完全休養を挟んで、昨日はゆっくり5kmのジョグ。
背中はまだ痛み残りですが、適度に負担をかけずに動かしたほうがおそらくはいいはず。
足の裏はどうかなぁ?今のところ朝起きてすごく痛いということはないんですけど、ちょっと注意しながらでしょうか?
ラグビーの福岡選手、有終を飾って引退。これからは医師を目指して大学へ。
複数のやりたいことを諦めずに!素晴らしいと思います。
福岡選手に限らず、高いレベルで二兎を追う人増えていますよね。
大谷選手も野球の中とはいえピッチャーとバッターをメジャーリーグで高いレベルで両立。
ちょっと前なら漫画でも描かなかったストーリーを実践中。
芦田愛菜さんもタレント活動しながら医学部を目指しているとか。学年トップレベルの学業成績みたいですね。ネットのニュースが情報源ですけど(笑)
スポーツ選手が皆さんその競技だけではなく、例えばインタビューの受け答えや言葉遣いがしっかりしてきている気がします。
卓球の張本選手、飛び込みの玉井選手、スポーツではないですが将棋の藤井さん
みんな若いのに、言葉遣いがしっかりして、そのジャンルだけではない、そんな感じ。
おそらくは親の教育なんでしょうけどね。
一意専心
それも素晴らしいことですが、だから人間として大切なことをおろそかにしてはいけない。
学業って、人間としての基礎作りみたいな部分が本来は大きいですからね。
最近はそのあたりが揺るいでいる気もしますけど。
単に逃げ道を残すために複数のことをやるのではなく
複数のことに力を注ぐことでどちらもより高いレベルに行くことができる
そんな風に考えたいですね。
どんどんそんな選手が出てきてほしいものです。
ボクシングの亀田兄弟のような教育、あれも価値観としてはありなのかもしれませんけど、スポーツに人間力とかそういったものを求めていくと客観的にわかりやすいのは文武両立している選手。
これから高いレベルを目指す人たちは福岡選手のようなスタイルを一つのモデルとして追及していくのもいいんじゃないでしょうか。
私のできる二刀流
今はスポーツとお酒の両立。
これをここで並べて書くことが良いのか悪いのか?
並べること自体が知性がないですね(笑)

0