき」が少しだけ、咲いていました・・・



庭園を少し高い所から見下ろして見ました・・・
いいお天気


よく冷えた、濃いお抹茶でした!
きび団子も少し餡子が入っていて、美味しかったなぁ・・・
食べた後で、もう一度、おまけでお団子を頂きました・・・



「岡山城」を近くまで行って見てきました・・・

まだまだ、行きたい所はあったのですが、日帰りではこれくらいしか回れませんでした・・・


また、来年は、「藤の花」を観に行きたいですねぇ・・・




トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ