昨日も休肝日。
やればできる子なんです。
少しずつ、
生活習慣を変えていければいいと思います。
夜のお散歩も近いうち復活します。
腰痛との相談してですけどね。
このところ多い交通事故の話題。
高齢者ドライバーだったり、先日の幼稚園のお散歩に突っ込んだ事故だったり
被害にあわれた方、ご家族の方、
かける言葉が見つからないですね。
多くの場合はドライバーの問題点を挙げています。
高齢者の問題は自分もそう遠い話ではないですからちょっと不安。
この辺りに住んでいて
バスもそんなに通っていないくて
一番近くのコンビニまで歩くと30分くらい。
今の速度で30分ですからね。
あと15年後
その速度で歩くことができるのか?無理でしょう。
車が無かったら?
ちょっと生活に対するイメージわかないですよね。
すべてタクシーなんて使ったらお金が足りなくなるでしょうし。
日本は先進国の中でも車対人の死亡事故比率が極端に高いみたいです。
色々な角度で見て、いろいろな意見があるみたいですけどね。
でも、すべての歩道にガードレールがあって、横断歩道は立体交差になっていれば車対人の事故は極端に減るはず。
踏切りに対しては新しい道は立体になっていますからね。歩道に対してもできるはずでしょうけど。数は多いですけど。
横断歩道で人がいたら止まる
あたりまえですけど、多くの人は止まりません。
そのあたりのいろいろな仕組み
少しずつ変えていかないとこういったかわいそうなこと、高齢者の問題も含めて変わらないと思います。
個人の能力に頼らず
仕組みを変えて解決する
身の回りでもありそうなこと。
いろいろ考えてみます。

0