ソプラノ・サックスをオーバーホールに出しました。
前々からやらねばと思っていましたが、メインじゃないもので、ついついそのままってやつです。
マルチ・リードなんてものじゃなく、日和見でやってるもんだからソプラノは、これで決まりってことになりません。頚からつらずに吹こうとmk-VIを使ってますが、音的には以前使っていたYss-875の方が気にいっていたかも。でも、あれは重くてストラップなしでは支え切れません。ろくに吹けなかった頃にSc-800を持っていたけれど、今なら良い感じかも知れないです。
なにしろ、ソプラノはベルが下を向いているので、自分のイメージしている音が直接耳に来ない感じです。アルトを基準にするとテナーもやや遠い感じですが、それが当たり前と言えば当たり前。
若返り工事が上がってきたら、まじめにソプラノやります。

0