東京都議会でのセクハラ発言が物議を醸しています。
同じ男性としても恥ずかしいっていう発言もよく耳にしますし、確かにあれはあの場に限らず言ってはいけない発言だとは思いますよ、確かに・・・
でもね、
それを批判するほど私は人間ができていないので、私自身もそのての発言、結構してしまいます。はい、程度の低い人間です。
昨日もテレビを見ながら、
自分では誉めているつもりだったんですけどね。
サッカーのチームと同じように、色々な力が上手く作用して強いチームができ上がる事と一緒だっていう意味で、
「“いきものがかり”って、
ボーカルの女の子の歌唱力が極端に高いわけでもなく
歌自体も、特別奇をてらった歌詞でもなく
歌っている子も特別可愛いわけでもなく・・・」
って、寝転びながらぼそぼそと。
となりで奥さんが、
「『特別可愛いわけでもなく』じゃなくって、『どこにでもいる子』でしょ!」
ってお叱りを受けました。
確かにそうですね。
ついつい、何気なく
そういった発言を私もしてしまいます。
家の中だったらそういった発言してもいいの?
でも、オフザピッチの行動がオンザピッチに現れる。
常日頃から
言葉を選ぶ習慣を身につけていないと、大事な場面で
「そういうつもりで言ったんじゃ無かった!」
っていう、情けない弁明をしなければいけなくなります。
力を持つと、そういったことを握りつぶせるようになりますけど、
握りつぶし、隠蔽するのではなく
最初からそういった発言をしない人間になるような人に力を持ってもらいたいものです。
仕事上とかで、私も下の人間に対して厳しいとも思いやりの無いとも受け取れる発言をすること、よくあります。
でも、
そのあたりを含めて
常に言葉に優しさを持てるようになりたいものです。
その中で、
子供たちには
優しさのある厳しい言葉を使っていけるようになりたいですね。
人間的にも、まだまだ未熟。
子供以上に成長しなければいけないと痛感した夜でした。
ちなみに、いきものがかりは好きなアーティストです。
どこにでもいるような女の子が、どこにもあるような日常を素晴らしい視点からとらえている歌詞が素敵だと思っています。
本当にそう思って入るんですけど・・・

1