寒い朝ですね。
氷点下です。
凍み渡りできます。家の前で試しました。
我が家の前、まだまだ雪がたくさん。
でも、グラウンドは今週末くらいには地面が見えてくるんじゃないでしょうか?
早く外でプレーさせてあげたいですね。
昨日はトレーニングお休みでしたので、奥さんのキャロルと私のサンバー2台まとめてオイル&オイルフィルター交換。
どちらも走行距離短いので年に1度です。
タイミング的にはどうなんでしょうね?
冬前のほうが本当はいいのかも。
アストロプロダクツさんで売っているプラスチックラダー
ガレージジャッキを使ってのタイヤ交換の時の必需品ですけど
オイル交換の際にも活躍してくれます。
こいつのおかげで車の下に楽にもぐりこむことできます。
サンバーは別名「農道のポルシェ」とごく一部で呼ばれている通り、
ポルシェと同じリアエンジンリアドライブ。
軽トラなのに4輪独立懸架
軽トラなのに4気筒
なんなんでしょうね、このこだわり(笑)
エンジンが寝かせてあるのでオイルを勢いよく入れようとするとこぼれます。
ゆっくりゆっくり焦らずに。
オイルのキャップを開けると、内側になんか白く乳化したものが。
マヨネーズ?
この車では結構あるみたいですね。
気温が低い時に結露した水分がオイルに混じって、それが乳化してしまう現象。
通勤が主ですから、片道7kmくらい。
エンジンが温まって、そんなに経たないうちにストップ。その繰り返し。
高温で長時間走れば水分が飛びますからこの現象はおきにくいみたいです。
これからの季節はあまりないと思いますからしばらくは安心。
冬はたまに回転上げて長時間運転しないといけないんですね。
きちんとオイル交換のシールも自分で作って貼り付け。
次回は半年後。
実は短い距離しか走らない我が家の2台
オイルにとってはシビアコンディション。
これからは早めの交換しましょうね!!
私の体の使い方も
シビアコンディション?
こちらも暖かくなってきて少しずつ上向くことを期待して。
今日はゴールキーパートレーニング鉄壁プロジェクト
今シーズンはあと今日も含めて2回かな?
一期一会の気持ちで取り組みたいですね。

0