kato's colum
2016/2/18
「全盲の私がiPhoneに替えて二週間」
social
iPhoneに替えて二週間になります。
ラクラクホンからiPhoneに変わっても電話
をかけたり、メールを送ったりするのは同
じようにできるかと思ったら大間違い!!目
的のボタンが手に触れるでもなく、タッチ
操作に慣れていないので電話を受けるだけ
れぼ大慌てです。
Docomoショップでは、ボイスオーバーの設
定やSiriでの音声入力は設定してくれまし
たが、ボイスオーバー動作時のタッチ操作
については詳しい人がいないのでろくな説
明ができません。
そして、Apple IDの取得についても店頭で
は何も説明がなく、自力で取得するしかあ
りません。まあ、これは、Docomoは回線を
売って機会は、Appleだからサポート外にな
るんでしょう。良くも悪くも自己責任とい
う言葉が頭に浮かびました。
私の生活では、自宅でパソコンが使えて
、外ではがら携のラクラクホンがあれば十
分でした。ところが地域のIT講習のニーズ
が変化してスマホも取り上げたらという話
が持ち上がりました。もうパソボラから身
を引いて久しくなりますが、その成り行き
にはいくらか責任があります。ガラ携とス
マホの二つ持ちをしたらどうかとも思いま
したが、慣れている方を使うにきまってます。
そんなことで、タッチパネルの文化に入る
にはガラ携を捨てて崖っぷちに立つしかな
いと思いました。
初日は、iPhoneに替えたとおおいばりし
て帰ろうと思ったのですが、お手上げで帰
宅しました。なにしろぱっと見せようとし
たら、スクリーンカーテンで画面が表示さ
れていないんですから。晴眼の妹がアンド
ロイドのスマホを使ってますので、ネット
上でiPhoneをボイスオーバーで使うための
記事を調べて解決しました。
それから数日はiPhoneをボイスオーバー
で使うことについてパソコンで検索しました。
以前からネット上のスマホ関連の記事等見
ていたつもりですが、持ってみないとピン
とこないことばかりでした。
iPhone初心者にはこの資料が助かりました。
社会福祉法人 日本ライトハウス情報文化センター
情報機器関係資料
●「見えなくても使えるiPhone ? ボイスオーバーでの操作解説(iOS 7編)」
http://www.iccb.jp/salon/ref/
初期設定では、
Apple IDの取得(icloud.comのメールアドレスを取得し、Apple IDに設定する方法)
http://www.au.kddi.com/iphone/support/guide/auid-icloud/
アプリケーションについては、
東京都障害者IT地域支援センター
iPhone、iPad用・障害のある人に便利なアプリ一覧
http://www.tokyo-itcenter.com/700link/sm-iphon4.html
さて、ここまでは、一週間目の話でしたが、
二週間たって何ができたかです。
電話とメールは、かろうじてできます。
しかしメールの文字入力は目下お手上げで
音声入力に頼ってます。どう考えても以前
の方が適切な漢字を選んで文章も真面だっ
たと思います。
ミュージックで、音楽が鳴った時は、な
えていた気持ちがちょっと上向きましたね。
数日前から使えそうなアプリをダウンロ
ードしてます。パスワードだけは自力で入
力できるようになりました。
後日使った感想をまとめたいと思いますが
、目の代わりになりそうなアプリが面白そ
うです。
衣服の色が判るとか、紙幣の金額が判ると
かです。スマホのカメラは、映ったものの
大まかな形でそれが何かを判断する能力が
あるんですね!
もちろん、ラジコは使えました。
目下、バーコードを読み取り内容を教えて
くれるアプリがうまくダウンロードできま
せん。
まだまだ、人に話せるような成果が
上がってませんがもう少しがんばってみます。
0
投稿者: kato
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/2/1
「LIVEのご案内」
sax
春が待たれる今日この頃です。きっとウナマスでお会いできる頃には温かくなっているでしょう。ご来場をお待ちしております。
加藤弘之カルテット at UNA MAS
日時: 2016年4月8日(金) pm8:00
会場: UNA MAS
(武蔵野市中町1-10-6 三鷹北口共同ビル2F)
JR三鷹 北口から徒歩5分
Tel:0422-36-6252
演奏: 加藤弘之(ts.)
山口京子(p.)
津川博光(b.)
外山淳(ds.)
\2,500
0
投稿者: kato
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2016年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
最近の記事
ミュージアム・コンサート
10月になりました暮れにはライブを!
ライブお礼
古墳まつり中止だそうです!
古墳まつり
過去ログ
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2019年11月 (1)
2019年10月 (1)
2019年9月 (2)
2019年7月 (1)
2019年3月 (1)
2019年2月 (1)
2019年1月 (1)
2018年10月 (1)
2018年9月 (1)
2018年7月 (1)
2018年6月 (1)
2018年4月 (2)
2018年3月 (1)
2018年2月 (1)
2018年1月 (1)
2017年11月 (2)
2017年9月 (2)
2017年8月 (1)
2017年7月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年3月 (1)
2017年1月 (1)
2016年12月 (1)
2016年9月 (3)
2016年7月 (2)
2016年6月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (1)
2016年2月 (2)
2015年12月 (1)
2015年10月 (1)
2015年8月 (1)
2015年5月 (2)
2015年3月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (1)
2014年9月 (1)
2014年5月 (1)
2014年3月 (2)
2014年2月 (2)
2013年8月 (1)
2013年7月 (1)
2013年6月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年5月 (2)
2012年1月 (3)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年10月 (5)
2010年9月 (6)
2010年8月 (2)
2010年7月 (1)
2010年6月 (1)
2010年3月 (4)
2010年1月 (4)
2009年12月 (3)
2009年11月 (3)
2009年9月 (3)
2009年8月 (4)
2009年7月 (2)
2009年6月 (3)
2009年4月 (1)
2009年3月 (1)
2009年2月 (2)
2009年1月 (9)
2008年12月 (6)
2008年6月 (2)
2008年2月 (2)
2008年1月 (4)
2007年12月 (3)
2007年11月 (1)
2007年10月 (4)
2007年8月 (3)
2007年7月 (2)
2007年6月 (1)
2007年5月 (2)
2007年4月 (5)
2007年3月 (2)
2007年2月 (1)
2007年1月 (7)
2006年12月 (3)
2006年11月 (6)
2006年10月 (3)
2006年8月 (1)
2006年7月 (3)
2006年6月 (2)
2006年4月 (1)
2006年3月 (4)
2006年2月 (3)
2006年1月 (2)
2005年12月 (4)
2005年11月 (3)
2005年10月 (3)
2005年9月 (2)
2005年7月 (1)
2005年6月 (4)
2005年5月 (4)
2005年4月 (7)
記事カテゴリ
ノンジャンル (108)
sax (91)
studio (16)
social (7)
acupuncture (2)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”