連休スタート
でも雨ですね。
今日はトレーニング。
中学生中心かな?
成長を楽しむ休みにしたいと思います。
評価する
そんな表現をよくします。
会社なんかでもいろいろな評価がありますよね。
でも、評価する側、
例えばサッカーの指導者なんかだと
サッカーそのものや
プレーの良し悪しをきちんと理解していないと評価ってできないですよね。
努力している姿、
そういったことは感覚的に理解はできるのでしょうけど、
それが正しい方法で行われているか
そのあたりはその競技の特性をきちんと理解していないとできないですからね。
あたりまえのこと。
だからこそ
何年やっていようが学ぶことを辞めてはいけない、学び続けなければいけないのだと思います。
そういったことを例えば仕事に照らし合わせたときに
例えば自分のパソコンの中で
エクセルなんかを使っているとき
処理をできるだけ早くできるようにたくさんの公式を使ったり、ショートカット―キーを使ったり
そうやってスキルアップして効率のいい仕事をしているとしても
評価する側が
パソコンのスキルが低い人であればそれらの工夫は全く見えないわけですよね。
スキルアップして努力している部分、
全く見えない人は当然評価することはできません。
会社ですから評価されなければ賃金にも当然かかわってきます。
でもよくあること。
だからこそ
指導する立場にある人間はきちんと評価してあげなければいけないということを私生活から学ぶことができます。
自分に対する他人の評価を期待してはいけないということも学べます。
他人の評価よりも
成長を自分に求める。
そのほうが人に対して優しくできて
幸せな人生を送ることができる
そんな気がしますけどね。
そうはいっても、賃金は高いに越したことないですけど(笑)
でもまあ、
ローンもなく
扶養もなく
お気楽な私は
子どもたちにうまい棒やガリガリ君を買ってあげることができるくらいのゆとりがあれば十分。
人には求めず、自分に対しては求める。
それでいいんじゃないでしょうか。
連休、
いいお天気になることは求めたいですけどね!

1