え〜いろいろありまして遅くなりましたが
9月20日に熊本にあるHSR九州にて行われた
MOTO1オールスター第7戦へ参戦してまいりました!
土曜前日練習
コースはST600も行われるだけあり
コース幅も広く路面もきれいでした
自分的にはタカタから高速コースに対する苦手意識が払拭できず
前日練習の朝一番から思うようにペースがつかめず苦戦する
今回も参戦のハスキーウエスト平野選手にアドバイスを貰い
サスペンションのセットを変更すると驚くほど乗りやすくなる!
動的な”姿勢”の考察がここまで有効とは・・・
ダートコースに関してはハスクバーナチームの面々にアドバイスを貰う
ダートコースはMOTO1プロとMOTO1オープン/MOTO2とで別れており
自分たちは危険度の低そうな手前のラインを走りましたが
土質が火山灰といううこともありフカフカと安定しない為
バイクの挙動が結構乱れて走りにくい感じでした
スムーズに抜けることを心がけ最小限のロスで抜けられるように・・
スプロケットの丁数もいい感じになってきたところで
どんどんペースをあげる
高速コーナーに対する苦手意識もこのコースで一気に無くなる
速くなった訳ではないが、対策が見えると詰め甲斐があるとゆうものだ
タイム的にはトップと差はあるものの
練習日はそのままとてもいいイメージで終えることが出来た
その後ダートコースの整備と若干の改修が行われていた
明日はダートの確認もしないと
HSRは時間までに全員退去となっており急いで整備をし車検を受けておく
その日は近くの宿にて就寝
日曜決勝当日
朝の練習走行で
前日の終わりに改修が入ったダートコースを走る
土がどうしても軟らかく荒れやすいがずいぶん走りやすくなった
ダートの出口も角度が穏やかになりこれまた走りやすく
タイムアタック前にタイヤもミシュランモタードスリックの新品を投入!
コース的にコンパウンドはミディアムでも良かったかな?
タイムの稼げそうな左の高速コーナーをラインを変えたり
色々試してみる
自分的には気持ちよく走れたのだが
タイムはあまり出てないようで
19台中14番手・・・んんやっぱり苦手かも
予選ヒートは5列目真ん中スタート
スタート自体は若干失敗したがこのコースは
1コーナーがダートと不安定要素大のレイアウト!!
案の定いい勢いで入り口で転倒〜後続車両がつぎつぎ絡む
貰った〜とするする抜ける
そのまま順位をキープし9位で終了
決勝ヒート前に一か八かスプロケットを変更
スタートは3列目イン側・・イン側かぁ
なんだかいやな予感(汗
長めのシグナルのあとスタート!
今回は完全に失敗!?しかしこれが良かったのか?
ダートでまたもやハプニング!
後ろから冷静に見れていたおかげでまたもやスルスルと前へ
11番手でダートを脱出
途中ずっと前のヤマハと一騎打ち
途中最終コーナーからスピードを乗せてダート入り口で抜く!!
そのまま10番手にポジションアップし走行を続ける
サインボードにラスト1周の合図が!?
ここでこけてはなるかと気を入て走るが
裏のストレートからシケインを経て一番スピードの乗る左コーナへ!!
ここで痛恨のシフトミスが!!
そのままさっき抜いたヤマハの車両に刺されるも次のタイトコーナーは自分が得意だとわかっていたので突っ込む!!
案の定前のライダーは止まりきれずラインがずれるが
それにあわせて僕もラインを外してしまったところを
さらに後ろにいたKTMのライダーに刺される・・・
結局次の右コーナーを立ち上がってレースは終了と
痛恨の最終ラップ追い下げという結果になってしまいました。
ねただ年間を通して勝負所の勉強や
それこそ近畿では経験できないような高速コースを走って
身に付いたものが出せたと思います
何より転倒しなかったし
しかしどのコースもダートで1秒は縮むなぁなんて思いながら
課題も山済みですが
来月はいよいよ最終戦であるモテギです!!
駐車場コースなので
前年のレイアウトとはまた変更する可能性もありますが
最後まで全力で挑みたいと思います!!
応援していただいた皆様
MVアグスタジャパン様
ミシュランタイヤ様
昭和貿易様(アジップオイル)
山城様(EKチェーン)
アファムジャパン様
デグナー様
有難うございました!!!!!

0